1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:16:54.35 ID:IkpXUU88a
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:22:55.54 ID:RKpl4fQ/a
30年近く前の作品を今のクオリティと比較してどうすんだ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:24:23.39 ID:MOrQl8YRp
これしかない需要
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:25:59.93 ID:HKxxR5Gsa
今でも楽しめる良ゲー
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:27:15.32 ID:YhEV5gut0
対戦バランスはまあ酷いが
1Pアクションゲームとして見て優れていたからだよ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:28:43.86 ID:CJT+RrQe0
今の浮かせてペチペチ叩くのより楽しいからさ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:30:04.56 ID:CAsx2XWY0
バランス良いってのが面白いとは違うからな~。
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:31:57.37 ID:bpiO//4c0
当時ゲーセンで知らない人と対戦できるのが画期的だったな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:33:37.61 ID:YhEV5gut0
地元じゃ無印で熱心に対戦してる奴らはそれほどおらんかったな
ダッシュになって一気に増えた印象だった
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:35:04.05 ID:NVR5XU49a
当時はまだ経験値がみんなフラットだったからな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:38:46.28 ID:6XAPvSlv0
ストⅡサムスピKOF95くらい一発が重いほうがよかった。
ヒット音も気持ちいいし
180: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 13:03:21.82 ID:0dpJKHivM
>>16
サムスピは通常技一撃がイカレてるが面白いな
初代バーチャも当たりどころが悪いと一撃で持っていかれた印象
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:41:32.06 ID:vDA01u5v0
ジャスコのゲームコーナーから
波動拳やらソニックブームやらダルシムステージの象の声やらが
そこら中から響いていた
年上の兄ちゃん達がそれに群がっていた
その雰囲気だけで祭のようにワクワクした
ワクワクしながら横でジャンケンメダルゲームやってた
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:43:37.45 ID:irUL9cRYa
一般人が格ゲーやってたのはターボまでだな
そこからは一部の格ゲーマーのものになった
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:52:19.30 ID:gtOL7Ewda
>>20
スーパーストⅡまでやな
そっから2D格闘が増えてバーチャ辺りで
完全に格ゲーマーとそうじゃないので別れた
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:50:16.88 ID:QJpTNa/U0
当時はスト2が圧倒的高クオリティに見えるほどのドット絵全盛時代で
それしかなかったからってだけだよ
バーチャファイターとかと同じ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:50:42.90 ID:3J5ZwxyK0
みんな初心者だったからじゃね?
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:54:30.29 ID:RNqxFej60
今で言うこれしかない需要だろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 10:55:22.20 ID:tasoLHHE0
半グレのたまり場のゲーセンで灰皿飛んでくる感じがマッチしたから
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:15:52.44 ID:IkpXUU88a
>>30
それはさすがに年代が違うぞ
スト2が出た頃は駅前にポップで明るいゲーセンがあって、
誰もが普通にアーケードゲームで遊んでいた
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:03:12.61 ID:Xl2nMcBgM
下手くそでも勝てた
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:03:58.38 ID:7p/JdTbw0
人と人とが対戦することに特化したビデオゲームがそれまでなかったからな
blogとかメルマガとかで一方通行だった環境に
twitterみたいなSNSが登場したような感じ
他人と格付けしあって承認欲求満たす気持ちよさを知ったら
そらもう離れられませんわ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:04:44.35 ID:+aZ58zV6d
皆技を単発ブッパしてるだけでレベルが低かったからすべての人が楽しめた
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:08:01.48 ID:g2Uym1Bi0
打撃が当たった時の音が好き
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:13:08.98 ID:YZmjPawT0
>>37
スーファミ初代のヒット音が好きすぎて
スパ2とかアーケードスト2初代とかが逆にコレジャナイ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:13:07.87 ID:0vw2ovZJ0
皆初心者で同じ土俵からいっぺんに始めたからじゃないの
あんなムーブメント二度と味わえんだろうな
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:25:44.35 ID:j0nybPpO0
全国大会やウメハラの渡米がテレビで放送されてたくらいだしな
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 11:33:35.28 ID:CJT+RrQe0
137: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 12:14:50.84 ID:4TDAd4GfM
>>75
あったな
波動拳が波打って進んだりザンギのラリアットで空中浮遊したり
115: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/22(月) 12:02:27.66 ID:MhcFBv760
メンバーと操作感はやっぱスト2だなあ
いま90年代格ゲで唯一触ってる
時代を先取り過ぎてオーパーツだわ
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1661131014/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と 秘密の鍵~ スペシャルコレクションボックス 予約受付中!! ■PS5版 通常版 | プレミアムボックス スペシャルコレクションボックス ■PS4版 通常版 | プレミアムボックス スペシャルコレクションボックス ■Switch版 通常版 | プレミアムボックス スペシャルコレクションボックス |
ファイアーエムブレム エンゲージ -Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱) 予約受付中!! Amazon限定あり | なし | オンラインコード版 |
コメント一覧
シンプル・イズ・ベストよ
モーションも豊富でキャラごとにまったく戦い方が違うというのも凄かった。
初めて見たときはとにかく興奮したな。
対戦が主流になったのはダッシュからだけど、1人プレイでも盛り上がっていたよ。
HP減るとbgm減ってハラハラ感があるのも良い
ミニゲームも車破壊やら最初は楽しい
等色々あるので飽きはするけど格ゲーの原点にて頂点感がある
気付いたら小パンチキックからのハメ浮かせコンボとりあえず超必で削れるワンパゲーになってしまったのが残念やな
突き詰めるとコンボ派手必殺技カードキャンセル攻防しかなくて作業感半端なくストレス溜まるから衰退はやむを得なしかと思われ
そういう時代
でも格ゲーってジャンルが確立されて目新しさも減っていって他に面白い娯楽が増えっていったら格ゲーが好きな人しかやらなくなるも必然だよな
別に格ゲーが嫌いになったわけでは無いんだがイカやらFF14やら世の中に面白いゲームが増えすぎた
リリース直前に発見されたらしいけど、いまさら改修する時間も無いしどうせ使いこなせる奴いないだろwってノリだったらしいね。
バランスも悪いし大雑把なゲームなのに
やべえよやべえよ
ネタでもつまらんし本物の馬鹿だよ
今はずっとやってる奴とライト、新規に埋めようがない差ができてるから
同じネット対戦の場に投げ込まれても勝負にならない
新規勢はもちろん格ゲーマーもそんな新規相手にしてもつまらんだろうし
いわゆる「めくり」も元々は製作者が意図した挙動じゃなかったらしいね
この辺りのプレイヤーがやり込んで勝つための攻略法を開拓していくってことも人気の1つだったんだろうね
今のコンボごちゃごちゃしててゲーセンは潰れるかあっても煩いチンパンしか居ない時代とは違う
ストⅡが誕生してなきゃバーチャファイターやらの他の格ゲーも産まれなかった可能性さえある
まあ、あいつは大雑把な遊び方と見方しか出来ない下手クソなんだろうね
操作とキャラの癖さえ覚えればどのキャラでも勝てるのはバランス悪いとは言わない
ストⅡから餓狼伝説スペシャルまでの間ぐらいじゃないのかなあ
あとはマニアが初心者虐待する流れにだんだん移行して
自滅への道を少しずつ歩んでいっちゃった感じ
素人でもレバガチャでそこそこ技が出せて戦えるとこは、バーチャや餓狼伝説よりも優秀
エリアルコンボが出てきたあたりで一般人は引き始めた
というか小パンチ一発からHP半分以上持ってかれるんだから
やる気なんぞ失せるだろうな
サムスピの大斬り一発と差が違いすぎる
正直に言うとギルティギアが戦犯(カプコンのvsマーヴェル初期はそこまで鬼畜仕様じゃなかった)
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet