1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:56:42.57 ID:GPifLDk30
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:57:29.03 ID:iNmMluAr0
2、3年前ぐらい?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:57:40.08 ID:X0+Eho540
10年以上前やな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:58:30.10 ID:GPifLDk30
>>4
そんな前か⁉︎
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:59:51.94 ID:X0+Eho540
>>6
少年誌に普通に萌え絵が氾濫してたからな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:58:27.93 ID:2fKvoia/a
ラブライブくらい
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:59:08.77 ID:EcRrAQ5R0
ニコ動が流行りだしたあたり2009くらいやな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:59:20.07 ID:cwI3/jMb0
昔はオタク趣味出そうものなら人外見たいな迫害受けてたというのに
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 19:59:57.06 ID:24sCUe3V0
けいおんから
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:00:05.52 ID:MG3vG4Y00
大衆化してるオタク文化ってなんや?
大衆に大人気のスパイファミリーとか鬼滅とか東京リとかの
週刊少年漫画系コンテンツとかそこらへんは
肝心のオタク達はあんなのニワカやキッズが群がってるだけだ!とかいって
みてないで叩いてるイメージだが
229: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:53:58.00 ID:4ENoBZ870
>>13
つか少年漫画のことオタクコンテンツなんて言うことなかったから
オタク文化が大衆化したというより
大衆文化がオタク化してる気がする
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:01:11.12 ID:2kU6mFOHM
ヱロゲがしんでから
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:02:05.35 ID:GPifLDk30
>>16
まだギリギリ死んでない😭
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:01:25.10 ID:2fKvoia/a
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:01:41.94 ID:GPifLDk30
世間からの風当たりが弱くなったのはここ最近よな?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:01:43.48 ID:hPEbfS/dp
進撃ぐらいから~?急に来て
鬼滅で大量ってとこ?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:02:39.08 ID:ye5EPJIFa
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:03:26.93 ID:RrxrIsQf0
大衆化ってのがよく分からんな
色んな人がオタク系アニメ楽しむようになってるかと言われるとそうでも無いし
相変わらず萌え文化への風当たりは激しいし
昔でも夕方にやってたようなアニメがさらに人気になってるだけなんでは
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:03:29.42 ID:7/6K5mmj0
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:05:14.79 ID:+quEVBixp
オタク文化がライトになってにわかオタクが大量発生したのは2005~2007あたり
電車男、ハルヒ、メイド喫茶、コスプレ、Youtube、ニコニコ、ラノベ
ですごい勢いでオタク文化が一般層に広まった
そのあとボカロ、けいおん、ラブライブと
少しづつ多段的に小ブームが来て広がっていった
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:06:08.91 ID:hPEbfS/dp
>>32
この辺りのオタクはまだマシやん
今のはなんかちがうわ?マジで嫌ってた奴が見出しとるし
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:07:50.05 ID:+quEVBixp
>>35
陽キャまでアニメ見るようになったってのなら2015年あたりからだろうな
ジャンプ中堅でいいのが揃ってて
ジャンプアニメがそこそこヒットするようになったあたり
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:05:45.77 ID:DZG/XyJp0
一般人が見てるドラマなどがくっそつまらなくなったから
アニメに寄ってるだけっていうのはあるかもな
オタク文化が大衆化、というよりは一般の娯楽が衰退
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:05:56.13 ID:RrxrIsQf0
ワイはいまだに10年以上前のラノベアニメとかラノベが大好きな萌え豚だが
人前では当然そんなこと言えないし好きな漫画とか聞かれたら鬼滅呪術や
ホンマはジャンプアニメなんてそんな興味無い
元々世間で話しやすいものがさらに目立つようになっただけや
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:06:41.77 ID:yrMm7IuY0
「オタク」が指すものを明確にしないと議論が進まないのでは
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:06:54.02 ID:i3bUoX9I0
君の名はぐらいな気がする
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:07:13.67 ID:7P3MEZ1G0
間違いなく電車男から
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:08:10.50 ID:hWi2G4/9a
電車男、ニコニコ、ハルヒ
この辺りで潮目が変わったのは間違いない
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:10:25.94 ID:DZG/XyJp0
普段着でフルプリントのアニメTシャツ来てる奴が
偏見の目で見られないなら大衆化って言ってもいいぞ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:12:25.91 ID:2txJwRt80
27年前
エヴァからじゃね?
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:13:50.83 ID:Pde2e94e0
2013くらいから
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:14:16.88 ID:hPEbfS/dp
Fateもオタク向けだが
一般化しとるよな?
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:16:05.24 ID:2fKvoia/a
>>62
FGOだけやろ
226: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:53:19.31 ID:NY17WbSf0
>>62
zeroのアニメくらいからライト層受けはし始めてたな
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:18:13.32 ID:RNx83ply0
ボドゲ、TRPG勢ワイ、いうほど大衆化されてへんやろ
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:18:47.72 ID:lIJg4ULw0
>>76
コロナなるまでは密かに流行ってた節あったで
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:19:20.03 ID:mT6F+MNEd
>>76
だいぶ前のニコ動のクトゥルフ流行で十分日の目を見ただろ
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:18:36.03 ID:+ou+pHsXd
アニメ柄が大衆に広まったとしても
一般ピープルが観るアニメと
生乾きのTシャツ着てるようなオタクが観るアニメには
何となく境界線がある気がしている
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:19:53.43 ID:GPifLDk30
>>78
それはめちゃくちゃ感じるな
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:19:19.88 ID:xIpVabHs0
というか簡単に触れらるようになったよな
触れられないから偏見があったっていうのもある
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:19:58.24 ID:hPEbfS/dp
>>82
サブスクが無かったら
見られてない可能性あるか
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:20:12.41 ID:YVkO6/1x0
一番はネットの一般化だろ
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/07/16(土) 20:23:21.46 ID:vqsGbKu70
日本ではネット文化=オタク文化やから
ネットが普及すればそりゃオタク文化が大衆化されるよ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657969002/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
リコリス・リコイル 1-6全巻セット (完全生産限定版) [Blu-ray] 予約受付中!! 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 全巻セット |
TVアニメ「五等分の花嫁」+「五等分の花嫁∬」 コンパクト・コレクション Blu-rayセット 予約受付中!! 第1期 | 第2期 | セット |
コメント一覧
大人が楽しむアニメみたいなのが生まれたのが逆に大衆化のターニングポイントだよな
本放送はやっていなかったがMADが流行ったりして認知度の向上に貢献してた
オタクを隠さなくなったとか報道してたけど、実際にはマイルドヤンキーみたいな連中が少年ジャンプ漫画読んで、俺ってオタク過ぎwとか言ってたレベル
ただそれを真に受けた一部のオタクが、痛車とかコスプレとかで調子に乗って、承認欲求の化け物みたいな連中が沸いてきた時期やろね
もう10年以上前か…
今はイイトシオッサンがコロナでマスクしてることをいいことに、血走った目付きで低貸しスロットを打ってる、キモw
ギアスとかローゼンとかハルヒあたりはまだ微妙じゃね
そしてその大衆化するかどうかの2012年頃あたりまでが一番良かった
少年ジャンプ漫画とか少女漫画とかドラえもんとかサザエさんとかルパン三世とかはオタク文化じゃないしね
簡単にアニメやYouTube見れる様になってpcゲーやってますって普通に言える様になったのは衝撃だったわ
バレた奴は学年中にキモがられてたし
それまで可愛い芸能人の中にオタクを前面に出す奴は居なかった。価値が下がるから。
しょこたんのおかげで「アレ?隠さなくてもいいんだ!」ってオタクをカミングアウトする芸能人が増えた。
けいおん、まどマギ、からかなオタク層以外にも徐々に市民権を得たのは
NHK紅白歌合戦でアニメ・ゲームにすり寄った薄ら寒い演出を始めたのは気持ち悪かった
あの前後辺りからシーズンアニメの作りも目に見えて変わったし、配信環境とかも充実してきたし
DVDプレーヤーの売り上げを軽く超えていたからな
テレビ局が「エヴァの人気を探る」なんて番組もやっていたし
その頃からだろ
アレの初紅白は「アキバ枠」やったけど、2009~2010あたりで一気に市民権を得た
ドルオタなんて犯罪者予備軍扱いやったのが、イケ充まで誰推しとか言いだしたからな
あとモンハンとニンテンドーDSな。あのあたりのブームで、いい年した大人がゲームやるのが普通になった
そこからパズドラへの流れが出来てると思う
大衆が2ちゃんのノリと融合して変なことになった
盛り上がって人がいる熱量は人を引き付ける
SNSのおかげで声デカくなってケンカ売りにくくなっただけだろ
鬼滅とかはとんでもなく流行ったけど、美少女もの要素あるやつやそれ好きな連中は相変わらずキモいと思われてんのが一般的だろ
2008年から2009年くらいのワンピースが爆発的に流行り出したあたりからだわ
男でも女でもワンピースグッズ持ってたし、テレビで芸能人も取り上げ出した
なんか漫画やアニメ好きって公言するのが平気な空気が出だしたのは覚えてる
中学生ぐらいの頃に動画サイト広まり始めた世代だから実感わかないけど、
今の小学生ぐらいの子供たちって当たり前のようにいわゆるオタク向けのコンテンツ触れてんのかな
当時の自分達の好奇心考えたら普通に色々見てるよなとは思うけど
キモオタとそういうのに嫌悪感抱いてる奴らが共存するはめになったのがネット社会の悲劇だと思うわ
その後テレビでワンピ取り上げられる機会が増えたように感じる
まあヘキサゴンみたいな悪い流れも呼び寄せてしまったけど
露骨にアニメ自体が腐以外の女ウケを狙うようになった
リアルビジネスに直結する趣味アニメも狙いはオタクじゃなくて女
大衆化したと勘違いしてるだけなのではとも思わなくもないこともない
コンビニで立ち読みしてたのは男ばかりだったし
でもエヴァのころはオタクはまだ家で爆弾作ってそうとか幼女誘拐しそうみたいな
負のイメージ残っててあまり公言できる趣味ではなかったし
エヴァだけが特例でヒットしただけで他のアニメはまだそこまで流行ってなかったからな
大人でアニメ見たり二次元に金使うやつより月9のトレンディドラマ見てjpop歌手に金使うやつの方が遥かに多い時代だったし
あれはオタクや秋葉のカタログ的な役割も果たしていた
翌年の2006年のハルヒで深夜アニメバブルが起こって中川翔子みたいなオタクキャラも出てきてアニメの話するから一般人も見るようになった
キモオタがアニメの話しても一般人は興味持たないけど芸能人がアニメの話すると一般人は興味持つからな
その後あの花、けいおん、ラブライブとか一般受けするアニメが定期的に出てくるようになった
あと実写の連ドラとかバラエティ番組とかが昔より流行らなくなったから
余計にアニメとか二次元コンテンツが目立ってるってのもある
典型的なオタクは一切受け入れられてない
AKBはオタク文化に便乗して来ただけwww
各方面に目を付けられたのが最初
そこから具体的な「そっち向け」コンテンツが花開き始める
ゼネレーションギャップで認識が違っているがコトバとしてオタクが定着したのは間違いなくエヴァまでには広まっている
大衆に大人気のスパイファミリーとか鬼滅とか東京リとかの
週刊少年漫画系コンテンツとかそこらへんは
肝心のオタク達はあんなのニワカやキッズが群がってるだけだ!とかいって
みてないで叩いてるイメージだが
何て見事な「お前ん中ではな」
ちゃんとスレタイ読め
オタクが受け入れられたじゃなくて、オタク文化が受け入れられた、だ
俺もこれだなあ
あとこの時期以降って、アニメの主題歌を当時流行ってたビーイング系歌手が歌うことが多くなってきたのも大きいと思う
どっちも受け入れられてないぞ
流行った作品ってオタク臭さやアングラ感が薄いものだし媒体が漫画なだけオタク向けとは言い難い
アニメではないんだけど、90年代後半からの特撮ヒーローイケメン主人公路線(ティガとかクウガとか)は、ヒーロー物が必ずしも男児向けじゃなくなって裾野を広げたという意味ではターニングポイントのひとつだったように思う
外出せんと家籠ってTVだのネットだのゲームだのが正義みたいなことになってからアニオタがオープンになったみたいな
旧劇は両方で50億にも満たないし、
当時もののけのほうが遥かに一般人に受けてた
だが古い人間がいなくなり、TV局は無能の在日韓国人ばかりになると
面白い番組がまったく作れなくなった
漫画をパクったドラマなどを作るがまったく視聴率がとれない
仕方なくTV側がアニメ自体を持ち上げて視聴率を取るようにした
王様のブランチ、でのエヴァ特集とかな。
紹介してるのにどこか馬鹿にしたような宣伝してたの覚えてんぞホンジャマカの恵
世代でいうと氷河期世代以降の文化だと思う
クウガは、いきなり子供向け枠でフィルムの解像度上がっててビックリした記憶
お前もそのオタクだろが
フォントの使い方とか影響されてる分野も多いよな
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet