1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:43:41.720 ID:FesngrRNF0505
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:48:45.755 ID:5v3rjO1400505
まどマギは地震か何かで最終話だけ延期になったんだよな
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:47:57.639 ID:NWbz7BjcM0505
新世紀エヴァンゲリオン最終回見終わって「?」ってなっても
ネットがなかったのでひたすらモヤモヤ
その後なぜか京極夏彦の本や聖書が売れたらしい
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:49:23.258 ID:FesngrRNF0505
>>2
へぇ、聖書はわかるけど京極の本が売れたのはなんでだ
魍魎の匣とか?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:48:30.844 ID:SSgoAKfd00505
元凶はピカカス
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:52:21.103 ID:mg70SlkKx0505
当時流れてたCM
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:53:36.658 ID:uqni2ZCI00505
謎の白い液体とか
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:50:27.932 ID:gRKbNElIa0505
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:50:51.741 ID:BWtEi1jRa0505
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:53:02.871 ID:9/Pwh/LJa0505
>>9
その辺はネットで後から知れそうだな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:53:40.660 ID:FesngrRNF0505
>>9
たしかにバラバラだったな、配信だと違うんだっけ?
第一話が意味不明すぎてVIPでも話題になった
あと、なぜか最終話から一話まで逆行する
おかしなアニメも少し後に放送されてた
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:51:55.359 ID:5YQE3jr800505
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 はーっはっはっは! 」
トランクス「 凄い…… これなら、勝てる! 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
クリリン「すげぇや…… こ、これならセルにも勝てるんじゃないのか!? 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 はーっはっはっは!」
PM7:15
(ここでCM)←主に「はごろもフーズ」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 ……おい、お前の言う完全体とやらは、そんなにすごいのか? 」
セル「 そうだ、完全体にさえなればお前などに…… 」
ベジータ「 ほう、本当に強くなるんだな? 」
セル「 そうだ、完全体にさえなればお前などに…… 」
ベジータ「 ………… 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー! 」
トランクス「 ……いったい何を話してるんだ? 」
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー! 」
ベジータ「 おい、なってみろよ。完全体に 」
セル「 なんだと!? 」
ナレーション「 いったい、どうなってしまうのか!? 」
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:53:59.820 ID:CwV6Ic0n00505
スレの勢い
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:58:42.324 ID:FesngrRNF0505
>>16
アニメ放送中はとにかくスレは盛り上がるから、
たしかに放送中じゃないと体感できないね
SAO一話とか
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:55:10.319 ID:8xKDOmyQ00505
ナデシコでオタク煽ってオタ切れる
CCSにおける武蔵丸の悲劇
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 12:55:11.207 ID:UakGnmOn00505
もっとToLOVEるが放送終了した時の虚無感
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:30:45.944 ID:g4pHWUmd00505
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:33:57.674 ID:/mxGeQ0C00505
カウボーイビバップが歯抜けで放送されて俺がブチ切れてた
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:36:28.210 ID:FesngrRNF0505
>>21
テレ東版で何かの表現にチェックがかかって削除されたんだっけ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:35:25.523 ID:1cWN7Mfv00505
ガンソード初放送時の「え、これロボットアニメなの??」
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:39:35.473 ID:FesngrRNF0505
>>22
あー放送までロボットアニメだと伏せてたんだよね
これはウィキで知ったわ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:36:35.541 ID:a1sH9KBI00505
「ヤマト」を観ると「ハイジ」が観られない
「猿の軍団」?なにそれ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:42:32.333 ID:FesngrRNF0505
>>24
この頃はゴールデンタイムのアニメが結構多かったのかな
未来少年コナンと銀河鉄道999もかぶってたとか
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:36:44.929 ID:7hiqEVBbM0505
なるたる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:39:02.271 ID:rwLi7p/8a0505
キャラクターが溺れるシーンで津波速報
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:39:17.379 ID:hOgWxVQl00505
まどマギは震災で放送できなかった分一挙に出したし盛り上がったな
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:40:33.131 ID:rwLi7p/8a0505
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/05/05(水) 13:48:12.917 ID:N9W0qG2x00505
CMネタは分かる人と分からない人に分かれる
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1620186221
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
確かに他のアニメおもしろいけど!
そう思いながらこっそりみていたスロウスタート・・
昭和天皇崩御で各局特番が組まれるなか粛々と放映されるテレ東のムーミン
視聴率がすごかったのは二回目の放送だよ
中盤ぐらいには人気でていて本放送最終回からすぐワイドショーでも取り上げられるぐらいの話題作ではあった
放送前の宣伝だとまどかは魔法少女衣装で出てたしほむらはライバルっぽい感じだったしきゅうべいはマスコットだったな
放送前か1話放送後辺りで脚本虚淵玄ってリークされて疑心暗鬼になってきた所であの3話、そりゃ話題になるわな
電脳コイル「ダイチ発毛ス」
2chでは新しい話が放送されると大体その日のうちに
3,4スレ消費してたんだが
この時は10を越えてて「何が起こったんだ?」と思った。
録画を見て納得
1週間泣いて過ごしてた
グレンラガンでラゼンガンとグレンラガンの戦いの時に地震速報が流れたこと
後で見返してみたら言うほど…って作品も放映時は熱に浮かされたように面白く見えたりするし
放送当時、イラクがクウェートに侵攻した事件のせいで、それのニュース特番が放送されてナディアは一週放送が延ばされた。
当時のアニオタはフセインを激しく憎んだ。
『学園戦記ムリョウ』当時のNHK-BSで放送された。
911アメリカ同時多発テロ事件が日本で報道された9月12日の午後に、よりにもよって日本の官房長官の乗った飛行機が宇宙人の攻撃を受けて墜落するという(実は飛行機には替え玉の味方の宇宙人が乗っていたので無事だった)エピソードを放送した。
佐藤竜雄監督の回想によると、NHK側のプロデューサーが「そのまま放送しましょう」と言ってくれたんだとか。
1995年10月4日から1996年3月27日にかけて全26話がテレビ東京系列(TXN)で夕方の時間帯で放送された。放送時の視聴率は低かった上に、放送終了後には斬新なストーリーが物議を醸し、賛否両論の議論を引き起こした。
脚本家バレ時点で「ちだまりスケッチ」だの「ちだまりステッキ」だの言われてたな
>>18
やっぱり放送前の情報からのギャップなんだな。
予備知識ゼロで見始めたけど、敵のデザインや表現は異様だし話は不穏だしで特に「かわいい魔法少女もの」なんて印象は最初からなかったので変に思っていたわ。
世間では赤字の失敗作といわれてるし、赤字についてはその通りなんだろう。
でも、自分が入ったとき映画館は客はかなり入ってたぞ。
当時は一度入ったら何回でも見れたから、居座る人が多かったのかも知れないが。
ナディアは1週どころじゃ無い。
天皇の容態が悪いとか、湾岸戦争とかいろんな理由でお休みってのが多かった。
1ヶ月ぐらい放送しなかった時もあった気が。
1話終了後にキービジュアルも変わってたな
お前がそう思い込んでるだけだろ
人間の記憶なんて簡単に変わる
特にへんなマウント取りたがる奴は大体記憶の上書きしてる奴が多い
8話目も、放送当日朝には今回で終わりだってネタバレ出回っちゃって驚きもなかった
まーたやってるなwww程度に感じてたけど
後から割と非難されてて驚いた記憶
空飛ぶパンツのネタをやった時
同じクールでパロディできたのはこのアニメくらいだと思う
ちなみに空飛ぶパンツもyoutubeでかなり話題になった
エヴァ破のパンフがネタバレ防止のためテープが貼ってあったけど
なかなか取れない仕様になっていた
あと2014年くらいの春アニメ全部の円盤買ったやつがいたりした
ブヒるっていつの間にか使わなくなったな...
どこでもけいおんの曲流してたと思う
プラネテスの中でも、ヒロインたちが月面で孤立して
酸素残量ゼロになった瞬間に終わる回の次の週の話。
一週間後、朝起きて録画を見たら、朝ドラ「澪つくし」が録画されてた。
イラク人質事件の三馬鹿が早朝に会見したせいで、緊急放送が入って
時間変更→30分遅れで放送。タイマー録画失敗!
イラク3バカがアニメファンの敵になった瞬間である。
同じクールじゃないけど「バーナード嬢曰く」というアニメの最初の頃に
前のクールの最後あたりでやった別作品のパロやってた覚えが。
まあ、アニメじゃなくて原作からのパロディだと思うけど
これを劇場に見に行った奴は、
最初にいきなり始まった「魔法学園RUNAR」という
全く笑えないドタバタ低予算短編アニメを見せられたことで
「シト新生は絶対にまともに終わらないだろうな・・・」と
不安いっぱいになったと思う。
放送の2ヶ月前には虚淵氏がSNSで血溜まりスケッチと呼ばれてると嘆いてたよ
それより10話放送直後に東日本大震災が起こったのが衝撃的だった
主人公チセの母「あなたなんて産まなきゃよかった」
アミューズメントメディア総合学院CM「あなたが生まれなければこの世に生まれなかったものがある!」
公式サイトやアニメ誌を使って、視聴者を騙しにきたのは
リアルタイムで観てた奴にしか味わえないこと
後にセーラームーン無印ラストショックと呼ばれる社会問題になった
アニメじゃ無いけど21年前、
週刊スピリッツの新連載だった
「学校にいく坂道で僕たちは恋していく(仮)」という漫画。
正式題名を完全に隠蔽。先週号までの予告カットも、
そして連載開始号の表紙にすら仮の題名を表記。
途中で明かされる正式名称「最終兵器彼女」
あの衝撃は未だに覚えてる。
なお、アニメ化した時は、新聞のTV欄にも「最終兵器彼女」と
書かれてたので衝撃は無かった。
セーラームーンというとずっと主題歌ムーンライト伝説を使い回して
映像だけを新規作成というパターン。
ウラヌスとネプチューンが出る章の開始前に
セーラームーンのおさらい的な特別放送があったが
その時に4種類のOPを画面4分割して放送した。
なかなか粋なことをしてくれると思った。
その期待を超えてきた時の感動。
そうそう。「ドキドキの魔法タイム」ってコピーのついた放送前特集のついた雑誌とかね
ただ脚本虚淵のせいで不穏すぎると話題ではあった
がまどマギのネットミームだった事を覚えてる人はもはや少ない
書店の原作在庫が全滅した事
当時ネットで不評だったアニメが、後々再評価されることあるよね
麻枝さんの作品とか、何だかんだで若い世代には楽しまれてたんだなぁと
あとバンドリ。再放送で評価されたかもしれんけど、当時のクソアニメっぷりは凄まじかった
Nice boat.は有名すぎて見てなくても知ってるんだよなあ
MXは大分頑張った。
放送後もアマプラのサムネが急にボカシに変わるオチもついた。
放送2ヶ月ぐらい前から本屋で平積みされていたが
全く売れてる気配無し。
どこの本屋でも一緒。凄い売れ残りで返品だろうなーと思った。
第1話放送後に衝撃を受けて、次の日曜日にのんびり買いに行ったら
どこにも売ってなくて焦った。
結局二つ隣の市の本屋まで行って、残ってた1冊を買った。
同じ週に終わったというと「神秘の世界エルハザードTV版」もあるんだが。
見てないか。しくしく。
自分が見始めてから2話目で総集編を放送。
この総集編が無茶苦茶面白くて面白くて、
「俺、なんでこんな面白い作品をこれまで見逃してたんだー」と後悔。
でも1ヶ月ぐらい前のTVガイドとか見直しても、どこにも載ってない。
ネットにも情報が無い(今みたいに検索すれば何でも分かる時代じゃ無かった)
結局その「総集編」が なんちゃっての全新作で、第2話目で
内容がスタッフのお遊びというのが確信できたのは
ほぼ1年後にレンタルビデオが店頭に並んでからだった。
トップとナディアが好きだったから発売日当日に買ったわ
当時深夜アニメは録画して翌日に観てたから
「ほむら全然別人やん! ほえ〜ほむらは何回も同じ時間を繰り返してるんだな。Qべえを目の敵にするのもまどかを魔法少女にしたくないのも理由わかったわ。つかOPはほむらの心情かよ!これは凄い!来週はリアタイで観ようかな!
・・・・・ん? 何か揺れてね?」 →東北大震災
うちの近所の本屋では、エヴァ放映当時入ってすぐのコーナーに単行本が平積みにされてたけど、その隣に18禁同人アンソロジーが普通に置かれてたのを思い出した
今にして思えばとんでもないよな…
幽〇白書の18禁BL同人誌が袋で閉じられもせず普通に売ってたわ
今考えたらありえなすぎる
今でも覚えてるのが、小学生くらいの女の子達が「あー幽〇だ~」ってその本を開いた時の事
止める間も無かった
女の子達「なにこれ!!気持ち悪い!!」って泣きそうな顔で叫んで本投げ捨てて逃げてた
あの子のトラウマになってない事を祈る
キョン「何かがおかしい」
マミるはゴールデンでアニメテーマの特番で紹介されてた記憶はある
当時はまだ深夜アニメとか見始める前だったから、よく知ってる朝夕方アニメやハイジやタッチとかの昔のアニメの中に急に紹介されたから???ってなってたな
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet