1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:06:15.15 ID:gpCQpQOEd
ストーリーの上辺だけなぞって終わるものが多い気がする
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:07:17.84 ID:Q0dsCwyq0
ダイ大
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:28:02.49 ID:lGyCsSsf0
>>2
あれはもう別物でしょ
呪文が同じだけでドラクエっぽくないし
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:08:46.80 ID:EZPxaYgyd
ロトの紋章
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:09:50.28 ID:4TssKV7ka
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:48:16.03 ID:38wWg+IcM
>>5
lomの天野シロは凄いわ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:11:18.56 ID:duHvqbfJ0
魔剣X
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:11:48.95 ID:HbWKqbDN0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:12:26.63 ID:zJOuBS1aa
ポケスペ
メダロット、メダロットナビ
フロントミッションの太田垣康男のやつ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:14:00.08 ID:Voo331D00
ゲーメストでやってた龍虎の拳
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:15:56.36 ID:eEruOFAW0
アンダーバカーコップス
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:17:28.86 ID:IMf+yRxT0
ボンボンの餓狼伝説
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:19:14.46 ID:HXPiBbQ30
ロックマンメガミックス
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:19:59.41 ID:H8dVX18Rp
スト2の漫画で結構人気出て
本編に設定が逆輸入されたのがあった気がする
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:21:13.65 ID:mwgw5bPxr
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:21:37.86 ID:fQmFWVi9d
蒼天のソウラ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:22:01.10 ID:yxXMDH1j0
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:24:51.50 ID:4G9LI+270
八神 健の「どきどき魔女神判!」だな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:25:01.28 ID:0Z1VtGJg0
乱丸氏のゼルダ・リンクの冒険は
オリジナル要素も入れててマンガとして楽しかったよ
本家がやるより先にナビィちゃんみたいな相棒つーか
進行役的存在(オウム)も入れてたし
児童向け学習マンガみたいな絵柄だけど画力は確かだったし
コミックスが未刊なのが凄く勿体無いんだ
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 15:07:53.22 ID:CtB/tqbSd
>>25
書かれてた
当時エアプだったがどういうゲームなのか伝わってくる良マンガだった
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:28:50.17 ID:z5MX6WWI0
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:32:47.93 ID:EsbzL4Nk0
姫川ゼルダはシリーズが海外で賞を貰ってる上に
任天堂から姫川の独自解釈まで許されてる漫画だからな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:33:56.87 ID:oHoUmGdo0
ロボットポンコッツ…(小声)
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:34:07.64 ID:+xbQAp0Jd
タイムリーな所だとサンデーのアイマスのコミカライズはかなり良かった
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:36:02.11 ID:2nDlrsCK0
ドラクエの4コマ漫画好きだったな
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:36:40.25 ID:RCs9+f7J0
Xanaduだな
ずっと続き待ってるんだが
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:41:06.47 ID:4G9LI+270
>>33
都築 和彦はファルコムを退職しているし無理だろう
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:37:19.16 ID:ahjhcV6a0
ロックマンX
DQ6
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:40:09.04 ID:jFOhr7c10
ブラボのコミックは割と好き
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:41:07.81 ID:AvLe8MXw0
ファミマガで連載してたスト2の漫画。
掲載版にはチュンリーの乳首が出てたのに
単行本になったら修正入ってて、それを見た当時の小中学生が悔しくて悲しくて
自身の股間を握りしめ血涙を流してた事件が有った。
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 14:11:59.52 ID:IMf+yRxT0
>>38
原稿上がるのが遅くて
カプコンチェックが間に合わないまま掲載されてしまったらしいな
後でカプコンからお叱りを受けたとか
(なので単行本で修正)
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:42:46.62 ID:ZpmjT8pga
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:55:50.02 ID:ldxExvpn0
>>39
USA編と6つの金貨編好きだった
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 13:47:04.72 ID:0tTkr9rGa
サルゲッチュの4コマ漫画とかあったよな
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 14:12:44.51 ID:FC127eit0
ボンボン系が強い
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 14:28:51.80 ID:EI6jIxZgd
全部は読んでないが戦場のヴァルキュリアは良かった
最近だとヤンジャンのウマ娘は評判いいね
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 14:35:09.41 ID:Y0y45/yna
ブルードラゴン
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 16:20:35.97 ID:TUUhhco7d
>>59
絶対みんな忘れてると思ったのにw
アレそのまま鳥山明が描いてくれれば良かったのにね
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 14:53:39.45 ID:Ang1lZEP0
コロコロコミックのロックマンエグゼはダメですか?
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 15:06:22.71 ID:fXaB6CJo0
ゲーム原作はドラゴンコミック系と
昔のガンガンファンタジーとかが面白いもの多いかな
あ、それと魍魎戦記マダラもあるね
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 15:11:43.09 ID:UB+xhkNyp
さくらがんばる
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 16:13:54.85 ID:HyNCFdgC0
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/22(金) 15:21:37.78 ID:tiY7OapW0
たぶん>>1の趣旨とは違うだろうが
4コママンガ劇場系は面白いのけっこうあった
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1634875575/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
同作者の「空の軌跡」
本当に、この人、漫画が上手い、と思いました。
「エリーのアトリエ 南からの留学生」
ヨコハマ買い出し紀行とかARIAのような、癒やし系で好きだった
真月譚って付けるのやめてやれよとか言われてた
ってかあの漫画描いててよくスクウェアはLOMの連載OKしたな……。
アニメの最終回にネタが輸入されるぐらいには
10巻ほどだがきちんと最後まで描いているのでそこそこ読める
なおドラクエ7は・・・見なかったほうが良いレベル
変なオリ要素や作者の勝手な追加要素、設定改変など色々あってごちゃごちゃになりすぎて打ち切りになってる
ドラクエ5は息子と娘とサンチョと仲間モンスターの物語の漫画はそこそこおススメ
多少の改変はあるがまだ読めるので安心できる
原作をかなり補完していて凄く面白かった
作者のノリが好きかどうかだけど個人的には好き
最終的にどうなったか知りたかったら漫画読めとか言ってたな
ひぐらし業きっかけでうみねこの漫画版全部満喫で読んだわ
控えめに言ってすごく良かった
コミカライズ元のゲーム自体がガンダムの世界観を土台にしたゲーム化ではあるが、元ゲームでほぼ喋らない主人公キャラがコミカライズやノベライズで極端なキャラ付けされて「そりゃねぇだろ…」って言われるようなキャラになるのもそれはそれでネタになる
「撃つなラリー!」
ゲームのストーリーに忠実すぎると出来が良くても音や色、動き等で原作に劣るものになりやすい
イエローがオリ主とか言われて嫌いな人もいると聞いて悲しい。
15巻のレッドとの会話100くらい見直したレイエ厨なので
まさかオコノミミの人があれだけ完璧にやってくれるとは
というよりゲームもあの流れでよかった…
テイルズオブデスティニー
エリーとマリーのアトリエ
これらの名コミカライズ作品が載っていたファミ通ブロスとかいう雑誌
変則だけどダビスタプレイヤーを描いた作品とかメガテンのTCGのコミカライズも面白かった
なお雑誌自体のターゲットが行方不明になって休刊になった模様
SEKIRO 外伝 死なず半兵衛
ロックマンメガミックス・ギガミックス
外伝も含めて超のつく傑作だと思ってる
書こうと思ったらまさかあってびっくりや
絵もどんどん上手くなってくし名作よね
啄木鳥しんき版TODは本当に良かった。
正直、ストーリーは本編超えのレベルだと思ってる。
中学生の頃、唯一定期購読してた雑誌だったよ。柴田亜美のジバクくんとか、火星物語のコミカライズとかもあったっけな
あと真鍋譲二のワイルドキングダムみたいにちょっとエッチな漫画もあって、当時ドキドキしながら読んでた
6の漫画良いよな
駆け足の部分あったけど要所要所は押さえてあるし未プレイでも話も分かりやすいと思う
ギガスラッシュ撃つところが好きや
まさか、コメにあるとは
主人公が憎めなかったり親友が原作と比べてマイルドに描かれてたからキャラクターに愛着を持つことができた
おかげで原作も楽しめた
愛着補正なかったら、原作はやる気なしの不良教師で教え子に手を出すアカン奴なんだよな
アニメ観て気になったけどゲームはちょっとって奴はオススメやぞ
まあ全く別物になってるんだが
お家騒動で半分で打ち切られたのはホント残念だった。
原作ゲームの拙い部分を微調整しつつ他メディア展開の要素まで拾って再構成した傑作
完結できたのは奇跡に近い
お家騒動なかったら最後まで描いてくれたのかな
あのゲームあの後も結構長いし戦いはこれからだエンドで終わりそうな気もする
ただ漫画の絵は綺麗で好きだった
自分も真っ先に浮かんだ
これと灰と隣りあわせの青春がなかったらウィザードリィにハマらなかったかもってぐらい
あとは角川の大判で出てたザナドゥ、ロマンシア、ファイナルファンタジー
今思うとなんでファイナルファンタジーがラインナップ? 当時はファルコムと同じぐらいの立場だったのか?
傑作と言うよりは怪作だが
ヤンジャン買ったら1番最初に読んでる。
ダイ大とかロト紋みたいに世界観を使ってなら長期もいいんだけど、補完しながらで約10年かけたペルソナ4とか面白かったけど流石に飽きる
ゲームはやったこと無いので分からないが
コミカライズは本当に丁寧なストーリーで、アクションもよく
緻密で繊細で大胆な画と構図で魅せてくれた。
結構な巻数が出てるはずだが、全て単行本書き下ろしだったとは。
先に書かれてたw
PT編成自由だから色んなパターンを読んでみたいわ
めちゃめちゃ好き
持ってたわ懐かしい!
ロウルートなんだよな確か。そのチョイスがまた痺れたわ
カオスだったら読んでなかったかも
でも今作者のツイッター見てきて愕然としたわ
こんなに絵が劣化しとるんかこの人
もう終わりやね・・・
IZUMOとか好きだったのに・・・
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。