漫画「薬屋のひとりごと (ビッグガンガン版)」第8巻が予約開始!5月25日に発売 2021年04月03日(土) 15:45 カテゴリ:アニメ・ゲーム関連情報薬屋のひとりごと Tweet 14コメント 薬屋のひとりごと(8) (ビッグガンガンコミックス) 予約受付中!! 概要 漫画「薬屋のひとりごと (ビッグガンガン版)」第8巻が5月25日に発売される。 前巻は2020年11月に発売された。 薬屋のひとりごと(7) (ビッグガンガンコミックス) 厳選オススメ記事 Amazon人気商品 コメント一覧 1. ああ言う名無し 2021年04月03日 16:45 ID:NF6nW5Of0 ジャイアントロボ? 2. ああ言う名無し 2021年04月03日 16:46 ID:J6TlmzOT0 小学館の方も最近可愛くなってきたけど、やはりこっちの猫猫は最初から可愛い 原作を書籍版に持ってきているので壬氏の行動がなろう版に比べて大胆 3. ああ言う名無し 2021年04月03日 17:08 ID:SFJPme1k0 どっちのコミカライズ版も好きよ 4. ああ言う名無し 2021年04月03日 17:19 ID:nFVZrh9N0 なんで中華ファンタジーって女性に人気なんだろうな いや叩いてるわけではなく 5. ああ言う名無し 2021年04月03日 17:22 ID:iC.DlxOx0 やっぱりこっちだなあ自分が好きなの 6. ああ言う名無し 2021年04月03日 17:27 ID:iC.DlxOx0 >>4 「衣装が豪華、雰囲気がきらびやか」 「金髪碧眼じゃなくて黒髪東洋女性なので親近感」 「日本の大奥みたいに陰湿じゃないイメージある」 「男性キャラが国の命運かけて戦う、それを支える女性にキュンキュン」(日本が舞台だと、天皇制あるんで「帝を関わらせないように争う」っていうスケール小さなものにならざるをえない) そんなとこだろ 男性は「三国志」みたいな「群雄が覇を競う」「最強の武将たちの争い!」が好きで、女性は「後宮!」「皇帝(皇太子、皇子)との恋愛!」が好きってことで、そこは日本史の男女別の好みとまったく同じさ 7. ああ言う名無し 2021年04月03日 17:46 ID:XMJq2Wes0 分かる、日本の戦記物とか歴史物ってどうやってもショボいんだよね 8. ああ言う名無し 2021年04月03日 19:23 ID:efLrAFGk0 >>4 なぜか後宮ものがすき 女社会で一人の男を取り合うところがいいのかな? 9. ああ言う名無し 2021年04月03日 21:23 ID:5DlW078q0 これに転生要素が加わった「百花宮のお掃除係」というのも なろう系にあって、コミカライズが始まったけど 画は「薬屋」より遙かに下。ストーリーは良いので続いて欲しい 10. ああ言う名無し 2021年04月04日 00:41 ID:k8.3aO460 ググるとコミカライズ版がいくつかあるのな(まおゆうみたいだが) どの作者がおすすめなのかしら 11. ああ言う名無し 2021年04月04日 01:27 ID:l2dOg3Qs0 >>10 いくつかで言うならは 魔法科高校の劣等生 を検索すると面白いよ?出版社も掲載雑誌も違うけど、魔法科高校の劣等生は、コミカライズが多い 薬屋のひとりごと、は、どっちも原作は同じで掲載ペースが違うという事と書籍版に無い表現を少し加味してるところくらいの違いだね ビッグガンガン版が好きです。 12. ああ言う名無し 2021年04月04日 05:18 ID:GsA9Enmt0 年内にはアニメ化決定しそう ドラマCDでは悠木碧が猫猫だったな なんか「中華版ゴシック」みたいだ 13. ああ言う名無し 2021年04月04日 20:10 ID:w0YB33r.0 サンデーGX版から読んで、猫猫のイメージがそこで固定されちゃったからビッグガンガン版は猫猫がなんか違うなぁと思ってしまう。 ストーリーのテンポ的にもサンデーGX版の方が個人的にオススメ。 14. 10 2021年04月05日 21:20 ID:fnJfVwQa0 >>11 >>13 ㌧クス 両方見てみるわ コメントする。 (URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します) 悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は 削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております) コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。 荒らしはスルーしましょう。 Tweet コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 おすすめサイトの最新記事 関連記事 「アニメ・ゲーム関連情報」カテゴリの最新記事 「薬屋のひとりごと」カテゴリの最新記事
コメント一覧
原作を書籍版に持ってきているので壬氏の行動がなろう版に比べて大胆
いや叩いてるわけではなく
「衣装が豪華、雰囲気がきらびやか」
「金髪碧眼じゃなくて黒髪東洋女性なので親近感」
「日本の大奥みたいに陰湿じゃないイメージある」
「男性キャラが国の命運かけて戦う、それを支える女性にキュンキュン」(日本が舞台だと、天皇制あるんで「帝を関わらせないように争う」っていうスケール小さなものにならざるをえない)
そんなとこだろ
男性は「三国志」みたいな「群雄が覇を競う」「最強の武将たちの争い!」が好きで、女性は「後宮!」「皇帝(皇太子、皇子)との恋愛!」が好きってことで、そこは日本史の男女別の好みとまったく同じさ
なぜか後宮ものがすき
女社会で一人の男を取り合うところがいいのかな?
なろう系にあって、コミカライズが始まったけど
画は「薬屋」より遙かに下。ストーリーは良いので続いて欲しい
どの作者がおすすめなのかしら
いくつかで言うならは
魔法科高校の劣等生
を検索すると面白いよ?出版社も掲載雑誌も違うけど、魔法科高校の劣等生は、コミカライズが多い
薬屋のひとりごと、は、どっちも原作は同じで掲載ペースが違うという事と書籍版に無い表現を少し加味してるところくらいの違いだね
ビッグガンガン版が好きです。
ドラマCDでは悠木碧が猫猫だったな
なんか「中華版ゴシック」みたいだ
ストーリーのテンポ的にもサンデーGX版の方が個人的にオススメ。
>>13
㌧クス
両方見てみるわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。