1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:24:40.24 ID:H5XalkxyaHLWN
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:25:56.20 ID:VMP+I+Si0HLWN
魔法しか出来ないんならつける仕事なんてないよ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:26:59.88 ID:H5XalkxyaHLWN
>>2
いっぱい勉強して訓練してそれは悲しいな……
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:26:29.52 ID:ZS6pYeNf0HLWN
なんの魔法が得意かによるやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:28:59.13 ID:H5XalkxyaHLWN
>>3
とりあえず火とか風みたいな基本的な属性魔法で考えてみてくれ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:33:21.63 ID:ZS6pYeNf0HLWN
>>7
ないな
属性魔法程度では専門職は無理
冒険者組合に「雨降らせて」程度の単発依頼あるぐらいやね
移動魔法得意ならそれ専門の職にはつけれる
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:27:35.66 ID:w8Np0rV30HLWN
ゲーム世界やし魔法使い自体が職業やろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:29:44.53 ID:iI6BaI/rMHLWN
銭湯経営、水と火が出せるのは効率的
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:28:45.29 ID:NHAnSrWK0HLWN
仕事は魔法使えない奴隷にさせるもの
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:31:14.36 ID:H5XalkxyaHLWN
>>6
魔法使いになったら上級ってことか
なるほど
こうして魔法使い=貴族みたいになっていくんか
ワイが労働階級やから魔法使いにも労働させなきゃって考えしてたわ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:29:47.01 ID:ZOeKm+YopHLWN
現代における機械の仕事全般だろうな
機械化が魔法化に置き換わる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:29:51.75 ID:o3AFYrB+0HLWN
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:30:29.83 ID:FTFpk3FTrHLWN
なろうとか和風ファンタジーものの魔法使いって
それ自体が一つの職業って場合が多い気がするが
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:31:21.31 ID:w73LIjs80HLWN
医者じゃダメなん?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:32:14.98 ID:ji+HlyqsMHLWN
火起こしとか真水売るような仕事やろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:34:17.99 ID:qFB6OYvS0HLWN
魔法使いって民間療法の薬剤師とか医者のたぐいだろ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:34:30.60 ID:o3AFYrB+0HLWN
魔法使いの身分なんて
どのくらいの割合で魔法使える奴がおるかの設定次第やろ
大なり小なり誰でも魔法使える世界なら特権階級にはならんし
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:35:07.74 ID:Ky1h0NSTdHLWN
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:36:53.67 ID:H5XalkxyaHLWN
>>20
ワイもそう思ってるんや
魔法みたいなスーパーパワーがあるのに
戦闘や軍事にしか使わんのアホやんな
だからなんかないかなって聞いてみたかった
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:52:08.93 ID:Ky1h0NSTdHLWN
>>24
戦闘にももちろん使うやろうが
国内のインフラ整備に優先して魔法使い投入するやろうし
攻撃よりもそういったインフラ用の魔法が発展して然るべきよな
土木作業とか林業とかで働いてそうや
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:35:13.59 ID:O5crTCl20HLWN
そもそもまともに社会というものが描写されないなろう小説で
社会を前提としてどの職に着くかみたいな話は無意味だろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:35:46.76 ID:tI+eyIve0HLWN
なろう世界でも魔法使える人が珍しめだと
氷生み出せるだけで一生食いっぱぐれないとかの設定あるし
逆に魔法の水は基本飲用に適さない設定もある
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:38:18.07 ID:H5XalkxyaHLWN
医者もええな
勉強すること増えそうやけどまさにインテって感じや
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:38:58.30 ID:+l7NgGik0HLWN
寧ろ単純な魔法はブルーワーカーになりそう
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:40:33.08 ID:H5XalkxyaHLWN
>>27
スレ見てるとそんな感じもある
上級目指していっぱい頑張ったけど
結局水出し作業者にしかなれませんでしたみたいな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:39:08.77 ID:ZS6pYeNf0HLWN
ちなドラクエの二次創作とかではルーラ使いは
国家付きやら貴族召し抱えみたいな感じでかなりの高待遇や
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:40:54.00 ID:UXcAOjJ/0HLWN
土魔法極めてプロ土方になるのが良さそう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:44:14.81 ID:aN32SdjD0HLWN
ウィッチャーだと宮廷魔術師みたいなのになれば大当たりで
そういうのになれなけりゃ田舎の薬屋とかでかなり厳しいみたいな描写あったな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:44:55.21 ID:tI+eyIve0HLWN
魔法使える素養のある子は無理やり養子にして
魔法使いの血を貴族が独占して実質特権になってるとかもあるよな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:44:55.98 ID:8B5zled70HLWN
ゲームもそうだけど大抵戦闘用の魔法だからな
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:48:05.68 ID:r5RenLxM0HLWN
転移魔法が存在する世界はもうそれだけで色々崩壊するやろな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:48:14.42 ID:pPmlQDXB0HLWN
氷作ったり土耕したり開墾したり船動かしたり色々あるやろ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:51:38.49 ID:H5XalkxyaHLWN
水出し作業員って給料ええんやろか……
悲しいわ
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:53:22.78 ID:KdoRPo5J0HLWN
>>54
火を自由自在に出せるってだけで
ガスとか石炭もないところならかなり役立つやろ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:53:19.00 ID:yiOFCXkbMHLWN
火なら製鉄所か料理屋か火葬場
土なら土木工事全般
水なら飲料水、治水、あとは治療?
風は…どうしよう風車を回す?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:54:02.14 ID:KdoRPo5J0HLWN
>>56
船に一人置いとけば風向き操ったりできるならクソ有能
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:55:05.31 ID:pPmlQDXB0HLWN
>>56
帆船に一人おれば安定した航海が出来そう
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:00:00.43 ID:yiOFCXkbMHLWN
>>60
帆船や気球飛行船とかを自由に動かせるなら仕事口ありそうやね
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:55:59.00 ID:tI+eyIve0HLWN
風は炭鉱とか工事現場とか船とか引っ張りだこやね
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:56:59.80 ID:LiZWzW9C0HLWN
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 11:58:57.33 ID:H5XalkxyaHLWN
>>64
それこそ貴族階級が不死とか求めて金出しそうや
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:01:18.49 ID:9gm9vOjw0HLWN
>>64
影の中に入れるなら
なろう御用達のアイテムボックスみたいなことできて
長距離輸送に役立つやろ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:01:58.83 ID:KdoRPo5J0HLWN
>>64
闇の魔法は相手の魔法を吸収して放出とかあるから
これを応用すればエネルギー貯蔵問題解決や
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:01:06.11 ID:75Uvy6rbMHLWN
占い師とかええんちゃう
シャーマンみたいな感じで
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:03:25.48 ID:VAwHaqmW0HLWN
魔法に対する知識があれば
魔法絡みの事件専門の探偵とかはできるんちゃうか
あと謎魔術マシーンのメンテとかで手堅く食ってる三流魔法使いは結構多そう
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/10/31(月) 12:22:51.43 ID:lEehvZd20HLWN
本人はめっちゃすごい魔法使えて便利に生活してるんだろうから
魔法そのものを生業にする必要はあるまいて
そういうの突き詰めていくと
魔法を動力源にした機械の開発に辿り着いちゃうじゃん
産業革命じゃん
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667183080/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
そもそも支配者にならそうだが
そしてお決まりの「そんな魔法の使い方、見た事ない」
バカなのかな?
市内ならすぐに配達って
転移魔法を使っての迅速送付対応ができる大手魔術師ギルドから、地方で活躍している自宅へお届け魔術師作成お薬宅配ネットワークとかいろんな役割分担が可能だな
近接職の連中も大体同等以上の事できるだろ。
ロードスなんかでは明らかに高レベル魔法使いが威力抜けてて戦術兵器扱いだったんだがな
メテオストライクで始まる攻城戦
あの人らの研究が文明の進歩に貢献しとるんやろ?
ナーロッパの魔法使いもそんな感じで、色々研究して世の役に立ってるんちゃう
冒険者とかやってるのは、実践しかできない落ちこぼれ
人力や機械より高効率のうちは、どこまで行っても結局は何でも屋やね
多くが大学や教育機関とか政府組織、軍事で生活してるんじゃないかな
大学と教育機関を分けたのは大学は専門的教育を行うと同時に研究を行っているが数学者が全員研究しているわけではないので高校等(塾を含む)の教育機関で数学を教えている数学者もいる、また政府機関というのは、諜報機関が多く暗号化の数式を復号や暗号等を研究してる数学者、軍事はもちろん軍事だよ。
完全に機械文明の代替えかつ魔力=土地を潤すエネルギーでもあるから農業にも影響大きい
転生者の主人公が現世技術を勝手にどんどん持ち込むと、貴族王族がその特権階級から引きずり下ろされて魔力電池奴隷に堕ちる危険性すらある
ナーロッパの魔法使いの多くは知識じゃなく超能力の部類なんよねえ
このすばがガチでそんなバカみたいな「そんな魔法の使い方、見た事ない」をやってたな
カズマがキャンプ地で火魔法と水魔法を組み合わせてお湯を作ったらリーン達から感心された話
なお、原作二巻の話なのでアニメではもうやらない模様。あれカットした金崎監督有能すぎる
この21世紀の先進国アメリカにも、民兵と全米ライフル協会って団体があるのを考えると、そうとも言い切れないかもよ
特にナーロッパだと冒険者ギルドなんて「民間武装組織」が存在してる世界も多いし
となりのヤングジャンプで連載してる「竜と勇者と配達人」だと、
管理されたくない魔法使い側(暴力上等)と
出来る限り管理したい都市側(下級・中級魔法使いを労働力としてこき使う)で
抗争真っ最中だわ
中世だから人権意識とかあんまりない
どっちも悪いところが十分にある為、かなりゴタゴタ模様だが
そこもまた楽しい作品
デスマかな
土系は地味だけど開墾やら建築やらで役に立つから国の仕事で引っ張りだこという設定だった。
人力じゃ難しいor無理なことを魔道士に任せて、後は地域の労働者って感じ。
なお主人公も色々出来るのでこき使われている。アニメの最初のところもそれ。
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet