1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:49:26.43 ID:vRDY92ot0
今の漫画家「やっぱ異世界ファンタジーっしょw」
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:50:05.75 ID:GoWcvLeo0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:50:22.28 ID:xhfIZ/dja
作家が別人やししゃーない
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:51:51.79 ID:5X3oFC1O0
ずっと疑問だったんやけど
SFの不思議要素って作中で仕組みを説明する必要はあるん?
それはそういうふうにできているんやででOKなんか?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:52:58.41 ID:GoWcvLeo0
>>7
もちろん
RAラファティ。。といわず星新一だって説明してないやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:53:12.99 ID:nVVLt9fw0
>>7
ちゃんと作中描写で一貫して整合性が取れてたらOKやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:53:38.74 ID:CWZ86IfH0
SFほどフワッとしたジャンルもない
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:32.70 ID:Wl0aBQsb0

はいサムライ8
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:52:09.74 ID:T7Z7vJ9ZF
言うほどSF好きな漫画家多かったかね
スペースオペラにのめり込んでる、牽引してきた漫画家はいたけど
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:54:46.49 ID:GoWcvLeo0
>>9
士郎正宗と弐瓶勉しか思いつかんかった

59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:08.95 ID:T7Z7vJ9ZF
>>17
そこしか出てこないのはジャンルを狭くしすぎてるんじゃね
一般的にはまずガンダム、宇宙戦艦ヤマトが挙がると思う
垣根を超えればスターウォーズ影響作品、
スタートレック影響作品と枝分かれしまくるし
狭義的に捉える意味が特にないし
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:54:55.21 ID:CPd6irOX0
異世界モノもSFやぞ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:42.59 ID:GoWcvLeo0
>>18
センスオブワンダーが感じられんからSFとは言えない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:11.33 ID:/Wz3Sv7C0

ハルヒがSFって言われてもなんかモヤッとしたな
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:59.20 ID:g7t6cbxP0
SFの定義とはなんや?
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:56:44.05 ID:nVVLt9fw0
サイエンスフィクション
スペースファンタジー
すこし不思議
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:56:54.04 ID:qi1xmu0c0
漫画家つーかオタクのトレンドがSFだったんだろ
で今のオタクはファンタジーなんでは(景気が悪いのも原因かもな
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:00:19.69 ID:L7jAlWEtM
>>30
あー小説なんかは景気で流行りが変わるみたいなのあったな
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:01:23.63 ID:IppwJ2Qv0
希望なんかいらないディストピアSFを出せ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:03:01.41 ID:p1CMMIiW0
知識ないなら監修いれればええけど
まぁ売れっ子じゃないと無理やな
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:46.72 ID:bc8nQfYc0
正直設定はムチャクチャでもエエんや
ただ、ちゃんとそのルールに則って話を転がせるか否か
>>51
ドクターストーンもアイシールド21で名を上げたおかげやろうしなぁ
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:10:05.31 ID:yDOupZLb0
>>68
連載続けなあかんし初期のルール縛りとか足枷やからなあ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:03:45.96 ID:IppwJ2Qv0
星新一のショートショートみたいに設定あっさりでいい
たられば〜なにになるかの想像力をみたい
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:30.22 ID:FHkFzjXt0
ある意味ゲッターくらいはっちゃけたSFでもいいんだぞ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:48.88 ID:vRDY92ot0
ワイの中での最後のSFは新世界よりやな
と思ったけど漫画ちゃうわ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:58.52 ID:yeE9EX8D0
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:06.08 ID:30DfBHqY0
銀河鉄道ってsf?
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:09.57 ID:g9VfNASy0
>>65
難しいところだが銀河鉄道という乗り物はSFじゃないね
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:25.98 ID:coWCn66k0
星新一やフィリップ・K・ディックの短編作品を
漫画向けに多少こねてコミカライズ化するだけで面白そう
既にあるかもしれんけど
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:40.39 ID:GoWcvLeo0
>>67
サイコパスはマイノリティリポートみ感じたよね
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:08:41.50 ID:PJNw0UGm0
>>67
星新一はアンソロジー形式で漫画になってたぞ
それ町の作者もいた
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:12:38.90 ID:lqWeaohf0
SF設定自体はとっくの昔にやり尽くされたからな
あとは設定は同じでその使い方を工夫して頑張るしかないけど
それはハードル高い
117: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:15:40.28 ID:UUzLBU3j0
ちゃんとSFするにはもしも~だったらを
ちゃんと納得させるように組み立てる能力が必要やからな
我田引水で都合のいいようにしか考えられない奴らには無理なジャンルや
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632930566/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
異世界ゲーム脳ファンタジーみたいな
大喜利大会できないでしょSFは
異世界ファンタジーの異世界は
ファンタジーじゃなくてゲームな
>>あとは設定は同じでその使い方を工夫して頑張るしかないけど
いや物語の類型自体が神話とシェイクスピアで語り尽くされてて、人類はそれ以降完全に新しい物語なんて全く作れてない
SFに限った話じゃなく、ファンタジーだろうが学園ものだろうがそれ以外だろうがみんなすでにある物をあれこれ組み合わせてこねくり回して物語作ってんだよ
お前らが何か斬新に見えるものがあってもそれは単に過去のそれを知らないってだけだ
アストラとか気の毒だったもの
今いる世界がSF世界になりつつある気分。
by 年寄
読者もそういう世代だし、今の世代のSF教養の無さは震えるぞ
映画も観ないし本も読まない
アニメと流行りの漫画とならうラノベとか観て
似たようなのをひたすら量産していく感じか
整合性さえ取れてたら何でも有りだから
昔のSF漫画家は本当にすごいと思う
異世界物はもう水戸黄門みたいな
テンプレなぞるだけで発展性0だから
最終全部似た形態の話になるゴミ
いやマジでこれが理由だろ
もうすでに現実がディストピアSF状態なんだもん
一部のキ◯ガイの戯言だと思ってた電磁波攻撃がホントにロシアが持ってるって知った時はビビった
それがこのジャンルを深め、同時に寂れさせたら
ちょっとしたラブコメでも超能力や近未来設定あること珍しくないけど、わざわざSF名乗ることもないし
そんでそこら辺理解できなくて脳が老化して情報のアップデートできない老害がSF警察()になって作品に噛みついて失笑されてるからSF名乗る作品廃れる一方
某干された元作家、自称ハードSF作家だけど作品ことごとく時代遅れの糞ラノベばっかだというね
シドニアの騎士をまだ読んでなかった。読まなきゃ
「ファンタジーと銘打っておけば、興味を引き買ってもらえていた。」
って状況があったから、SFやファンタジーをやっていただけやね。
その状況が賞味期限切れになっても、その次がないので仕方がなく続いてたんだが、
最近になって異世界転生と銘打っておけば買われる状況になったから、お役目御免になったんだよ。
昔のSFってだいたいスペースオペラでしょ
ちょっとした登山とかの感覚で他の惑星に行って週1ペースくらいで新手の謎の宇宙人とか宇宙生物に遭遇
今も宇宙に夢見てる人はいるったって、50年くらい前にアポロでやったことをまたやるってだけじゃん
月に行くよりはファンタジー異世界にそりゃ行きたいよ
たての国見たけど途中で投げてしまった
つまらん
ディストピアとか、今の中国が完全にそうだし小説読む必要ある?
超監視社会だとかその程度だと思ってたら、人間のクローン技術だとか、多くの中国人が出生前性別検査で女弾いて男ばかり望んだせいで男女のバランスが狂いだしたとか、ニュース見てるとSFのディストピアに近づいてて笑う
トランプみたいなのが大統領になったりウィルスでパンデミックになったり中国関連はネタの宝庫だし
SFに限らなければ大谷選手とか藤井二冠とかフィクションを超えちゃったからね
整合性バリバリなSFオタクの考えるような、退屈なSFやなくて
シドニアの騎士のようなSFk感のあるエンタメ作品がみたいはずだが
良いバッドエンドやビターエンドまでけなすつもりは無いけど、
出来の良し悪しに関わらず展開が一辺倒だと流石に辟易する
宝石の国やシドニアの騎士みたいに完全にぶっとんでる世界観のとで大きく違うからな
昔はグイン・サーガとか魔法の国ザンスシリーズとかもSFの一分野にカテゴライズされてたからな
ちなみにガチじゃないSF(スタートレックとかスター・ウォーズ)は今はサイ・ファイという呼ばれ方をしている
ネットや携帯が普及した2000年以降が特に顕著だよね
現実がフィクションを追い越した
それは無いスターウォーズが大ヒットするまで、手塚治虫でさえ「SFやりたい」編集「ダメです」って言われてた
スターウォーズが大ヒットして少し状況が良くなったけど、直ぐにラブコメブームに消された
ほんこれ
頭の悪いなろう系作家が増え過ぎたのは
バックボーンをなにも考えなくていいからだと思うわ
リアル系職業の漫画とか
SFとか歴史ものとか、ちゃんと勉強して描いてる漫画はほんまおもろい
もちろんハズレもあるけど
しかもカッチカチにやった所でFiの部分でアタマイイ風の馬鹿が絡みまくってくる地獄って言うね。
(匙加減の問題だから嘘部分にケチ付けようと思えばいくらでも付けられる)
さいえんすふぁんたじーwは今でも全盛期だろ。
バーチャル3部作やエレメントハンターはSFだけど、それらのコア層たるチビッ子たちがみんな量子力学とかの教養があるエリートキッズだとでもいうのか
宝石の国はファンタジーじゃないか?
今、暗黒家族ワラビさんってサザエさんパロのクソみたいな3分アニメやっているんだけど
このご時世にマスクしてないなんてって隣の家から苦情が来たから、アニメキャラなのになんでマスク被らなきゃいけないんだとか突っ込みつつ、タラちゃんが顔面一杯にマスクを被ったり、波平が顔にパンティを被ったりする
んで次の日にソシャルディスタンスが取れて無いから、家の中の各部屋からズームから配信して、配信のトラブルが起こり‥……みたいな感じで今の非日常的な日常の状況を精一杯楽しんでいてSFっぽいなと思った
7SEEDSもぼく球的な広義でのSFジャンルかな
プラネット・ウィズもSFファンタジーテイストがあり
ってことはピングドラムとかも広義では入るのかな
scarlet nexusも一応入れてみるか(苦虫を噛んだような顔で)
SFものでループするPSO2epオラクルも
FGOとかも昔だったら、藤丸がフェイザーとか、小型のジェットパックとか使って、スペースダンディ的なものになっていたんだろうか
ああSAO1、劇場版OS、アリシゼーションもSFだな、ログホライズンも
今はスレイヤーズとかエルフを狩るモノたちとか魔法騎士レイヤースとかで育った世代が作ってるから異世界ファンタジーなんやろ
今は一貫性だの法則だの抑圧傾向に過ぎて、不自由でないとSFじゃないとばかりに押しつけられる。
便利ガジェットも変異能力もイレギュラーもSFの友だよ。
変則的に危機を乗り超えたらご都合だなんて揶揄するのを止めなさい。
ゲッターは宗教じゃろw
△ゲッターは宗教
◎ゲッターは「ゆで理論」
ハードSFのみを指すことと思ってるのいるよな
SF否定勢の大勢を締めてるのは
宇宙、ビーム銃、異星人との戦いといった
スターウォーズやガンダムみたいじゃないとSFじゃないと思いこんでる人たちだよ
生命創造や超越存在・神様がでてきただけでSFじゃねえと吠えたりな
SFは色んなものがあるんだよってのすら受け入れないから教養がないとね
それは仕方ない
彼方のアストラに突撃してきたバカなSF警察のジジイの駄文読んでごらんよ
まさにSFは色んなものがあるんだよってのすら受け入れない教養がないバカそのものよ
草
マジかよ相手にする価値もないクソ雑魚じゃん
こんなのがネットで暴れてるのがインターネットの声の価値を落としてるんよな
俺も全無視だし、企業のあり方としても全無視を推奨だもんな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。