1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:42:31.36 ID:3sLm6M0B0
深夜アニメ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:42:47.20 ID:NUbOQzfJ0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:08.25 ID:C007RSkQ0
ボカロはticktockのおかげでアツい
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:42:39.72 ID:OHfHKJfH0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:42:40.58 ID:rQQT8ckm0
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:10.06 ID:kTnJcEX00
FANZA
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:17.09 ID:kTnJcEX00
Pixiv
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:39.72 ID:kTnJcEX00
聖地巡礼
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:17.03 ID:KVNQ4SzPp
どれも市民権得てなくて草
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:05.07 ID:x7mmd++50
>>8
深夜アニメの市民権を得てなかったら映画の興行収入でああはならんだろ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:43:53.30 ID:zdDJaDikM
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:07.68 ID:EZv5AQtd0
DTMは?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:25.84 ID:kTnJcEX00
ガンダム
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:30.92 ID:Azzr/La6a
漫画は完全に市民権得たな
みんな読んでる
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:42.38 ID:ZZqN0XT70
横須賀市役所に艦これの看板置いてあってびびったわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:44.51 ID:TmpAqp2o0
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:46.07 ID:0MmvJ0kJa
エヴァンゲリオン
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:44:59.01 ID:5frDoo9la
ボカロって今の小学生も聴いたりするらしいって聞いてたまげたわ
もうてっきりニコニコと一緒にオワコンになったかと思ってた
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:45:02.04 ID:5Px5t99U0
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:46:29.32 ID:jScTkjKRd
アマプラ入ってる奴の半分が毎月何らかのアニメを見とるんやで
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:48:08.38 ID:l5JFaUama
答えはゲームや
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:48:35.97 ID:laxd1Tio0
萌え絵
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:48:41.08 ID:gME5nna20
無いやろ
アニメの話なんてできんわ
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:48:48.74 ID:dynhVx9N0
漫画は燃やせ言われてた昔の時代考えると漫画は受け入れられたけど
今度は子供が漫画読まなくなって大人用のコンテンツ化し始めてただけに
漫画文化がどうなっていくかの岐路やと思うわ耐えてほしいが
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:51:24.13 ID:jScTkjKRd
>>63
スマホの普及でより一般化してるから心配ないわ
ジャンプ+とかline漫画みたいな無料で読める系の漫画サイトの普及率凄いで
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:52:27.19 ID:T8Dve0Kl0
>>63
大人がめっちゃ読むようになっただけで子供も普通に読んでるやろ
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:50:24.64 ID:kTnJcEX00
フィギュア
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:51:16.87 ID:5bBtbZgu0
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:51:44.88 ID:XCFp4NSL0
声優アイドル
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:54:48.99 ID:RDMmc8Hnr
オタクコンテンツってのがわからん
どんな分野でも詳しいやつがオタクって言われてるだけでそういうもんやないやろ
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 12:55:33.64 ID:igp5CM9C0
150: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/11/10(火) 13:02:30.98 ID:XnP48viy0
ワイは好きなものを応援するだけやから市民権なんざどうでもええ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604979751/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
バチャ豚君大丈夫か?wwww
まどマギ社会現象って言ってた時代と変わらん
一般人にも広く認知され、理解されてる事を言うんやろ🙄
それに縋らないと満たされないヲタクがまだまだ多い
というのは闇やろ。
AKBその他ヘタクソアイドル集団が芸能界荒らしまくったお陰で、アニソンの方がよほどマシとばかり一般化した
「主人公がヒロインを振って浮気相手てくっつくのは東京ラブストーリーよりマクロスの方が先!」って言うと今でもトレンディドラマ厨と殴り合いの喧嘩になるwwww
ハロウィンで失う感じ
米津とtiktokとカラオケがキッズに強すぎる
最近ソシャゲまで出た模様
結局のところオタクは世間なんてどうでもいいふりして本当は認めてもらいたくてしょうがないからね
振る舞いが幼稚なんだよ
>市民権
まるでオタクが人権の無い非国民みたいな言い方やめろ💢
ボカロ以前と以後で完全に時代が切り替わった
VTが好き!とか言うと普通なにそれって言われるか、引かれるかだぞ・・・。
いやまぁハードはコンテンツとは言わないか。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。