1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:04:41.84 ID:5V/zXoj8aHLWN
それ以外にはない模様
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:06:12.53 ID:5m2ECrGB0HLWN
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:07:39.62 ID:aRgru/xd0HLWN
ラムダドライバを利用して物質に干渉するためには人型が効率的なんや
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:08:37.84 ID:jLXzi4R2aHLWN
じゃあ現実の人形ロボは?
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:09:51.48 ID:yQndmEG00HLWN
自分のもう1つの身体として動かすからみたいな設定あったりするやろ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:10:57.42 ID:/VJXsvu8aHLWN
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:11:44.31 ID:jLXzi4R2aHLWN
>>6
宇宙でキャタピラ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:12:15.97 ID:/VJXsvu8aHLWN
>>7
宇宙で手足
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:13:29.14 ID:sgaNZ+Ao0HLWN
人間の武器と戦術がそのまま使えるんや!
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:14:52.81 ID:/VJXsvu8aHLWN
>>9
人用の武器使わせるならその理由アリ🙆♀
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:13:59.26 ID:R1k2gdcV0HLWN
偉い人(おもちゃ販売会社)にはそれが分からんのです
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:17:48.81 ID:MUgV0YwfaHLWN
そこ一番大事やん
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:17:54.69 ID:r3scCLsg0HLWN
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:18:40.34 ID:4RioJve20HLWN
昔はそうだったかも知れんけど
今はもう単にプラモが作りやすいからってだけの理由で
決まりきったデザインにしてる所あるやろ絶対
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:19:58.05 ID:RzlgH0T4pHLWN
今でさえ戦車が歩兵に負ける時代なんやから
巨大人型ロボットとか言ってられんやろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:21:01.77 ID:r3scCLsg0HLWN
>>18
戦車と歩兵の良いとこ取りしたのが人型ロボットや!😤
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:29.11 ID:uxPkS2gQ0HLWN
>>18
なんかめっちゃ硬い装甲なので
歩兵の携行武器は効きませーんみたいなところあるしセーフ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:24:54.11 ID:4RioJve20HLWN
>>24
そもそもガンダムの元ネタがパワードスーツなんだから
別に巨大ロボじゃなくてちょっと大型のパワードスーツくらいで良いんだよね
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:32:10.42 ID:pEjueHb5aHLWN
>>18
巨大とかいうけど17メートルくらいやしなあ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:33:32.45 ID:V4wUVHtEMHLWN
>>46
5階建のビルと考えるとデカくね
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:21:45.90 ID:uQRvUypBaHLWN
現実でもドローン最強だしドローン使おうや
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:23:45.19 ID:XfQQ76NcaHLWN
そもそも人間が人型の必要ある?
二足歩行しながら人型ロボ批判してるの馬鹿みたいやで?
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:25:31.79 ID:RzlgH0T4pHLWN
>>26
人間は生存競争を勝ち抜くために今の形になったのであって
ただ戦闘を勝ち抜くためじゃないからな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:25:06.38 ID:saVNWMKtaHLWN
アンチ乙、人型巨大ロボには「魂がやどる」から
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:27:58.43 ID:p50YecomaHLWN
ガンパレのあれよく言われるけど
そもそもあいつはロボじゃないんだよな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:28:16.39 ID:GGb94tNP0HLWN
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:35:07.85 ID:gGVwG9uU0HLWN
じゃあドラえもんが青狸な理由は?
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:41:15.32 ID:mtHAeYxO0HLWN
>>51
子守用のロボットだから親しみやすいデザインにしたんやろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:35:32.97 ID:h8+EwlEf0HLWN
いうていざとなった時殴る蹴るができるのは利点や
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:36:11.97 ID:qpJOH+rp0HLWN
カッコよさを求めるならむしろ人型じゃないほうがいい気がする
キラーマシン2とか
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:37:54.39 ID:bZj+d6o9dHLWN
>>56
ドラクエだとサージタウスもええよな
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:36:43.15 ID:uGffz8a70HLWN
現実の兵器が全部無人になっても乗り込んで操縦してそうだよなロボアニメ
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:38:29.62 ID:r3scCLsg0HLWN
>>57
鉄人28号は先進的だった...?
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:40:06.19 ID:RzlgH0T4pHLWN
>>62
てかリアルなロボットの運用は鉄人で完成してる
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:37:43.37 ID:B7NNARturHLWN
ああ見えてスーパー系は思考制御だから人型が合理的なんだよきっと
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:41:21.31 ID:1hOrBp1KMHLWN
手があるのは操作の汎用性を持たせるため
足があるのは悪路でも活動できるようにするため
宇宙ならモビルアーマーが正解
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:42:31.57 ID:+0iFV1UR0HLWN
パワードスーツなら用途もあるけど完全ロボなら人型にする意味なさそう
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:44:22.71 ID:k4SBwZTLpHLWN
主人公ロボは人型の方が感情移入し易いし、
恐怖の対象としても人型の方が効果的なんやろうなあ
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 17:47:44.76 ID:pWFAJ12idHLWN
パイロット志望者を集めるためちゃう
かっこええ方が乗りたい!って人がくるやろ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1667203481/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
それもなくてただ人型だともにょる
マクロスは半分人型だけど
戦争が限定的なものになってショービジネス化したので、兵器も見た目が大事って流れで
十分にAIが発展してない世界で人が人体のように感覚的に操作するため
そもそも厳密にはロボットではなくその存在の前提として人型である
ガンダムはミノフスキー粒子のせいで無線が役立たずだから乗り込んで操縦する必要があるからな。
どこまで行っても空想の世界だからね。なまじリアルに寄せると、現実で今戦争やってる
し、人類なんか常に戦争やってるんだ、戦争アニメ放映するなんざけしからんと、放送
すらできん。
その過程で、人が感覚的に取り扱いやすいから人型、みたいな定番の理由も定着してった
被弾リスク上がるだけだろ
やっぱパワードスーツよ
通信の速度と強度とロボットの反応性がよければ人間が自分の体で作業を行う感覚で様々な作業ができるから高温・高所・高電圧付近等の危険な場所の作業や宇宙空間での作業なんかはむしろ最近では人型が見直されてきてる。
そりゃ小さいのにMS並みの火力出せるならその考えでいいけどね
デカいって事は攻撃力も防御力も高いって事だからな?
おもちゃ会社はそれが全てや
全部ガンタンクで良いやろとか言ってる奴はガンタンクしか売らないで儲けられる自信があるんやな
時代先読みしてる
ガンダムがリアルロボットとかお笑いじゃんじじい共
劇内の話ならその世界はそういう物理で成り立ってるんでしょ、何で現実世界と同じと思っちゃってるの?
「とりあえず人型であればいい」と取って付けたような右手と足なのが草
そうは言うけど後が続かず一過性で終わってしまい
あなたのような人が少数派だとわかって人型以外に投資もされなくなったのだよ
高いところの方が見やすいんだ😁
巨大ロボットは要するに変身ヒーローとほぼ同義だった時代にガンダムではモビルスーツ=ロボットは基本的に量産品で単なる戦争の道具でしかないっていう概念が革新的だったという話だぞ
ガンダムやモビルスーツが現実的とかそういう意味じゃない
カッコイイから、オモチャが売れるから、描きやすいからあたりが制作陣の正味の理由なんてことはみんなわかった上で作中世界的にはどういうことなんだろうねという議論をしてるんだぞ
当時のヲタクは人形が主流になると本気で思ってたぞ
だから人形が馬鹿にされるようになってボロアニメが人気なくなったんだよ
ガンダムで言うたら宇宙で戦争してるからな。
広大な宇宙空間から見たら十数メートルも大した大きさじゃない。
十分な火力と推進剤を積むにはそれなりの大きさが必要だったのだろ。
宇宙だとパンチとかキックとか出来た方が強いのかも知れない
中身が人である以上は人型がアイコンとして自然なわけだ
鳥山明の自画像みたいなもん
なのでもっともらしい理由を挙げよう。
・どんな悪路でも移動ができる
・障害物を自力で撤去できる。
・装備の換装が自力でできる。
・いざとなったら素手でも戦闘ができる。
リアリティとはそういうものだ。
レバー二本でポージングまで取れて口パクまでしちゃうスーパーロボット系は論外だけど、リアルロボットなら人間と同じ四肢があったほうが動きをイメージしやすい
パトレイバーでもそんな事言ってたな
ミノフスキー粒子って誘導兵器もダメなんじゃなかったっけ
だからドップとコアファイターで現代では考えられないドッグファイトばかりやってる
MSはでっかいパワードスーツ
モビルは今風に読むとモバイル
なおMSの手足は宇宙ではアンバックシステムという腕や脚の振りにより姿勢制御を行うシステムが使える利点がある。
宇宙での戦闘は継戦能力高めるためにいかに効率的に噴射剤を使うか、つまりアンバックシステムで対応できるところは噴射剤を使わずアンバックシステムをうまく使えるかというのがパイロットの技量の一つになる
ビルや狭い道が障害になる市街では戦車での侵入は難しいし、ビル上からの攻撃にもさらされる
ヘリのような航空機も死角の多さで上手く機能しない
二足ロボなら上背の高さが逆に有利になってビル上の敵を攻撃できるし、攻撃された時はビルに隠れればいいので被弾面積の大きさという欠点がカバーされる
今でも歩兵が中心の市街戦における決戦兵器として機能する可能性がある
AMBACは実際にやってるシーンが膨大なガンダムシリーズの中でもイボルブとイグルーでちょっとだけやっただけだからなあ……
あれを設定通りやろうとするとシリアスなシーンでも頻繁に手足をバタバタさせるはめになるし、はっきり言って思い付きでつけただけの死に設定でしかないよ
シドニアのように戦闘以外でも資源採掘の時に使ったりとか汎用性があったりするし
歩兵が中心の市街戦では遠くからでも目立つ二足ロボは潜んでる歩兵のRPGとかでリンチにされるだけなのでは……
というかそもそも現代の戦争において攻める側にしろ守る側にしろ、ビルが建ってる様な民間人だらけの市街では極力やりたくないから市街戦にならないんだよなあ
それがビースト
ただそれやると暴走して使徒みたいなものになっちゃうので人型にしなきゃならない
これがあの世界観が巨大人型兵器にこだわる理由
それ以外となると腕の稼働領域が広い、というメリットがある。
正面の敵を射った後、右正面の敵を狙う場合、ロボなら腕を動かすだけでいいが
正面にしか撃てない戦闘機では旋回して射程距離内に敵を捉える、という手間が加わる
近接戦闘もロボ有利か。
銃は”点”での攻撃だが、剣などの振り回す攻撃は”線”なので命中率が高い
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet