1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:12:25.59 ID:i8x5By/Q0

リヴァイアスとか封神演義とかいいよね…
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:12:51.03 ID:g0uLu1290
セル画末期すこ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:13:18.37 ID:a9ERiH4X0
頭文字Dとか?
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:16:29.45 ID:u96btJIc0
放送途中でセルからデジタルに切り替わるアニメは知ってるけど
混在は知らへん
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:16:44.86 ID:gmovZoUr0
コナンで言うといつや
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:23:50.47 ID:b2Nw6g0ma
>>10
映画だと迷宮の十字路からだった気がする
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:29:10.01 ID:L1fK2dg/0
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:20:51.34 ID:73vDPTW50
ヒカルの碁テッカテカで草
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:21:38.53 ID:SHgKgHrJH
ワンピースの劇場版一作目ってセル画なんやな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:21:58.28 ID:5kQT4fqJa
CG頑張って使ってる奴とかあるけどなんかVTRみたいな出来やったな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:22:52.58 ID:i8x5By/Q0
>>16
ミトの大冒険やロストユニバース辺りやな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:22:35.51 ID:YF8uFAmy0
lainはCGなんかも混ざってたな
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:22:45.28 ID:4I1YMWot0
2000年初期の低予算感あるアニメ癖になるわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:23:11.84 ID:x80tPUyn0
メトロポリスとかか?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:23:45.90 ID:pwTdK+v40
デジタル作画ってか、CGだらけのイメージだな
ネットが普及してた時代だったら無茶苦茶叩かれてたと思うわ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:28:18.80 ID:/ReLc9/y0
>>22
撮影技術っていうのか
ああいうのがなんか見てて恥ずかしいんよ
拡大縮小みたいな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:24:35.13 ID:GtGkwjVV0
ゾイド新世紀とか
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:25:07.49 ID:YUFPnPmu0
最近やけにその手のアニメが見たくなる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:25:10.04 ID:7j+gK8HV0
ヴァンドレッドのロボCGは見れたもんやなかったわ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:25:40.36 ID:E96IVnYg0
セル画末期だいすこ
デジタル初期だいきらい
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:26:33.00 ID:z0awXzgb0
ターンAガンダムみたいなのはかっこいい
当時デジタル移行したやつは色彩がバタくさくてキツいわ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:27:46.55 ID:5Knoa4Wj0
なんか昔のは妙にテラテラしてるイメージだった
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:28:33.57 ID:MhrzKrWE0
90年代から00年代のポンコツCG使ったアニメの魅力
超者ライディーンとかウェブダイバーとか酷かったな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:28:42.61 ID:YUFPnPmu0
初代ハンターハンターもあれはセル画か?
動きとか色合いがいいやつつべで流れてきてすこやった
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:29:10.48 ID:4ewvXlEa0
旧ハンタのグリードアイランドとかあんまりイメージ良くない
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:30:02.39 ID:7j+gK8HV0
>>38
ovaのクラピカのあれしか覚えてない
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:37:45.20 ID:kBQ8clKd0
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:39:07.87 ID:YUFPnPmu0
>>64
いつ見てもおもしろい
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:31:30.93 ID:L1fK2dg/0
しゅごい
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:35:24.63 ID:cWGgy4j1d
>>45
昔のアニメーターって背景を動かせられるよね
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:38:52.96 ID:tB4yAduC0
>>45
これ川口隆さんのパートやな
一緒に仕事したことあるけど、めちゃくちゃ原画描き込みすごくて綺麗
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:31:53.00 ID:6bA6DzI+0
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:32:35.56 ID:73vDPTW50
制作現場なら色味正確な業務用ブラウン管使ってたと思うし
なんであんな意味わからんギラギラした色やったんやろな
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:36:20.32 ID:/ReLc9/y0
>>49
単色にするとどうしてもああなるらしい
全体に落ち着いた色の効果かけられるぐらい
マシンスペック上がったのが蟲師一期あたりや
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:32:03.40 ID:jJBEZNnn0
ウテナは後半のエンディングがデジタルやった
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:35:09.45 ID:+eouBaK60
金田一少年の事件簿はデジタルにしてから一気に悪くなってたな
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:35:20.11 ID:nZ6Omx380
サイバーフォーミュラの最後のOVAとか
手書きレースシーンかっこよかったわ
今やるなら3DCGになっちゃうんやろなあ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:35:25.73 ID:tB4yAduC0
デジタル作画になってきたのは最近やで
90年代にデジタルになったのは仕上げと撮影や
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:35:53.44 ID:cWGgy4j1d
>>56
今も作画は鉛筆な人のが多いわな
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/09/06(火) 22:44:45.09 ID:9rV5tHX30
80だか90年代あたりのアニメみてると
金つかってそうだなーとか思う
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1662469945/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
猫の恩返しとかアリエッティとか映像がきめえわ
千と千尋もあの世界観とか音楽とか映像はすごいんだけど、なんかデジタルすぎる
水彩みたいな感じじゃないんよな
水彩w
イニDパクリというと「マイアミガンズ」のイニD回を思い出す。
「思ったより予算がかからなかった」とスタッフが言ってた。
TVアニメで1話まるまる(15分)だけどCGキャラと風景を使ったので思い出すのは
スクールランブルの晶がイタリアだかどっかでスパイをやる話。
技術もここまで来たか!と当時はちょっと感動した
クオリティだけど今のキャラデザでリメイクして
ほしい気もする。メロキュアの名曲が過去に
消えるのが勿体無い。
作画からデジタルでやるなんて本当に最近のことだから
ビッグオーで第1期はセル&フィルム撮影だったのでロジャーの黒い服などを濃い灰色で塗ってブラウン管テレビで「黒」く放映できたんだけど
第2期でデジタル彩色&撮影になったのに昔のままの色指定で制作したら、液晶テレビでは塗ったまんまの濃い灰色になってしまったので改めて真っ黒で塗るようにしたそうだ
→途中からデジタル彩色を導入で試行錯誤 の「千と千尋の神隠し」
自分にはどれがセルでどれがデジタルなのか分からなかったわ。
今は撮処理濃い作品と薄い作品がはっきり分かれとる
デジモンとかは最初からデジタルだったし作風の関係もあってあんまし気にならんかったけど
無機物でテクスチャ要らないものなら幾つか
パトレイバーの劇場版とかもろにセル画とポリゴン描画でマップ描いてたけど
あと、もののけ姫の序盤の戦で多数の騎馬が掛けるシーンとかはCGだったか
あれセル画だっけ?
セル画は塗りの技術が要るし、乾くまで待たないといけないから、納期がギリギリで撮影に間に合わない事も
それでも昨今の総集編や休止での逃げなんて、セル画の時代では数年に一度あるかどうかだったけど
デジタルでの彩色だと色味変えるのも自由自在だから納品のギリギリまで調整が出来る
しかもセル画みたいに職人を育成する時間も手間も掛からない
唯一のデメリットは、原画動画は残るけど昔みたくセル画が残らない事ぐらい
位相差空間とかディスプレイ表示とかCGよ
その前にすでにある程度完成されてるビーストウォーズをやってたからな
力の差を見せつけられてる感じだったわ
1season初期とかは線ぶっとくて野暮ったかったけど
中期からどんどんレベル上がっていって凄かったわね
エフェクトとかは綺麗なんだけど
基本的になんかのっぺりしてものがぬるっとうごいたり
デジタルの線は強弱無いし迫力に欠ける
大画面で静止画にするとちゃちくて
それ3Dをアニメ塗りしたものじゃないか
すげーふわふわした感想で草
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。