1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:28:23.58 ID:HvsnvYFl0

全ては無駄



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:29:34.25 ID:HvsnvYFl0

どんなに素敵なハッピーエンド迎えたって
その後徴兵されて死んじゃうんだよね…



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:31:22.09 ID:+UiYaAWR0

>>3
死ぬかは分からんやろ



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:30:10.94 ID:RN7TgaE3d

大正時代の作品って鬼滅の刃くらいやん



164: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 17:07:18.95 ID:OPoaiUgO0

>>6
流石にもの知らん過ぎやろ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:30:41.76 ID:LOZhJVeE0

>>6
大正義やきう娘

 109380

 109379



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:32:48.55 ID:o+XdXM260

>>6
炭次郎と同年代の若者はシベリア出兵行かされてるやろな…

 109381



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:30:01.92 ID:7nWufeyl0

カムイも明治末期やしそれやね



ツイート


11: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:31:25.64 ID:vUpo14vMa

ちなみに死亡率は?
意外と生き残るんちゃうか



33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:36:35.20 ID:8H95Wsxc0

>>11
1915年時点の人口5000万人
WW1での死者400人

1945年時点の人口7200万人
WW2での死者310万人

WW2はともかくWW1はたいして死んでない



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:37:36.33 ID:LOZhJVeE0

>>33
なんだコロナ以下やん



70: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:45:54.32 ID:Lmzb835Td

>>33
第一次で痛い目見ずええとこ取り出来てしまったのが地獄の始まりやね



73: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:46:27.49 ID:7SGLE88o0

>>70
痛い目もみたしええとこ取りもできてへんやろ…



78: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:47:11.76 ID:5+p0jmCM0

>>33
たった30年でえぐい人口増えてるな
少子化になるように仕向けたのもわかる



192: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 17:10:47.49 ID:aGoTvoiX0

>>33
はえー
歩兵が毒ガスで死にまくってた印象あったけどそんなもんか



212: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 17:13:10.26 ID:S9sR8YAn0

>>192
敵兵は殺すより戦闘不能にさせた方が効果的なんやで



241: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 17:17:08.43 ID:QMFyibi4r

>>192
毒ガスって当時から心理的効果こそ大きいけど
結局兵器としては微妙という扱い受けてたぞ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:33:56.13 ID:jkbdUzfw0

軍人でも2割ちょいくらいやろ死亡率



162: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 17:06:51.13 ID:3OqPS3WW0

>>22
民間人だと戦時徴用された民間商船員が
一番死亡率高くて43%くらいだったか



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:35:06.87 ID:yTcoU496a

 109382

大正の人とか文化は今昔の良いところハイブリッドした生活してるのに
なんで昭和になって根性論とか大和魂とか土人臭い感じになったんやろなぁ



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:40:02.95 ID:A46YP0uU0

>>26
戦争が終わったからや



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:35:47.18 ID:ekG1yUAb0

るろ剣とかもか?



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:38:20.68 ID:Zfc7C2Za0

そもそも明治と大正と昭和初期の違いがよくわからん



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:39:31.00 ID:BVTcbjtPd

E86l4kLUYAsc2uy

ゴルムイは殺し合い上等のキャラばっかやし
WW始まってもそんなに変わらなそう



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:39:55.87 ID:ia2XELfap

ワイの好きな大正っぽい感じの

no title



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:41:03.97 ID:BVTcbjtPd

>>43
わいこういう服の柄がそのまま絵貼り付けただけのやつ
苦手なんながわかるやつおる?



68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:45:42.40 ID:s+4vteU50

>>48
分かるけど着物の柄手描きするの大変やからしゃーないわ



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:40:48.26 ID:SZ+qR9g90

やっぱはいからさんが通るって神だわ
アニメは打ち切りだけど



45: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:40:24.41 ID:wCkYLTL9d

「んでこのあと戦争があってぇ」
「だけどこの後震災があってえ」
朝ドラとかもだいたいこれやな



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:41:17.51 ID:zX558nE5d

もうすぐって言っても1910年なら30年後やぞ
現代に例えるなら2052年の戦争が目前に迫ってる可哀想にってなるんか?



57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:43:00.17 ID:j4dxWPzJd

現代舞台の作品に「これからコロナ広まるじゃん」とか思うか?



67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:45:34.28 ID:EChMwfxMM

>>65
読み切りはある
連載となると史実がどうなるかわからんからまだ難しそう



76: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:47:02.83 ID:LOZhJVeE0

>>65
※コロナだから実は透明なマスクつけてます
ってギャグ漫画は見た



80: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:48:13.33 ID:8H95Wsxc0

>>65
主人公たちが生まれる前のパンデミックが原因で
マスク着用が義務化された世界の「ニューノーマル」って漫画がある
唇が性器みたいな扱い受けてる

 109383



96: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:50:42.34 ID:EjQhTNag0

>>65
文化的で健康的な最低限度の生活はコロナもがっつり扱ってるで



72: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:46:04.75 ID:P3LBX6uMd

太正時代に改変したら問題ないぞ
なお化け物が攻めてくる模様



130: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:58:45.72 ID:vLPHaUug0

大正が舞台として正義過ぎるのが悪い



134: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/01/11(火) 16:59:40.07 ID:H2gSu20sd

鬼滅もそれあるから現代にすっ飛ばしたんやろ



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641886103/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou