1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:35:45.72 ID:ZQKLVKpH0

バカボンやドクタースランプを読んでも面白くなかった
ボーボボやマサルさんを今の子が読んでも多分面白くないと思う
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:36:22.98 ID:ljomqIuYM
で?
君いまなんさい?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:37:35.14 ID:Qvfu3tlK0
伝染るんですはどうや

6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:04.53 ID:ZQKLVKpH0
>>3
シュールすぎて「?」になるんやないか
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:38:57.54 ID:qL5unA/q0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:43.11 ID:g/04Obp10
>>5
ドラえもんはぬるいんだろうけど普遍的だから
いまでも笑えるとこ多い
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:11.91 ID:g/04Obp10
まあそうやな
バカボンなんて時代の最先端だったんだろうけど
今読んでも笑えない
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:20.42 ID:OvMIOmM40
2000年代以前のギャグ漫画はさすがにキツいよな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:28.89 ID:XbUhPbDHr
ドラえもんは時代を越えて愛されとるやん
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:39:59.08 ID:8pCKKjJW0
バガボンはブラックジョークも多いし逆に落語みたいな感じで楽しめるわ
時事ネタは逆にアカデミックな要素として捉えてる
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:40:09.50 ID:+pdoGKWPd
オバQは今でも面白い
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:40:23.67 ID:njkUhK3Xa
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:40:57.93 ID:XbUhPbDHr
>>13
150巻あたりからは無理やぞ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:29.66 ID:njkUhK3Xa
>>14
みんなそう言うけど 俺には分からん
レモンとか大阪とか可愛いやん
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:43:21.62 ID:zn27kE9G0
>>18
笑えるかどうかって話の時にかわいいとか言ってて頭だいじょうぶか?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:02.63 ID:O/5IoaBn0
相原コージとか今でも通用するやろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:56.63 ID:njkUhK3Xa
>>15
ムジナしか知らん ギャグ描くんか
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:19.41 ID:HrkCDCrH0
それはしゃーない
笑いのトレンドの移り変わりは激しい
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:29.05 ID:qL5unA/q0
ぼのぼの初期は今でも面白い
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:41:44.81 ID:8/Nx9m+x0

久しぶりにパプワ君の1巻を読んだとき思ったな
かつてはゲラゲラ笑ってたのに
でもドラクエ4コマ漫画劇場は世相と関係ないから普遍
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:42:18.13 ID:g/04Obp10
ひょうきん族は今見ると全然笑えないけど
ドリフは意外に笑えるみたいなもんや
時代の最先端はそれだけ古びるのも早い
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:42:51.17 ID:lQVk11Tmd
ちびまる子ちゃん1巻とかは?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:43:16.09 ID:In2FsPGop

古谷実とかうすた京介の笑いは今でも通用するやろ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:44:02.04 ID:8/Nx9m+x0
>>24
うすたのはトレンディお笑いやから時代の影響受けるわ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:45:35.26 ID:+pdoGKWPd
>>24
たかだか20年強やしうすたは少しキツくない?
野中やエンジェル伝説の方が今でも通用しそう
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:46:42.92 ID:+xPQu6Fia
>>37
ジャガーの笑いはわりと今でも通用すると思うんやけどワイだけ?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:43:53.07 ID:XPVCY02V0
稲中は今でもいけるやろ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:44:04.21 ID:wIs6hx0Z0
トイレット博士は無理だった
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:44:13.95 ID:I9+M86spd
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:44:27.56 ID:eLQbNVQ30
クロマティ高校
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:45:21.95 ID:8/Nx9m+x0
逆に時代のことモロに反映してても骨子がしっかりしてると面白い
両さんとかはそっちやわ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:45:27.67 ID:+xPQu6Fia
確かに昔は斬新だったボケがパターン化されて使い古されるのはあるよな
伝染るんですは今でも面白いと思う
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:45:50.96 ID:zYZzL3al0
ごっつええ感じも通用せんのかな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:47:30.95 ID:HbKdlTdj0
>>38
ごっつはMAD大量に作ってキッズがキャッキャ騒いでた時期あるで
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:45:57.64 ID:A4dr/8WM0
世紀末リーダー伝たけしは今の子でも笑えるところがあると思う
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:46:02.67 ID:+xPQu6Fia
大石のは時事ネタだし無理か
そういう意味ではギャグ漫画日和とかも強いんじゃない?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:46:46.79 ID:ZQKLVKpH0
古いギャグ漫画は今見るとえげつなかったりする
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:46:54.65 ID:N0MynLOG0
岡田あーみんとかマカロニほうれん荘とかいけるで
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:47:33.53 ID:+8B0o1zCM
ギャグ漫画日和とボーボボとでんじゃらすじーさんも
30年後にはウケなくなるんかな
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:49:52.60 ID:HbKdlTdj0
笑いの間とかの感じ方が違うんやろな
第7世代の芸人とか見てても思うけど
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:48:19.41 ID:ydCHRBXzp
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:50:39.60 ID:ZQKLVKpH0
>>53
その辺は確かに面白いかも
でも「昔はこんなんだったんだ~」的な面白さ補正もあると思う
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:50:56.74 ID:XbUhPbDHr
>>53
植田まさしは自重しない昔の方がおもしろかった
今は安定志向感がある
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/10/08(木) 17:52:57.53 ID:+pdoGKWPd
4コマは時事ネタ使ってても劣化しにくいのは不思議やな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602146145/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 葬送のフリーレン (2) 予約受付中!! |
![]() 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ (9) 予約受付中!! |
コメント一覧
そんな奴はいねぇ!は30年前の初期の頃のは笑える。
今のは・・・
転向した
ガキの頃の感性と20歳ごろの感性は違うし、30でもまた変わってくる
だから現行でネタ集めないと書けないのもあるから情報疎いと週刊連載とか無理
ただ、10年差を感じさせずに書ける人は才能に恵まれてると思う
バカテスは原作ラノベだけど、未だにアニメで観ると面白いから驚く
あさりよしとお先生はいつか
ヤラカシテ干されるかもしれない?
年齢層では丁度ハマる時期だね
俺も厨房ぐらいの頃のアニメ再放送では笑った
もう画面と言葉使いが強いから世代選ばない気がする
くだらなさで笑うみたいな
鳥山明ってギャグは微妙な印象
いやあんま覚えてないわw
ごく一部は古典として生き残っていくだろうけどそれはあくまで一部の事だからイコール不変であるとはならない
萌えというか、ペンギン村の面白いキャラという一点突破だった気が。
子供のころに面白かったハクション大魔王を大人になって観ても面白くなかったが、
自分の感性が変わったと感じただけで、別に時代のせいとは思わなかったよ。
(そもそも子供の時に見たのも再放送で、本放送は自分の生まれる前だから、その時点で時代のズレがあった)
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。