1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:49:26.43 ID:vRDY92ot0

今の漫画家「やっぱ異世界ファンタジーっしょw」



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:50:05.75 ID:GoWcvLeo0

 106429

メイドインアビスとかタテの国とかちゃんとSFしてる漫画もあるよ



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:50:22.28 ID:xhfIZ/dja

作家が別人やししゃーない



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:51:51.79 ID:5X3oFC1O0

ずっと疑問だったんやけど
SFの不思議要素って作中で仕組みを説明する必要はあるん?
それはそういうふうにできているんやででOKなんか?



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:52:58.41 ID:GoWcvLeo0

>>7
もちろん
RAラファティ。。といわず星新一だって説明してないやろ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:53:12.99 ID:nVVLt9fw0

>>7
ちゃんと作中描写で一貫して整合性が取れてたらOKやろ



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:53:38.74 ID:CWZ86IfH0

SFほどフワッとしたジャンルもない



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:32.70 ID:Wl0aBQsb0

 106430

はいサムライ8



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:52:09.74 ID:T7Z7vJ9ZF

言うほどSF好きな漫画家多かったかね
スペースオペラにのめり込んでる、牽引してきた漫画家はいたけど



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:54:46.49 ID:GoWcvLeo0

>>9
士郎正宗と弐瓶勉しか思いつかんかった

 106432



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:08.95 ID:T7Z7vJ9ZF

>>17
そこしか出てこないのはジャンルを狭くしすぎてるんじゃね
一般的にはまずガンダム、宇宙戦艦ヤマトが挙がると思う
垣根を超えればスターウォーズ影響作品、
スタートレック影響作品と枝分かれしまくるし
狭義的に捉える意味が特にないし



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:54:55.21 ID:CPd6irOX0

異世界モノもSFやぞ



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:42.59 ID:GoWcvLeo0

>>18
センスオブワンダーが感じられんからSFとは言えない



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:11.33 ID:/Wz3Sv7C0

 106431

ハルヒがSFって言われてもなんかモヤッとしたな



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:55:59.20 ID:g7t6cbxP0

SFの定義とはなんや?



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:56:44.05 ID:nVVLt9fw0

サイエンスフィクション
スペースファンタジー
すこし不思議



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 00:56:54.04 ID:qi1xmu0c0

漫画家つーかオタクのトレンドがSFだったんだろ
で今のオタクはファンタジーなんでは(景気が悪いのも原因かもな



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:00:19.69 ID:L7jAlWEtM

>>30
あー小説なんかは景気で流行りが変わるみたいなのあったな



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:01:23.63 ID:IppwJ2Qv0

希望なんかいらないディストピアSFを出せ



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:03:01.41 ID:p1CMMIiW0

知識ないなら監修いれればええけど
まぁ売れっ子じゃないと無理やな



68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:46.72 ID:bc8nQfYc0

正直設定はムチャクチャでもエエんや
ただ、ちゃんとそのルールに則って話を転がせるか否か

>>51
ドクターストーンもアイシールド21で名を上げたおかげやろうしなぁ



93: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:10:05.31 ID:yDOupZLb0

>>68
連載続けなあかんし初期のルール縛りとか足枷やからなあ



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:03:45.96 ID:IppwJ2Qv0

星新一のショートショートみたいに設定あっさりでいい
たられば〜なにになるかの想像力をみたい



60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:30.22 ID:FHkFzjXt0

ある意味ゲッターくらいはっちゃけたSFでもいいんだぞ



63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:04:48.88 ID:vRDY92ot0

ワイの中での最後のSFは新世界よりやな
と思ったけど漫画ちゃうわ



72: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:58.52 ID:yeE9EX8D0

>>63
名作やったのになぁ
エロに振り切った漫画と2クールで詰め込まれたアニメ残念やわ
アニメだけでも4クール使って作り直してほしい

 106433



65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:06.08 ID:30DfBHqY0

銀河鉄道ってsf?



69: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:09.57 ID:g9VfNASy0

>>65
難しいところだが銀河鉄道という乗り物はSFじゃないね



67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:05:25.98 ID:coWCn66k0

星新一やフィリップ・K・ディックの短編作品を
漫画向けに多少こねてコミカライズ化するだけで面白そう
既にあるかもしれんけど



71: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:06:40.39 ID:GoWcvLeo0

>>67
サイコパスはマイノリティリポートみ感じたよね



81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:08:41.50 ID:PJNw0UGm0

>>67
星新一はアンソロジー形式で漫画になってたぞ
それ町の作者もいた



107: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:12:38.90 ID:lqWeaohf0

SF設定自体はとっくの昔にやり尽くされたからな
あとは設定は同じでその使い方を工夫して頑張るしかないけど
それはハードル高い



117: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/09/30(木) 01:15:40.28 ID:UUzLBU3j0

ちゃんとSFするにはもしも~だったらを
ちゃんと納得させるように組み立てる能力が必要やからな
我田引水で都合のいいようにしか考えられない奴らには無理なジャンルや



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632930566/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou