1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:04:00.18 ID:3mSrFv6f0
新卒で1年間勤めたアニメの制作進行を辞めようと思う。
1番の理由は残業が多すぎて鬱になりかけたから。
雇用形態は業務委託。
月収は20いかないくらいだけど、業界の中では良い方だとは思う。
残業代は1つも出ない。
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:04:51.76 ID:56ehJfua0
アニメ本当に作りたいなら個人で作りゃよくねと思うのだ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:08:53.57 ID:3mSrFv6f0
>>3
これも本当にわかるんだよなぁ…。
少し考えてる。
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:05:09.16 ID:n1flCZfj0
ワイはやめたよ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:06:56.75 ID:3mSrFv6f0
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:07:57.10 ID:z8+M0g3C0
ワイの会社に心当たりのやつおるわ
明日声かけるわ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:10:18.48 ID:wS5i/xwUM
何の経験もない奴に20万も出してもらって残業多いとか最近の子は贅沢やんねえ
アニメ会社なんて金になるわけねえんだし
時間に対して金が欲しけりゃ稼げる職種やるか
自分でリスク背負って1人でアニメつくりゃいいんじゃない
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:10:44.43 ID:wBUf2iyf0
プロの肩書きが欲しいなら続ければいいし
好きなもん作りたいならやめれびいい
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:10:21.86 ID:5ifbWlGa0
鬱になるくらいなら辞めろ
ただ人間関係良いなら続けてもいいと思う
アニメ制作会社なんてどこもブラックやろうしな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:12:57.93 ID:3mSrFv6f0
>>11
人間関係はすごく良いんだよな。
すごく良くしてもらってる。
人間関係最悪だったらとっくに辞めてるけど、
職場のみんなの事を考えると躊躇しちゃうんだよな。
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:13:13.49 ID:dK3oSurL0
環境良いところに転職できないなら元々才能ないってことやろ
辞めて労基に通報したらええで
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:15:23.65 ID:3mSrFv6f0
>>16
業務委託ってどこまで労基に頼って良いのか分からないんだよなぁ…。
自分で調べるしかないか…。
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:15:59.06 ID:dK3oSurL0
>>19
それを労基で聞け
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:16:29.58 ID:9czozOLn0
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:17:08.29 ID:qAMLnoRd0
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:21:53.95 ID:3mSrFv6f0
>>23
みゃーもりいるよ。
マジでしごでき人間で、どんどん難しい仕事任されてる。しかも可愛い。
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:19:50.60 ID:oeEgL1efH
SHIROBAKO見てたらやろうとは思えん
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:19:47.91 ID:NKb6FCQ9d
制作進行なんて3年もやればデスクになれるだろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:20:48.96 ID:3mSrFv6f0
本当にやばい時、何故か仕事中涙が止まらなくて
、人に話しかけられる度に泣いてたし、
一度仕上げさんの部屋でヒステリック起こしてしまった。
腹が減って牛丼食って職場に帰る途中、すごく体が重くて
、人気のない駐車場で横になってたら、
おっさんに、「ここで寝てたら轢かれるから。…酔っ払ってんの?」って聞かれて
イライラしながら退いたけど、今考えると正常なのはおっさんで、
ヤバいのはワイだったんだよな。
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:21:49.48 ID:n1flCZfj0
>>27
適応障害?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:23:32.51 ID:3mSrFv6f0
>>29
ちがう。3日くらい泊まり込みで仕事してたからだと思う。
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:23:38.98 ID:dK3oSurL0
>>27
それを上司に伝えて反応録音して労基に持っていけ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:24:49.38 ID:3mSrFv6f0
>>32
みんないい人だから、あんまり苦しめたくはないんだけど、
やっぱり自分の為にも労基行った方が良いのかな…
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:26:03.76 ID:dK3oSurL0
>>34
同じように苦しんどるかもしれん他の人のためやぞ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:24:33.74 ID:ncUSI2Tv0
ええ……業務委託なの……
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:26:02.87 ID:3mSrFv6f0
>>33
制作進行は大体業務委託。
アニメ業界の闇の一つやな…。
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:27:01.76 ID:m3eCWa540
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:29:58.00 ID:3mSrFv6f0
>>39
なんか、多少心が軽くなったわ。
辞めても大丈夫って一言誰かに言われたかっただけだったのかもしれないな。
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:28:18.15 ID:mEzQ2rQP0
製作進行って将来監督になれたりすんの?それなら夢あるなー
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:30:33.41 ID:3mSrFv6f0
>>40
なれるで。
実際、制作あがりの監督多いし
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:29:11.73 ID:f725IkTh0
アニメ系ってやっぱ給料も待遇も酷いんか?
昇給とかあんの?
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:32:13.07 ID:3mSrFv6f0
>>42
昇給一応ある。
ワイも今年4万昇給した
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:29:56.78 ID:uQB7oteF0
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:31:25.00 ID:7uV42j070
はやいか遅いかの差で
早くすれば治療は楽にできるよ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:31:45.39 ID:gpET+4al0
アニメ系って上層部でも年収500台なんやろ
家金持ちやないと流石に無理や
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:31:54.77 ID:f725IkTh0
新卒って専門卒?
それともちゃんと大学出たん?
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:33:22.41 ID:3mSrFv6f0
>>48
ちゃんと大学出たよ。
でも多分高卒でも普通になれる。
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:33:29.98 ID:7eQ40wuqM
答えは辞めるで出てるやん
お金は大事やが健康も大事
次の仕事の目処つけてから辞めたいところやが疲れてて無理やろ
とりあえず一週間休んだほうがいい
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:34:26.12 ID:u4ndXAJF0
ワイも業種は違うけど残業まみれで
このまま一生ここで働けるわけないと思って3末で辞めたで
転職活動中や
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:38:40.19 ID:zeVnZRtY0
アニメ作りたくなけりゃ辞めたらいいじゃんよ😇
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:46:15.74 ID:3mSrFv6f0
>>61
アニメ作りたくないわけじゃないんや。
作りたいんや。
だから迷ってたんだけど、ここで書き込んでたら辞める決心ついてきたわ。
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:46:09.97 ID:gpET+4al0
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:51:23.16 ID:3mSrFv6f0
>>73
マジやで。
動画の友達が聞かれてた。
その友達も今はパニック起こして辞めたけど…。
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:48:03.18 ID:rgVYnK2Va
とりあえず辞める前に休職してみたら?
まあ多分復帰しないだろうけどいきなり辞めたらそれはそれで後悔しそう
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:49:54.89 ID:LLPr3G3q0
生活が安定しとるやつが道楽でやるべき仕事ってことなんやろな
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:51:47.55 ID:NKb6FCQ90
好きなアニメ仕事にしたくせに仕事を趣味と捉えられないとか甘ちゃんやな
起きてる間仕事するだけで趣味も兼ねられるのに
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/04/11(月) 02:57:50.68 ID:3mSrFv6f0
>>87
そういう思考ができたらよかったな…。
アニメ見ながら仕事しても許されるから、そこは良い仕事かもしれん。
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649610240/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
やめても仕方無い
というか雇用じゃないから委託打ち切り
鬱になると辞めるって選択肢すら頭から消えちゃうからな
まあ他の仕事しながら現在のツテで仲間集めて同人でっていうのもできるかなあ…
そんな時間あるならメーターは仕事なり金になる同人活動するだろと思う
考えが甘かっただけ
ま、制作進行やってれば人と仕事の流れ見えるだろうし、コミュ症じゃないなら潰しは効くかもね
ただそれはそれが当たり前になっている業界でわかって入ったことだし横の繋がりが強い業界だからもう業界と縁切るしかなくなるよね。そういう人が多くなると業界も変わるとは思う
ちなみに未払い残業代は結構適当に請求できるよ。例えば毎日帰宅時に会社の近くのコンビニに通っていたらそのレシートがあるだけでその時間まで働いていたと判断される。なぜかと言えば、ちゃんとした業務時間を管理していない会社の責任は重いから
俺はそういう会社は無くなった方がいいと思うから未払い残業代がある人は頭に入れておくといいぞ〜
ほんと法律わかってない
契約したからといって全てが委託契約になるってわけじゃないんだよ
こういう人が多いから業務委託を悪用する企業があるんだよ
匿名だからって自分の発言に無責任なんだよ
就職しやすい業界か知らんけど
いやそりゃ契約には色々あるからな
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet