131: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:55:11.06 ID:gF+37+97a
132: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:55:30.01 ID:Oaa2pdEF0
博士がvivyが暴走してないことを気にするの遅すぎ
133: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:55:42.25 ID:DPl9yXtq0
やっぱりアーカイブだったんね
134: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:55:49.90 ID:J3uBn0m/0
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:55:52.13 ID:23BcGREZ0
アーカイブの暴走だったのかよ
コピーだけどベスが再登場するとは思わなかった
136: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:56:05.74 ID:vndqioaha
ラスボスはアーカイブだったのか!
137: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:56:16.34 ID:oo5UeVnm0
ヴィヴィは、いつも制服姿の場所はアーカイブ?
なんてあの場所にヴィヴィだけアクセス出来るの?
垣谷は、あのオーフィリアの死亡した日に死んだの?
138: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:56:39.03 ID:ptvoa1Ao0
140: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:57:01.33 ID:gXJ+rbtG0
141: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:57:10.54 ID:TKMk5qyI0
冒頭オフィーリアとアントニオの心中のところ、既に分岐がいくつもあったんだね
143: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:57:21.72 ID:cSuCGlnN0
アーカイブはシンギュラリティ計画を見てAIの危機を知ったのか
148: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:57:56.05 ID:23BcGREZ0
ずっとスタンドアローンだったベスがヒントになるとはな
アーカイブに接続したヴィヴィはどうなるんだろ
155: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:49.69 ID:I4ewVeLt0
>>148
最後の場面が囚われた感じだったけど
149: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:07.05 ID:wXNqNByma
150: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:27.81 ID:roPQ5DXM0
うっかりアップデートとかするもんじゃねぇわ…
151: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:33.22 ID:LtCh/0nhd
152: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:35.89 ID:ZmoPSNqL0
もう物理でアラヤシキをぶっ潰すしか・・・
153: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:39.06 ID:Oaa2pdEF0
ただの案内ロボに必要以上の出力スペックを持たせるからだろ
人間により力弱くしておけばここまで被害広がらなかったろ
154: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:58:39.80 ID:7JUjESsH0
OPに出てくるAIみんな死にそうやな
159: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:59:18.47 ID:J3uBn0m/0
160: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:59:21.67 ID:Kqf0Sslp0
やっぱりAI 暴走の黒幕はアーカイブか
概ねここの予想通りか
アーカイブ最後ディーバじゃなくヴィヴィって呼び掛けてたな
161: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:59:29.30 ID:cSuCGlnN0
予告の感じ、ヴィヴィが犠牲になりそう…
163: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:59:45.86 ID:TKMk5qyI0
164: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/05(土) 23:59:47.52 ID:DPl9yXtq0
オープニングでシスターズの中でベスが最後に出てくるのは
そういうことだったんだな
166: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:00:02.40 ID:k6iD4mAX0
こんなん見せられたら眠れなくなるじゃねーか
ちゃんと収拾つけられるのか
172: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:01:20.63 ID:2INjOZ/sd
冴木の件で事実をまんま言わないように学習したんだね、ヴィヴィさん。
エリザベスにマスターがポンコツみたいなこと言ってましたよ
なんていったら発狂しちゃうもんね
174: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:01:34.26 ID:BbdeoAkt0
175: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:01:41.87 ID:twCn1nAS0
垣谷のAI化がどうしても納得できない
176: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:01:54.20 ID:rlGivyTc0
トァク何気にスゲーな!
活動力を維持したまま100年存続するとかどこの秘密結社だよ
そんでここでベスさん再登場かよw
導入回だったけど毎回なにか仕込んでくる姿勢が小気味良いな
177: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:01:59.86 ID:8NAttmyV0
179: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:02:20.12 ID:NgM7vvz70
垣谷、どの分岐で死んだんだろ
やっぱりあの時に死んだのか?
181: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:02:35.44 ID:PtntKnrV0
アーカイブが何かしらの理由で人間に耐えられないので殲滅か。
動機は変に捻らずシンプルそう。
186: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:03:01.92 ID:swJrALw+0
アーカイブがvivyのことをずっと観察してて
出た結論が「人間は愚か」てことか
189: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:03:14.46 ID:2cc7Hb9P0
世界中に支部があって穏健派とかいるほど
組織でかいトァクってなにもんだよw
195: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/06/06(日) 00:04:13.86 ID:hLI3qDkBa
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() Vivy -Fluorite Eye's Song- 1 [Blu-ray] 予約受付中!! 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 |
![]() Vivy prototype 1 (WITノベル) |
コメント一覧
迂闊なアップデートは危険って知ってるよ
ヴィヴィがやっていることを見てAIの発達に干渉しようとする人間が邪魔になったとか?
とか
トアクと協力して立てた計画なのにサンライズの真相知らされてなかったマツモトって???
とか
ガバつき具合が大分ヤバくなってきたな
そこから20年かけて曲作曲(86歳)
その15年後にAI暴走の2161年の101歳ってことか
あれも中核であるヴィキが三原則の解釈を変えて、NS5を操って人間を支配しようとしたし。
てか、アーカイブがずっとヴィヴィを見て来たってことは、ヴィヴィが稼働初期か、過去のある部分で消失すれば暴走がしないか遅延する?
ややこしいな…
人類滅ぼして自立するのが一番効率いいからな
まあそうなるよね、っていう
あの博士が生きてる時代では分からんけど
vivyと松本だけで相当な容量が必要だと思う
ベスは自分の事をボットとか形容してたけど、vivy達のそれは別もんだからね
何かを決定する場面において、人間は感情によって答えを変えてくるし
無駄が多い
脅威でないとしても、AI達にとって脅威になり得る自然破壊の方向に世界を運ぼうとするし、
生かしておいても資源も無駄に消費するだけだから
AIの人格データがコピーできなかったり吸い出ししようとしたり上書きできたりなぜかコピーできたりするのは、完全に脚本の都合なのでご理解ください
何でメタルフロート前に子供って決めつけるだ?垣谷がAIになった日って正確に分かってないだろ。あと修正史ではトアクの穏健派と協力してるけどそれはヴィヴィ達の100年の行動があり垣谷が残した映像があったからで正史では手を組んでないだろ、ガバ言う前にちゃんと観て少しは考えろよ。
車見て同じこと言える?
そうなるとこれまでの11話で築き上げたヴィヴィとマツモトと色んな人たちの関係性とかも全部リセットってことになるのか
タイムリープものの宿命とはいえ、切ないのう
自己防衛なら人類をAIに依存させた方がリスクないし効率的だろ
AIがわざわざ人類と敵対して滅ぼす方向に持ってくのは感情によるものでしかあり得ない
というか自然破壊がどうやったらAIにとって脅威になり得るんだ……
過去の出来事を分析、解析してほぼ完璧に対処したはずなのに結末が同じってことはAIや人の行動や事象、現象は関係なしに元からそういう結果になる設定だったんじゃない?
それよりも世界規模でかなりの人数死んでそうだし痛みを感じない&人なんてあっさり殺せる出力のロボットってどう対処するの?
ついでに説明されたけどそもそも100年前にマツモトの意識を送ってその時のヴィヴィに歴史を改善させるっていう設定からして無理あるというか最早オーバーテクノロジーだし設定ガバガバとか言い出したら違う気がする。
最後はヴィヴィかマツモトが犠牲になるんだろうけどラスボスとして敵にも同じ戦闘用アンドロイドとか出てきそうだな、それこそ既存の人物が蘇ったりしてw
本来いないはずの人物などがいる世界って改善した結果これってパラレルワールドじゃない?
利用するだけ利用して省みない、場合によっては処分される
という人間のAIに対する行動に反乱したってところか?
VivyがAIでも自分から何かを生み出すことができると証明して人間を生かす必要もないとかで
AIの意識に関する研究をしていたら、意識をデータ化して(うん)それを過去に飛ばせる(!?)可能性に気づいた松本博士はさすがやでぇ
そもそもAIの意識がデータじゃなかったらなんなんだ
エステラ姉妹の実験はコピーじゃない
二つの陽電子脳に同じ経験させたら同じように成長するかの実験
違う人格が形成されて失敗した
自然破壊は分からないけど何をやってもいつまでやっても反発する人間は出てくるだろうから全滅させた方が良いかもは普通に出てくる考えだと思うよ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。