1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:20:42.44 ID:P6qANSmo0
今何も流行ってないやんけ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:21:11.14 ID:P6qANSmo0
これを機に一つのコンテンツを長続きさせるような社会に戻ってくれ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:21:51.54 ID:V7oTMLOG0

Vtuber大人気じゃん
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:22:36.15 ID:P6qANSmo0
>>4
そいつらでさえも一人一人の人気は一過性のある刹那的なものだろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:24:11.49 ID:kGAbK10M0
>>5
何言ってるんや
乗り換えながらそれをずっと続けてきたんだろ
237: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 04:18:58.08 ID:MDXHqEza0
>>5
ワンクール毎に嫁を乗り換えてきた文化こそ萌え系文化なのでは?
241: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 04:19:42.83 ID:7ptGOdEr0
>>237
そうだよ
ただVtuberって所詮3時の女やから
あんま虹嫁入れ替えてる感じじゃないんやろな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:23:28.31 ID:P6qANSmo0
まあ萌えに限らずやな
粗製多産では無いのに
一つ一つの作品に対する注目の維持が極端に亡くなっている
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:23:01.91 ID:S6711Cep0
ここやTwitterのようなネットコミュニティから離れればいいだけや
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:24:31.79 ID:P6qANSmo0
>>6
いや、作品ひとつひとつが長寿化しない、
文化として定着化しないのが寂しいねん
大作みたいなのができない
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:24:15.56 ID:/7Fob1A80
萌え系に限らず世界的にコンテンツが枯渇してる
もうやり尽くされた感がある
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:25:15.46 ID:P6qANSmo0
新たにワンピースみたいな漫画が出てくれるかって考えると無理そうやん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:25:52.17 ID:P6qANSmo0
萌え系ってスレタイに描いちゃったけどシンプルにサブカルか
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:26:29.47 ID:P6qANSmo0
一番実感するのはイナゴ系の絵師が
今何描けばいいのかわからないっぽいのが顕著
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:26:46.09 ID:C1UFLio+0
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:27:33.41 ID:P6qANSmo0
>>16
全盛期の艦これとか思い浮かべるといまいち日本で流行ってなくない?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:30:34.32 ID:C1UFLio+0
>>18
コロナで即売会がないから流通量も減るでしょ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:31:46.07 ID:P6qANSmo0
>>24
あーー、コミケとか行ったことないから分からんかった
最近の主流はファンボックスか。同人買う層はもう移行し終わってるのかな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:28:53.83 ID:7ptGOdEr0
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:29:26.67 ID:P6qANSmo0
>>20
最近はリコリコが人気っぽいな
よく考えたらウマ娘も根強いか
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:30:08.40 ID:bqo2VXv20
ISは強かったんやな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:30:53.44 ID:P6qANSmo0
>>22
今ではもう古き良き平成の名作やな
女の子可愛い!ロボット!熱い展開!みたいな典型
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:31:22.41 ID:80d4hx550
なんか全体的に閉塞感あるよな
VTuberも巣ごもり需要で伸びてたって感じやし、伸びは期待できなそう
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:31:48.93 ID:/7Fob1A80
この時代にあれだけ個性と売り上げだした進撃は
やっぱり別格なんやなって
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:32:53.83 ID:P6qANSmo0
>>28
ファンタジーの世界を綿密に構築して、
その隅々までを小出しにしながら
飽きさせずに楽しませるなんて事できるヤツは
今の世の中に何人いるんやろうな
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:44:03.28 ID:iVr8rPk/0
>>33
設定を練り込んで自分の世界観を作ってるマニアなんて大勢いるよ
問題は市場がそれを受け入れてくれるかどうか
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:32:06.43 ID:B3HvvBDua
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:32:38.38 ID:6G1vehl/d
ワイ将、いまだにアイマスを追い続ける
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:34:06.23 ID:P6qANSmo0
>>31
こういう根強いファンはええな
実際一つの作品をずっと応援してる方が幸福度高そう
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:33:15.57 ID:pdGs0Bcq0
東方はまだ生き残ってる模様
原作出るたびに盛り上がる
ゆっくりはYouTubeの王
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:34:30.51 ID:KVa1s7da0
>>35
ソシャゲ軒並みサ終してるやん
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:36:31.05 ID:pdGs0Bcq0
>>39
東方とソシャゲが相性最悪だししゃーない
新作出るまで既存キャラのバージョン違い小出しにするしかねえもん
ロスワはようやっとる
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:36:32.50 ID:iVr8rPk/0
コンテンツの消費速度云々言うけど
単にワイらが老いて主観的な時間の経過速度が上がってるだけなんやないかね
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:36:59.63 ID:pdGs0Bcq0
>>45
やめろ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:37:51.85 ID:Rj71y/DQH
>>45
ジャネーの法則やな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:37:55.97 ID:FgxeLqiU0
>>45
若者からしたら1年前のものはもう時代遅れらしいな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:39:04.42 ID:P6qANSmo0
ってか原神とかブルアカって実際はやってるのか?
アンチとかじゃなく周りにあんまいないから
これらの作品が今の艦これみたいに語られるの違和感
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:41:55.77 ID:6kSlQRkeM
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:42:58.74 ID:P6qANSmo0
>>65
すげぇ…、トップレベルなんやな
女の子可愛いだけだと思てた
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:41:52.04 ID:ZBFSRoqF0
人気が落ち着いた後も一定数の人気維持出来るのが理想
126: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:54:38.46 ID:P6qANSmo0
最近のコンテンツは鹿島みたいなパンチのあるキャラが出てこんー

136: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:56:25.22 ID:uN9kT7Hk0
>>126
1キャラで爆発的に流行るって最近無くなったよな
145: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/08/07(日) 03:57:34.04 ID:pdGs0Bcq0
萌えキャラコンテンツ作れる奴が多くなり過ぎたんや
作れる側の量に対して消費できる側が追いついてない
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1659810042/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
まずは日本語勉強してから書き込め
そうなったらアニメゲーム漫画卒業や!
おめでとう!
フォロワーが分散してるのは喜んでいいんじゃない?
艦これはもう死んだんだぞ
面白いつまらないよりどこに人が集まってるかでしか判断できなくなった
ランキングとか動画の再生数が指標になってるので完全に自分という存在がなくなった
鬼滅は色んな偶然から生まれた奇跡的なブーム、
呪術、東卍なんかは今の時代じゃなきゃ放送中こそ話題になっても一過性にもならなかったと思うし、五等分は相応以上に業界に貢献してる
観る方も増えすぎて肥えすぎ、作る方も生み出し過ぎ、個性を否定する時代に完全に新しい一時代を築くのはもう難しいんだろ
最初から本命フジコースが確定してたフジ大量宣伝から始まったメディアで推しまくって作るつもりだった、推し履歴をみればバレバレの計画的ブームが鬼滅
委任裁量型のTBS呪術や、更に小規模プロジェクトの時に使うテレ東コースとは全く格違う、本命の絶対に流行らせるつもりの時に使うコネ最強のDBワンピのフジコースなんだから、最初から広報費も企業コラボ企画もダンチで大規模な計画で進められてた
だからその分売上も大きくなったってだけなのが鬼滅ブーム
鬼滅ブームが偶然とか綺麗なイメージへの洗浄目的のデタラメを広めるな
フジテレビの関係者の方ですか?これは失礼しました
なろう系とか収益化できる素人創作の形が増えて、
少なくとも流行で飛びつく人は消えたんじゃないかな
なんか色々言ってるけどそう言う流行らせ方しか出来ないからすぐ廃れるんじゃねえの?
触れる…?
どちらかと言うとコミュニティ内でワイワイやるのが主流になってるから自分から調べないと盛り上がりが分からない時代になってるんだよな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。