1: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:22:48.70 ID:NWnnnw5aa
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:23:09.89 ID:ZS/vrLhi0
そうしないとドラゴンボールになっちゃうし…
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:23:23.76 ID:1xgBHEdX0
ラスボスやけどひたすらビュンビュンさせたろ!
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:23:44.03 ID:HEWAIJ7X0
例えばどんな能力がそうなんや?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:24:14.54 ID:tO+NF4Bf0
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:27:06.90 ID:RuBkCrz80
>>7
サブリミナル効果でカタツムリに見せかけてるだけやで
幻覚みたいなもので本当にカタツムリに変えてるわけではない
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:25:02.52 ID:NWnnnw5aa
>>6
ジョジョは5部でもう少し怪しかった
キングクリムゾンとか
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:25:27.40 ID:rdijZ6L20
ジョジョはその辺リセットしたやろ
面白くなってないけど
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:25:48.95 ID:RuBkCrz80
ジョジョは6部をピークに7部以降は分かりやすいスタンドになってるやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:26:42.70 ID:NWnnnw5aa
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:28:25.69 ID:RuBkCrz80
>>16
別の世界線を自由に往き来する能力や
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:31:47.56 ID:cfQhJoY30
>>25
同じ場所に違う世界を同時に存在させられる能力やぞ
なお
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:36:19.45 ID:9Wp98X6m0
>>36
ワイ未だにジョニィを誰が撃ったかわからんわ
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:38:13.01 ID:7z/kY6rGp
>>59
あの場にいた3人ともやで
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:26:16.15 ID:7x/jldk10
ジョジョリオンとか初期のワンピースの悪魔の実みたいな
シンプル能力ばっかりやん
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:27:01.95 ID:isvlnllGp
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:28:41.20 ID:NWnnnw5aa
>>18
6部でも徐倫とかは単純でわかりやすくて好きなんやけどな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:27:26.85 ID:ZfAUYuSS0

ジョジョ8部の今戦ってる敵の能力とかこんなんだからな
・本体や院長(スタンド)を追跡しようとすると厄災が降りかかる。
追跡しようという意思や攻撃しようという意思を持つだけで厄災や不幸が降りかかる
・本体を目視した者は真っ先に死ぬ
・厄災によって物が衝突してくる。
その物に触れると大きなダメージを受ける
(水滴が身体に触れると身体を貫通する)
・物の衝突を超えた厄災そのものも襲いかかってくる
・射程距離は無限。どこにいたとしても瞬時に厄災が降りかかる
・自分で意思を持ち人間の姿(院長)になったり喋る
・追跡しようとしてくる相手に幻覚を見せる
・物体をすり抜けたり写真等の2次元の世界に入ったり瞬間移動したり
自由に色々な所を移動できる
複雑すぎるわ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:28:54.77 ID:TrHGdC7B0
>>20
これどうやって勝つんや?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:29:46.66 ID:aPlt56000
>>29
6部は勝ちましたか…?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:30:56.61 ID:RuBkCrz80
>>29
追ってはいけないが追わせるのはいいんや
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:31:22.01 ID:JgmIuoZga
>>29
相手が接触してくるのを待つんや
こっちが追ってはいけない
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:39:38.00 ID:jALDpJmp0
>>33 >>35
それもう失敗したやろ
覚醒してまた時間空間系で倒すんや
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:35:33.62 ID:Lr8vUSNea
>>20
4部の救急車みたいなオチなら倒せるん?
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:41:37.44 ID:gS5jJ+DUr
>>56
こうなる可能性はあるやろな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:26:28.03 ID:GSAqZa6I0
ワンピースはシンプルな方やろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:27:27.89 ID:NWnnnw5aa
>>15
オペオペとかどの辺がオペやねんって感じなんやけど

24: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:27:51.79 ID:pnszTY6D0
ワンピースはホビホビとか明らかにインフレしてるのがなぁ
玩具にするだけじゃないじゃんっていう
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:29:40.78 ID:NWnnnw5aa
>>24
そうそう
ホビホビも「なんじゃそりゃ」感が凄い
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:28:45.29 ID:IJ7RsB8E0
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:31:03.06 ID:EtLnmOXe0
能力がずっと単純だと飽きる気がするわ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:32:28.51 ID:NaQZMlLu0
刃牙や烈火の炎はようやってたってことでええか?
全く複雑じゃないよな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:35:08.00 ID:ye7+kI0Ba
>>39
門構えとか尖った能力でも成長の余地が無いからシンプルや
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:33:07.38 ID:jD91/fJM0
ソシャゲも続くとややこしいアビリティのキャラ増えるの嫌い
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:35:48.82 ID:aPlt56000
>>43
初期
「威力○のダメージを与える」
末期
「このスキルを所持している状態で攻撃に成功すると
次の連動効果が発動する。以下長文」
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:33:29.80 ID:cfQhJoY30
最初から複雑にするのがベストやな!
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:33:43.82 ID:2W4XtUgJa
能力が単純でも応用利かせられるタイプのやつは好き
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:34:25.92 ID:cfQhJoY30
>>46
やクレD神
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:36:30.28 ID:+rX66S1c0
>>46
やヒソ神
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:34:23.21 ID:kh/wOFMEM
その点ガッシュは最後まで簡単でいいよな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:35:21.72 ID:rdFzMHRHa
何でもありになってくるから物理系は不遇になりがちやな
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:35:53.19 ID:rjXKic+40
引き延ばしのためや我慢しろ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:36:21.13 ID:OQMLAEdup
うえきの法則は単純能力を昇華させてて神だったなぁ
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:41:13.38 ID:NwCifruT0
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:43:42.29 ID:qt1u/4pX0
>>81
額をダイヤモンドに変えてたやつが哀れすぎる
無理やろ神器相手に
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:36:51.43 ID:ugINmJ890
ソフトアンドウェット(初期)→シャボン玉が割れた箇所から
何か(音、視力、水分、ラーメンの中の胡椒等々)を奪う
ソフトアンドウェット(現在)→シャボン玉で包んだものを浮かせる(爆破能力付)
シンプルになってないか……?
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2021/01/03(日) 10:37:05.49 ID:JCO7Vn7B0
ジョジョの5部くらいの複雑さが良い
簡単すぎず難しすぎずちょうどいい
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609636968/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2021/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
5部が程よく複雑で良い
面白能力が多々あってもそこまで複雑では無い感じで良い
昔やってた魔王ジュブナイルリミックスとか好み
連載がマトモに続いてるならまだ読み込んで考察しようか?という気にもなるんだけどね。
なろうに行き着くわけだな
バトル過程ではなく結果が全てで次へ次へ
そういう意味じゃ鬼滅はハイパーインフレするまえに終わらせた判断は間違いじゃないわけか
別に火なり剣なり同じ能力者が何人いても当然で、その中の得意スキルで個性つけていけばいいのよ
理屈が良くわかんなかったな
その点藍染は最後までシンプルだったのが良かった
月島さんは割とシンプルだろ。ユーハバッハが「斬月を折った未来」だけにしたけど、そのあと月島さんが「斬月が斬られなかった過去」を追加したことで織姫の能力が発動できるようになったんや。織姫の能力は修復じゃなくて事象の否定なので、否定する前の事象が存在しなかったら修復できない
中島さんは生きてたけど、過去戻れる奴はヤバイ
大半の読者は作者のネタが尽きたなって離れていくと思うぞ
成長した主人公の前に現れた強敵がシンプルなだけの能力だったら
インフレ崩壊した描写にしかならないからな
「天気を操る」が拡大解釈されてかなり色んな事ができたり
「追えば不幸な事が起こって追えない」で済むのを掘り下げて長文になってたりするのはあるが
シンプルか複雑かどうかの話なのにアスペは黙っててくれる?
なろうで変な発明を披露するのが流行っていたけど、
応用の仕方に作者の実力、知力、センスや生活感、
生き様がもろに出ていて9割方きっついなと思った。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。