1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:07:35.16 ID:LBt+5Q/6aNIKU
ガチでこれしかない
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:08:18.50 ID:VavSUqRF0NIKU
そりゃ努力友情で勝利したら才能なんか要らんし
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:08:39.40 ID:4TvOVkcPdNIKU
本業は産婦人科医
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:22:46.59 ID:8Ma1++5Q0NIKU
>>4
あれピアニスト要素必要だったか?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:12:02.36 ID:db071DRX0NIKU
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:10:31.42 ID:VYA80Dum0NIKU
ピアノは努力でどうこうなるものじゃないししゃーない
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:09:37.64 ID:ioyVEdEz0NIKU

のだめはピアノ漫画か?
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:11:41.42 ID:7pYOKVtJaNIKU
耳が良いって設定結構見る気がする
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:12:55.55 ID:7wUbAb0BaNIKU
言うほどピアノ漫画ってあるか?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:14:13.15 ID:ydi+aI3FaNIKU
>>13
♪♫♬しか表現方法ない欠陥抱えてるので少ないかもね
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:13:44.70 ID:CdSslrUM0NIKU
親が熱心すぎてピアノ嫌いになったも
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:14:35.44 ID:TYBIV4gBaNIKU
>>15
確かに親がアホってのも多いな
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:15:08.45 ID:ydi+aI3FaNIKU
>>18
実在の人物であるベートーヴェンもそうだしな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:13:54.41 ID:TYBIV4gBaNIKU
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:16:30.89 ID:CFOy01u60NIKU
>>16
努力のできる天才
停滞はしてない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:14:40.25 ID:W3Awh9lK0NIKU
天才と知り合いになる
天才が死んで意思を継ぐ
この辺もあるぞ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:14:44.20 ID:+tM5lJX80NIKU
指揮者ってピアノ下手な奴も多いよな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:17:37.98 ID:Brux1i2+0NIKU
>>20
言うてその辺のピアノ科の音大性よりは余裕で上手いぞ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:22:53.38 ID:+tM5lJX80NIKU
>>35
そうか?バーンスタインとか弾いてるの聞いても面白いし味はあるけど
技術自体はそれほどやろ
エッシェンバッハやバレンボイムみたいな兼任はともかく
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:15:19.48 ID:s+1fAgCL0NIKU
ピアノの森は努力と才能でぶっちぎってるぞ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:16:36.90 ID:K8kvdBCqdNIKU
ピアノの修行パートなんて見せられてもクソつまらんし
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:16:49.91 ID:f6Zot2t0dNIKU
才能がないとどうにもならない世界だしね
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:16:54.84 ID:ioyVEdEz0NIKU

ピアノって才能10割の世界なんやろ?
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:17:42.54 ID:4v99cFAW0NIKU
>>32
100%の才能が努力しまくるんや
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:18:34.79 ID:WwkVrbMNdNIKU
>>32
才能10割努力5割運5割やで
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:18:53.66 ID:z35mVITiaNIKU
>>41
ゴルゴみたいやな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:19:32.22 ID:yV78OMSO0NIKU
>>32
才能100%が100%努力せなアカン
使うのが指の動きっていうのがヤバい
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:21:39.98 ID:0eQfJlVk0NIKU
>>32
3歳とかからピアノ習わせないと負け確定や
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:24:18.52 ID:vMh5TPdJaNIKU
>>32
才能あるのが前提でそこから努力やで
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:17:31.49 ID:CFOy01u60NIKU
神童はどうや
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:18:26.85 ID:obKcOLxN0NIKU
>>34
耳だけ天才だけどピアノがヘタクソで停滞してたと言えなくもない
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:18:53.37 ID:+YDMllp4dNIKU
音楽はガチで才能という風潮
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:19:51.01 ID:Brux1i2+0NIKU
>>42
まあクラシックは才能必須や
それ以外は結構なんとかなるもんやけど
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:19:04.37 ID:lJCtvWwF0NIKU
ピアノの上達方法とか説明してる漫画とか知らんわ
あと4月は君の嘘とか主人公の母親が不快すぎる
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:20:56.91 ID:+YDMllp4dNIKU
才能も努力も必要な上に実家が太くないとピアノは難しい
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:22:36.49 ID:450eRSB10NIKU
最初クソど素人で絶対音感も何もないのに
一流音楽家に成り上がったって作品ある?
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:22:47.71 ID:hgtTKbynMNIKU
ピアノはほぼ幼少期からの積み重ねや
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:23:04.52 ID:zyc6KItb0NIKU
ピアノ習うっていってもグランドじゃないとアカン世界や
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:23:34.64 ID:kAkDXe+GaNIKU
ピアノはまじのガチの小さい頃からの積み重ねのとこあるよな
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/03/29(月) 19:24:04.51 ID:vQKW3ABH0NIKU
ピアノの努力描写ってどうすればいいんやろ
映えないやん
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617012455/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
四月は君の嘘は小さい頃からひたすら反復練習するだけって説明してるぞ
→天才が努力しまくるのが普通の世界なので結局本人も天才だっただけ
やらん方が良かったな何でやったんや?
ピアのは才能と努力の世界だぞ
どっちが欠けても駄目だぞ
何で?って、やらなきゃそれも判らなかったし
この先役にたつかどうかは自分次第だぞ
知っとるゾ
スポーツとかよりガッツリ出てる気がする
え、ピアノの極みってそんなにすげえの?正直ある程度以上のレベルの演奏なら教養の無い俺は違いわからんと思うわ。もうやって差別化しとるんやろ。
よくわからんけどこの世に無駄じゃないものなんてあるか?
才能の有る無しはやってみなけりゃ分からんし、その道に進む能力が無かったというだけで流石に最低限楽譜読んでピアノ弾く技術は身についた筈だろ?
結局はその道に進めるだけの才能が無ければ時間の無駄と決めつける君の考え方が、せっかく身につけたものを無駄にしてるんだよ。
始めたきっかけがどうであれ、君が見切りをつけたなら、もっともらしい言い訳考えて君の中で折り合いつけるしかないぞ。音楽に人生かけてる奴はいっぱいいるし、そうやってみんな大人になって行く。納得出来ないなら続けてもいい。他の人が言ってるように別の事始めるなら今までやってきた事活かして生きていけばいい。やってきた事を後悔するくらいエネルギーと時間をつぎ込んでるんだし新しい事も出来るさ。
もちろん才能はあるんだけど、それ以上に才能あって練習してる人たちの中でなかなか浮かび上がれないのが読んでてつらかった
このスレ主にそれを薦めたいと思ってた。
主人公は特に天才じゃない努力の積み重ねと根性で地道に成長していく体育会系ピアニストだし、作者が音大出だからピアノの上達のための練習方法の解説とかも入ってたりするし、スレ主が無いと言っているものがこの作品にはあるな。
まぁ、代わりに作者の画力が無いんだが…
絵柄を見るに、小林まことのアシスタントかな?と思ったが
単行本を読む限りは全く関係無い人だった。
で、たまたま数年前に、別の作品を古本屋で立ち読みしたんだが
絵柄が結構変わってて、大人っぽいタッチになってた。
いい年したおっさんがアニソンとか人格の形成には役に立たなかったみたいやな
ピアノは幼少期から才能を磨ける環境(そこに至れる運)が大事よ
BS○HKの駅ピアノとか観ると
ピアノ弾けるの羨ましいわ
一流音楽家に成り上がったって作品ある?
全く音楽関係ない家庭になぜか絶対音感あり?で産まれて
周囲からピアノの道に進めと散々言われるも本人は拒否
その変態主人公にもう一人の才能マン主人公が
ある意味我が身を差し出して演奏家にしたのがのだめカンタービレ
才能マン主人公の方は
そういえばキレイにスレタイトルに嵌まっとるな
昔楽しんでた曲をふと思い出して弾いてみたり
この曲いいなと思ったものを自分の手で演奏できるのは
人生を豊かにしてくれるよ
それがわからず煽るだけってかわいそう
同じく。駅ピアノ見入るわ。
でもアレを見ると、あれ?ピアノ弾けないの自分だけ?と思ってしまう。
なんであんなにホイホイ演奏者が現れるのよw
音感どころかリズム感も無くて、オルガン教室を辞めさせられた幼い頃の記憶が・・・
たぶん番組が事前告知してる
沖縄編やたらピアノ講師率高くてヤラセ臭かった
顔出しNGの人は撮影断ってるはず
なんで競う方向にすすむんやろ?
バトル漫画じゃなきゃ受けんのかな?
弾き手の数に対し職の席数がえげつないレベルで少ないので、コンクールで優秀な成績を収めないと、そもそも音楽家になる足切りを突破できないのよ。
勿論、楽器の先生とか、音楽の先生とか、調律師とかならなれるかもだけどさ、そう言う人や趣味で楽器やってる人が、バイトで弾き語りしたりとか、日常の中で演奏するとかになると、題材が音楽メインより、エッセイとか日常系に近くなるから。
でもピアノが弾ける大人ってカッコいいぞ
ひとかどの人になれるのはほんのひと握りだし、立派な個性であり特技だと思う。
ちなみに保育園の先生やるにはピアノ技能が必須だと聞く
めちゃカッコいいな
素敵やん
うーん、そういうことなのかな。>>事前告知
まあ、一人に告知したら、友人を連れてくるとか、
「今、街ピアノの撮影やってるよー」という友人からの伝言はありそう。
でも海外の空港のピアノの場合とかは、演奏者の趣味だったり、教師だったり、
学生だったり、年齢も職業も出身地もバラバラの事が多いので、アレはガチだと思いたい。
初期の海外編はやってないだろうね
ただ最近国内で駅ピアノ街ピアノ設置が増えてるらしいのこの番組の影響だと思うわ
でも往年の有名ロックボーカリストがさりげなく弾きに来たり
怪我や病気のリハビリにピアノ始めた人の演奏は心を打つね
アニソンと人格に何の関係があるのか分からない。
むしろ、自慢できるような特技が無い人は他人の特技を無理矢理貶める人格が形成されるんだなぁと感じる。
不良だけ生き残り 少女の魂が不良の右手に宿り一緒にピアノ弾く漫画がある
〇ピアノ漫画なんて、そんなに無い
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。