1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:39:11.17 ID:wIo/E2x40

見た目は強そうだけど
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:39:54.59 ID:kqjfwbPZ0
農具じゃん
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:40:21.28 ID:RMgndlXxa
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:41:38.27 ID:JfLuRcMJ0
>>4
傷つけやすいから鎌ってチョイスが敗因よなアイツ
栗でも投げてた方がよかった
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:49:22.45 ID:utOFxaDR0
>>8
血舐めなきゃあかんのやぞ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:41:01.72 ID:EJxH6LNq0
くっそ使い辛いに決まっとるやん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:41:13.81 ID:6B5Lnx/G0
半分以上威嚇目的やろ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:42:28.10 ID:ffT7hMC/0
創作でも性能重視で大鎌選んどる奴ほとんどおらん気がするわ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:42:06.04 ID:QAB9lIlb0
ワイはあれで魂何個も刈ってきたで
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:42:51.46 ID:LewOBD+oa
>>9
おは死神
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:43:31.71 ID:thrhqTPU0
「デスサイズ」な
間違えんなよ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:44:03.11 ID:TPpS2GvY0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:45:59.18 ID:+z3XRO6D0
>>14
ソウルイーターは主人公が大鎌なんだよなあ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:51:40.01 ID:ZvVO9RLj0
>>14
ジルオール
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:13:06.45 ID:OPayu9SCd
>>14
グローランサー2
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:44:11.56 ID:wIo/E2x40
つまり...見た目は強そうだけど強くないってこと...!?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:44:51.10 ID:+TlosA4u0
使い勝手は悪いやろうな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:45:08.08 ID:t9nJhMPP0
コスプレで鎌持ってるのたまにいるけど、
実用としてはキツいようにしか見えんよな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:45:39.55 ID:JvBISzwV0
ゴッドイーターの鎌のモーションすこすこ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:46:24.92 ID:ZwpZFNnda
>>20
使うのムズいのが玉に瑕やな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:47:42.54 ID:wIo/E2x40
>>20
GE2RBのエクスキューションすき
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:47:49.93 ID:kpAflbjda
>>20
ソウルキャリバーのザサラメールすこ
ガションガション音させながら流れるような動作で薙ぎ払い引っ掛け、斬り捨てる
かっこいい
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:46:34.91 ID:ui+aJRGrd
なんかどのキャラも鎌よりヤバい能力とか技持ちなイメージ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:46:41.51 ID:2pnGmuUF0

命を刈り取る形をしているんやぞ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:47:17.46 ID:DuAjnEE00
刃が内側に付いとる時点で武器として論外やろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:47:18.44 ID:XYegfuq30
しくじると隙だらけでヤバいで
ワイはそれで狩られた
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:49:16.87 ID:+z3XRO6D0
鎌を振り回してるのはかっこいいよね
それだけや
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:50:37.62 ID:9YIBdGYU0
軌道が他の武器より読みづらいから幻想的な戦いができる
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:51:48.66 ID:Z+jQUpvqa
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:52:31.22 ID:0zxFbFdd0
>>42
これって引かずとも切れるから上位互換よな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:52:22.18 ID:+z3XRO6D0
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:54:49.29 ID:1xFzzmwT0
農作業するババアが持ってる奴の方が色々便利そう
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 03:56:02.31 ID:LXpZUbuna
カイトは強かったな
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:03:54.40 ID:8hXhd8qhd
棒の部分より射程短くなるの欠陥ってレベルじゃないぞ
頭がおかしい
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:05:18.54 ID:JiMwtdz10
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:06:14.57 ID:SjrpFit1a
>>71
髭剃りみたいに二枚刃のほうが効率いいんかなw
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:11:59.33 ID:6B5Lnx/G0
>>71
挟める
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:08:34.03 ID:Rl1/pSas0
どう考えても鎌部分要らんよな重いやろうにあれ
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/07/10(土) 04:08:38.30 ID:bPrbHB8+0
柄に対して直角じゃなくて垂直に刃をつければそれなりに役に立ちそう
……なぎなたか?
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625855951/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() [豪華版Blu-ray]小林さんちのメイドラゴンS(1) トールの秘密の箱(スリーブケース[トール]付) 予約受付中!! ■豪華版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第S巻 ■初回限定版 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第S巻 |
![]() 攻殻機動隊 SAC_2045 BD-BOX (特装限定版) 予約受付中!! Amazon特典あり+キャラファイングラフ付 Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
忍び(とは限らないが)鎖鎌も護身用や暗器やゲリラ的な意味合いが強いしな
忍び(とは限らないが)鎖鎌も護身用や暗器やゲリラ的な意味合いが強いしな
あと、1は少し落ち着け!
リーチはあるし刃も付いてるから全く無力ではないだろうけど農具ならピッチフォークや鍬のほうが攻撃力高そう
ゾンビ映画とかで車に溶接したら活躍しそうw
猟銃が戦争で使われずアサルトライフルが使われているのに似ている
弾を発射する原理は猟銃もアサルトライフルも同じだが、人を殺す事に特化しているアサルトライフルとしていない猟銃では用途が違う
言いたい事は分かるが猟銃といったって単に旧式化した軍用銃からボルトアクションやセミオートやポンプアクションから色々な作動方式のライフルやショットガンで色々だろ?(装弾数には規制があるが)そのまんまアサルトライフルを使う事もある
いいえ、違います
槍も弓矢も人を殺す事に特化しています。
いいえ、猟師がアサルトライフルで猟をする事は、100%ありえません。
5.56mmの高速小口径弾でヒグマを倒すのに何十発撃ち込むつもりですか?
う~ん、現実世界での実用性について聞いてるんじゃないかな
「草を左手で固定してこそぐ」から切れるのであって、
でっかいやつだと(実際草刈りの道具ででっかい鎌はある)
切れ味が悪い場合、対象本体が自分に寄って来るだけで切れない
いいえ、個人装備としてのアサルトライフルは必然となっています。
射程距離だけをいうのであれば大陸間弾道ミサイルで鹿でも狙って撃てばいいんです。
確かに猟として使う事はないが、完全なる駆除目的なら猟銃が無い場合にアサルトライフル等で代用するケースは稀にある
そんなレアケースを持ってきてありえるは、無いと言っているのと同義では?
あれ、実は獣の槍と相対するものとして描かれているからかっこよかったんですよ
、普通に槍とかで良いです
第二次世界大戦時にイギリスのある将校が弓矢を使っていた
だから現在の正規戦でも弓矢使われていると豪語するに等しい暴言では?
そんなんお前が100%ありえないと言い切ったからだろ、100%では無いと言っただけだ、勝手に同義にされてはたまらんわ
ただマンガで出てくる大鎌の形状じゃなくて逆刃の薙刀って感じだけどな
コメ1が言ってるように農具って言い訳を作るためのものだから
実用性も槍とかハルバードには完全に劣ってる
当たれば、かすればOKな武器と違ってデカ物で尚更ワンテンポ遅れるような代物は実践向きとは言えないわな
あーあ、図星突かれて顔真っ赤にしてコメントしちゃってる
少し論理的に筋道立ててコメントしたら?
大鎌は草刈りに特化した道具でしかないぞ
かなり使いにくかったなー
まあヨーロッパのウォーサイズも
農具用の刃の取り付け向き変えて、薙刀みたいにしてるし
一揆の農民が鍬とか鋤持ってるようなもん
インタビューウィズバンパイアくらいでしか見たことない
柄の方のなだらかに湾曲させて振り下ろすだけで自然と斜めに入るようにしないと武器としては扱いづらいな
実際の有効性は農民反乱時に農具を武器に使う一環で、鍬や鋤と一緒だろうな。
棒の先に金属が付いてるんだから、振り回して当たれば十分殺傷能力はあるが。
こういう奴は熊の肉体を何だと思ってるんだ
死神は魂刈り取る農民だぞ。
「外から内向きに切断する」のに特化した刃物が役に立つシチュがどれだけ存在するのかってぇと…
戦意もなく自分から一目散に逃走しようとする相手に追いすがり、
(後ろから背中を…では無く)敢えて目の前に刃を見せつけてからバッサリと切断するという…
そりゃまあ一方的に命を刈り取るお仕事の死神さん系専用の趣味武器だわw
ってかまさに人を刈る為の農具であって武器じゃないが故に恐ろしさが際立つ
死神にとっては戦いではなくただのお仕事なのだ、という…
改めて、初めて考えたヤツのセンスの冴えが素晴らしいw
「黒マントの熟練者が暗闇に紛れて襲撃してきた」時点でまず殺られるので、武器関係ないw
まあ、死神のイメージもあり威嚇用としては超一流の武器とは言える
で、冷静になる前に射殺w
ならばピッケルの出番では?
農具のそれは柄に対して直角から鈍角に刃が付けられてる
死神の象徴としての武器?だから、王笏かなんなら王冠に近いものだろう
まさに寿命の尽きた人間の命なんて、実った麦穂を大鎌で刈り取るという例ぐらいの物でしかない。
それはそうと、実際に、大鎌の様に長柄の横に刃がついている様な武器がある事はある。
ただ、扱いは難しそうだから、あまり発展しなかったんじゃないかなぁ?
農耕→時間→死の連想ゲームだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=SoeNwEjpTE4
民草を刈り取る死神に持たせたくなるのもよく分かる
弓矢も槍も、鳥や獣を狩る道具を転用してるだけだから、人も殺せるってだけで人殺し特化じゃ無いんだよなぁ。
何十万年も前の話だから確定は出来ないが、普通に考えたら作られた当初から対人も想定して作られた武器だろ
まあ槍に関してはぎりぎり対人を全く想定していないことがあったとしても、弓矢に関しては野生動物前提で作るには過剰すぎる
重量にしてはリーチ、判定微妙でスカるとよたつく
固有技として縦振りで脳天にブッ刺すモーションあるけど
当てにくい、ハルバードの下位互換すぎるロマン武器
人同士で抗争し始めるよりも前に労働時間のすべてを食材集めに充ててただろうし、人間には狩猟に使える爪も牙もないのだから原始的な狩猟道具こそ最優先でしょ。
まず対人ありきって、どういう発想?
隣の部族も狩り尽くして食ったし、動きが早くて仕留めづらいけど獣でも狩るか・・・とはならんだろ。
数多のヘビやネズミを狩っただろうが、人間相手には戦場で振りまわすと味方が迷惑しそう。
鎌対鎌はシュールだろうな。
レンもstr低いから物理火力出ないし
やっぱ当てた対象を即死にする攻撃範囲を稼げるから
鎌ってチョイスになってるのかも
あのカタチの武器を採用してるって思ってた
Fateのキングハサンは鎌降るいそうな外見だけど
戦闘も視野に入れてるから大剣だし
一枚目の刃で装甲を断ち二枚目でフレームを断つ仕様。元のビームサイズで真っ二つにしてた気もするが。
大我麻は農具で草を刈り取る=命を刈り取るって連想なだけや
ブリーチとかじゃなくてヨーロッパの昔からある発想
あれで戦うとか極めて非効率的
「振り」でなおかつ「刺し」のウォーピック類は当たりさえすればとんでもないダメージが出せるロマン武器だったな
まあいわゆる死神の鎌じゃなくて、遠心力を利用してブッ刺すのが目的だけど
薙鎌とか舟寄鎌とか呼ばれる長柄の先に垂直に小さい鎌がついてる武器は、平安時代末期くらいに存在してる
馬の足を刈ったり船の舳先に引っかけて寄せたりするのに使ったようだ
あれを草を刈るような運用方法じゃなくて
刺突や無理な角度からの切断に使ったら鍛冶屋がブチ切れるよ
アニメや漫画みたいな無理のある方向から対象に刃を入れるように作ってないからな
そもそも獲物を狩り食べなければ生き抜く事さえ不可能なのだから、狩りの道具がまず生まれるのは必然
それを使った人間同士の闘争は後からついてきたついででしかない
そして弓矢は遠距離から獲物を安全に一方的に狙える(負傷や死亡のリスクが減る)利点、また通常の道具では届かない獲物も狙える(それだけ食料の選択肢が増える)などが長所
過剰でも何でもなくこちらも狩りにおいての必要性から生まれたに過ぎない
君が不勉強なだけで、投げ槍も弓矢も石器時代に狩猟用に開発されたってのが古代史の常識だぞ?
君の思っている普通こそ普通じゃない。
そもそも弓矢が野生動物に過剰とか、野生動物のパワーと生命力舐めすぎ。
むしろ対人にこそ威力過剰だろ。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。