1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:43:19.758 ID:tgzI+jBu01010
せっかく深夜に枠取ってるのに萌えアニメばっかって勿体無くね?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:43:40.826 ID:5G0STFvR01010
怖くないし
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:43:59.560 ID:GNyZNhvM01010
なんだかんだ萌えアニメが一番面白い
まぁ感性は人それぞれだからどっちが上とかないけど
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:44:17.906 ID:qmrgpWBSa1010
今どきホラーアニメ作っても
必ず美少女キャラが出るから怖くもなんともないのよ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:45:23.848 ID:FlqCVDdx01010
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:44:39.348 ID:eDf5MSqNa1010

不安の種アニメ化してくんねえかな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:50:12.342 ID:EYfnduZZp1010
>>5
寝られなくなったとか苦情来そう
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:45:14.666 ID:Z6ssG7rj01010
夕方にやってた学園七不思議はまじで怖かったな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:45:58.970 ID:UqDM0j6vr1010
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:46:04.289 ID:hWkjkGRZa1010
だって血がダメなんでしょ
ジョジョでも怖いシーン黒塗りでガッカリ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:46:59.700 ID:jJmhPf/B01010
先にマンガ、ラノベで大量に作ってやれよ
ホラーブームを再度作れる地盤ねえぞ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:47:06.498 ID:3191hfBla1010
見える子ちゃん1話見たけどエロかったわ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:47:36.347 ID:ElYE7dV9a1010
ホラーアニメで怖いの知らんわ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:48:25.428 ID:3tYVsx6B01010
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:56:05.078 ID:VQS+OoPD01010
>>14
一周回って隠れた名作のような気がしてきた
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:48:28.755 ID:hveoFAt3a1010
ホラーとグロを履き違えたものしかないからな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:48:28.849 ID:3oNAooPu01010
デジタルでやっても怖くねぇんだよ
セル画の不気味さじゃないと
貞子ブルーレイとか出ても怖くねぇだろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:48:42.328 ID:ell0EuY101010
そもそもホラー自体が茶番なのにアニメでホラーとかおままごとでしょ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:49:22.189 ID:pE1GGznBd1010
闇芝居好き
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:50:09.510 ID:ElYE7dV9a1010
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:51:02.793 ID:wqxD78gY01010
ワンクール制と相性が悪い
キャラ売りしにくい
よっぽどうまく作らないと笑われる
そもそも客が少ない
名作の前例がない
金ローとかでオリジナルの作品放映してた時あったよね
あの枠で気合い入れてやってみてほしい
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:51:56.591 ID:3tYVsx6B01010
今までで一番怖かったホラーアニメってなに?
なんだかんだぬ~べ~は怖かった
大人になってから観たらあんまり怖くないと思うけど
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:54:00.158 ID:pE1GGznBd1010
>>22
屍鬼は?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:54:50.492 ID:nFATtJFSa1010
>>26
屍鬼ってホラーか?
あんま怖い描写なかった気がする
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:56:45.603 ID:pWYVud/K01010
>>31
怖くはないけどジャンルとしてはホラーだよ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:52:38.670 ID:9kciJn0k01010
アニメでホラーやっても絵じゃん感出そう
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:54:21.283 ID:x4UFeuVo01010
>>23
これ
やるなら週間ストーリーランドみたいなミステリー系かな
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:54:03.008 ID:nFATtJFSa1010
ホラーで良かったのは学校の怪談ってアニメのピアノの回
エリーゼのために、聞くと未だになんか怖い

30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:54:41.217 ID:pE1GGznBd1010
>>27
4回聞くと死んじゃうんだっけ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:55:55.775 ID:nFATtJFSa1010
>>30
そそ、他の回も怖かった回ちょいちょいあった気がする
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:55:04.157 ID:vPfTmFFjd1010
疲れて帰ってきた後とか一週間お疲れ様ってときに見るんだから
癒やされたりスカッとするものに需要が集まるのは当然で
なんで更にストレスを追加するようなものを見ると思うのか
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:56:11.588 ID:mXWTVy/v01010
anotherはvipでわりと流行ったぞ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:57:35.407 ID:pWYVud/K01010
>>39
アレは成功例だよな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:58:59.594 ID:nFATtJFSa1010
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:12:49.662 ID:onwLCr7ga1010
>>39
流行ったの怖いからじゃなくてギャグみたいな死に方のせいじゃん
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:04:32.919 ID:dNNMVp6FM1010
>>39
これ
Anotherなら死んでたって言いたいだけだけど
ゴーストハント面白いよ
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:55:36.257 ID:lZuFPdG/01010
>>67
ゴーストハントは漫画版の完成度が高すぎてどうしても比較してしまう
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:58:35.019 ID:3tYVsx6B01010
神霊狩とかけっこう不気味だったけどな
アナザーは怖いというより痛いだったし
傘の先端が刺さるところとか特に
ブリッ死は笑った
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:56:51.014 ID:zfW6Y1m501010
伊藤潤二のやつはまたやらんのかな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:57:32.355 ID:KMsU+Xm601010
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:59:16.958 ID:pE1GGznBd1010
>>44
あれ意外と好きかも
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 16:58:11.143 ID:tqMx7D5S01010
ホラーアニメは叫びで萎える
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:11:44.437 ID:vccaCYFS01010
視覚的な要素が重要なのにアニメ絵で怖くなるわけないやろ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:07:09.590 ID:j56JjSSH01010
別にアニメに視覚的ホラーは求めてない
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/10/10(日) 17:22:03.856 ID:z2OI2y4G01010
何にでも音付けたがるから恐怖が薄くなる
BGMに動いた時のズリズリ音や目の動きにグリとか
いざ周りの音消したら今度は心臓のドクン…… ドクン……
なんかラジオみたいなルールでもあるんか
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633851799/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 見える子ちゃん 第1巻 [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 ■Blu-ray版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 |
![]() 【PS4】零 ~濡鴉ノ巫女~ (早期購入特典 (夕莉限定衣装「ライザの服」「ライザの帽子」 ダウンロードシリアル) 同梱) 予約受付中!! |
コメント一覧
ゴーストハント
Another
小説家夫婦、凄いわ
ゴーストハントの西洋人形の話とか
アニメじゃ無いけど 百鬼夜行抄の地下蔵の大きな日本人形とか
何かで見た、風呂の蓋を開けたら日本人形が浮いていたとか。
子供が日本人形としゃべってるとか。天井の隅に張り付いているとか。
魔女の旅旅で髪を切りに襲い来る呪いの人形とか。
吸血姫美夕の日本人形の話とか。
あ、このはな綺譚の呪われた日本人形は楽しかったw
第一期・第二期の鬼太郎は雰囲気がおどろおどろしくてたまにめっちゃ怖いエピソードあったけど
ホラーでアクションもあるしアニメ映えするだろ多分
だが出来上がり放送されたのはストーリーとかアチコチ変えられた劣化アニメだった…
漫画は原作者(佐藤大輪)が逝去して話が止まってしまったし…
人を選ぶニッチなジャンルだし流行らすのは難しいよ
妖怪や魔物退治をシリーズ物でやるなら鬼太郎や牙狼〈GARO〉など主役側に魅力的なヒーローを創造できないと人気は出ない。
そもそも純粋なホラーじゃなくて、都市伝説や2ch時代の洒落怖など殆どの人にフィクションと認識されてるネタが題材だからね
地上波で流す作品となると表現の幅が狭まっちゃうし作りづらいと思う
実際見た感じだと鬼太郎の延長線上の雰囲気はある
そらキャラが子供向けのが立っとるからな
外見は特徴的なビジュアルをしていて、体験者としてそいつが始終語るから印象に残る
大人向けや洋画のホラーってどう?
無味無臭のモブ臭い外見しとるし、襲われるビックリインパクト引っ張られる代わりににで登場人物に思い入れが無い
というか原作の線と白黒が消えて鮮やかな色彩になってるのがアニメに合ってない
リアルに寄せるなら結局は実写の方が良くなる
リアルじゃない妖怪や魔物のような存在なら実写はCGや特撮の粗が目立つのでアニメの方が向いてる
ホラーと認識したことはないけど
大阪だけかは知らんけど。ぬーべーも学校の怪談も怪談レストランも。
バイオやサイレントヒルと違ってキャラやクリーチャーに人気ある訳じゃないから
古い時代はそもそも深夜アニメが無いor少なくてアニメの大半が全日帯で放送されてたんだから当たり前だろド低能
今がゴールデンタイム少なくなってるのはわかるが、昔から同等量深夜アニメはあったが?
煽られたから煽り返すが、深夜アニメ枠少なすぎた地方民さんですか?
昔の深夜アニメは1980年代ならOVAで出てたようなオタク向けアニメが大半で元から全日帯で放送できる内容じゃなかっただろ
今のようにジャンプアニメですら深夜枠しか取れなくて仕方なく放映してるのとは全く意味が違うよド低能野郎
論点ずれてるやん。
深夜アニメがないor少ないつったから普通にかなりあったぞって言い返しただけだが。今ゴールデンが少ないのはわかるって言ってるし。
そもそもスレ主の「せっかくの深夜アニメ枠なのに」に対しての元々挙げられてるホラーアニメは18-19時にやってたなぁっていう感想だけなのになんで突っかかられてるのかもわからんが。
まぁ昼終わるし、オレも荒らしみたいになってきたしもうやめとくわ
誰でも見れる中身してるかどうかだは
これはキャストが悪い。茅野のごり押して言われていたし、キャストで茅野で切ったひともオタコムに多かった。
はい、ここで出ますよ〜死にますよ〜ってのが全て当たるから観る気が起きない
その点、見える子ちゃんは、そのセオリーをあえて利用する着想が素晴らしい
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。