1: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:37:36 ID:SRq3
絵が綺麗なのに一気に古臭く感じるわね…
12: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:42:30 ID:dr7e
どうせ超電磁砲一期やろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:42:40 ID:SRq3
3: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:39:50 ID:JCWE
とあるはガラケーからスマホになったな
2: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:39:39 ID:rdPl
4: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:40:32 ID:XNoK
スマホ触ってると思ったら次の瞬間ガラケーに返信してたアニメあったな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:40:39 ID:Yiwl
エロマンガですら加筆版でガラケーからスマホに変わってたの草
7: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:41:24 ID:SRq3
なんやろ
2001年とか2006年くらいのアニメだったらガラケーでも普通に見れるんよな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:41:43 ID:QbzI
11: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:42:04 ID:zf0t
デュラララ久々に見たらガラケーフル活用の展開で
なんかセンチメンタルな気分になった
14: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:43:20 ID:SRq3
逆にサマーウォーズはスマホ持ってるやつ一人いるから
そこまで古臭く感じない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:44:11 ID:mQBh
>>14
マジ?誰や2008年の映画やろあれ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:45:42 ID:SRq3
32: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:49:22 ID:mQBh
>>22
はえー2012年にパズドラっていう縦ソシャゲの金字塔が出た時には
まだスマホ普及率30%くらいやったらしいで
2014年に70%
15: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:43:25 ID:xnJ0
16: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:43:42 ID:Mdjh
攻殻ですらガラケーやからな
21: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:45:35 ID:xnJ0
>>16
プラグ繋いでデータやりとりしてるのとか見ると
未来予測できてないンゴねぇ・・・wってなる
17: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:43:50 ID:Smgq
あんまりその時代を象徴するモン出したらアカンよな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:44:40 ID:0OKL
ちなみに近未来設定の電脳コイルにはスマホが出てます
(メガネの方が普及してる)
23: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:46:01 ID:Smgq
>>20
ギリギリスマホはあったんやで
とは言えメタバグとかほとんどマイニングなんだよな
すげえよ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:46:37 ID:SRq3
>>20
出てたんか
今の時代スマートグラスとかいうのもあるし本当最先端やったんやな
犬しか覚えてないけど
27: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:47:57 ID:SRq3
化物語もガラケーなんよなあ
しかも折りたたまないタイプの
28: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:48:14 ID:ryxk
2012年ぐらいまでこの現象は続くぞ
2013~4年から一気に今になる
29: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:48:28 ID:ucTF
デバイスがまだスマホって現代のが遅れてるんやないか?
arのメガネなりなんなりはよ出せよ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:49:02 ID:9obW
時をかける少女なんかボーダフォンのガラケー出てたよね
31: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:49:14 ID:YURb
未来のスパイA「マイクロフィルムを盗んだ」
未来のスパイB「データディスクを盗んだ」
あのさあ・・・
33: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:49:48 ID:SRq3
2015年前後が舞台の作品、大体ガラケー
35: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:50:16 ID:n8vP
コナンの蘭ねーちゃんは新一がガラケー渡してしまったせいで
いまだにスマホ移行できてないぞ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:50:40 ID:ucTF
制作に1年くらいかかるから
一気に広がると対処できないんやないか?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:51:03 ID:Smgq
ビバップ「あえてほぼトランシーバー並の大きさ」
38: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:51:53 ID:xnJ0
スマホは10年後に古臭く思われるのだろうか
54: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 22:10:21 ID:5I7c
>>38
さすがに10年経ったら変化してそう
40: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:52:28 ID:n8vP
サスペンスとかって携帯の出現に対応するの大変だったんかな?
トリックとかにバリバリ影響したやろ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:53:08 ID:ucTF
>>40
クローズドサークルに突っ込んでしまえば良いだけやし
43: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 12:54:01 ID:SRq3
最悪「吹雪で圏外になったンゴ!」で対処出来るからセーフ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 13:41:03 ID:FKSb
カイジは携帯自体出てこない分古臭さを感じない
52: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 22:09:02 ID:5I7c
ガラケー時代が長かったからなぁ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 22:10:22 ID:SRq3
>>52
上でも書いたけど2000年とか2005年とかやったら
画質も荒いし絵も特徴あるからガラケーでも「なつかC」ってなるけど
2009年頃だと今とそんな絵変わらないから「ん…?」ってなる
56: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 22:10:36 ID:SRq3
60: ああ言えばこう言う名無しさん 22/04/22(金) 22:13:36 ID:nVcK
とらドラ!でガラケー、
しかもEメールでやり取りするシーンも古臭いんやろなぁ
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650598656/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
現代が舞台またはモデルの作品もあるのに無茶言うなや
データーの移動は、その映像を手で投げて相手に渡す。
こういう技術の方向に進むことはあるんだろうか
>>未来のスパイB「データディスクを盗んだ」
>>あのさあ・・・
現代のアメリカ軍ですら核兵器の制御システムに今でも8インチフロッピー使ってたりするんだよなあ
更新するって言う話も出るが、むしろ古いからこそ扱える機器や技術者が少なくて安全性が高いから下手に更新する方が危ないみたいな話もある
特に盗まれたくないものは必ずしも最先端にすればいいってもんでもない
未来モノの小道具の造形ってむずがしい
黒電話→ガラケー→スマホ
やぞw
戦時下だと耐久性が重要になってくるし
逆にガラケーが流行るのはありそう
ラピュタなんかあんな大きな飛行戦艦あるくせに電話はアナログだけど、それについては?
逆に今のアニメでsnsを活用していないのに違和感あるし
まぁどうでもいいっちゃいいんだけど回想シーンまで改変する必要あるか?って思ったわ
300年後の世界が舞台だけど
その時々の時代背景否定して改変してると変な国になるぞ
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet