1: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:48:53 ID:0bX
2: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:49:47 ID:3IA
モンハンの影響でワイバーン骨格増えてるのかしら
3: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:49:54 ID:EXC
伝説だったりただトカゲの延長だったりってこと?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:50:54 ID:0bX
デザイン解釈のことやで
5: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:50:55 ID:QLt
8: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:51:44 ID:TyP
4足歩行と2足歩行でも大分雰囲気変わるしな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:52:32 ID:esp
オーフェンのドラゴン見せたろか?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:53:10 ID:0bX
>>12
犬やん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:51:26 ID:W5G
まともな資料読んで描いてる作品なんてないやろうし
解釈もくそもないやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:52:31 ID:0bX
>>6
ドラクエってか鳥山明的な解釈ならドラゴンはだいたい決まってくると思う
21: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:50 ID:zy5
>>11
鳥山ドラゴンだけでもトカゲ型からワイバーン型シェンロン型まで多様やんけ

24: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:55:58 ID:0bX
>>21
ドラゴンはドラゴンやろ
それは屁理屈や
7: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:51:41 ID:0bX
人間に尻尾と羽生やして長い首くっつけたみたいなデザインも割と多い
9: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:52:24 ID:3IA
>>7
ちょっと想像がつかぬ……
14: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:52:56 ID:0bX
>>9
なんやろ?
二足歩行な感じ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:36 ID:z94
>>14
人型というか、リザードマンを大型にして翼つけたみたいな感じの奴やろ?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:06 ID:EXC
>>7
ボルシャックドラゴンみたいな?
49: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:02:08 ID:QNq
54: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:03:07 ID:uUx
>>49
なんか直立不動だとコレジャナイ感があるな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:53:24 ID:tpV
和ゲーとかのこねくり回したドラゴンは逆にダサいわ
指輪物語とかホビットとかあんなんでええ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:19 ID:0bX
旧ロードス島戦記アニメとかエスカフローネのドラゴンデザインは好き
20: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:45 ID:TyP
22: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:54:52 ID:dUz
洋ゲーのドラゴンかっこええ。
変なLEDライトみたいに発光しとるドラゴンはださい
23: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:55:42 ID:uUx
中国的な龍と 欧米的なドラゴンの違いかな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:56:33 ID:0bX
27: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:56:57 ID:EXC
28: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:57:29 ID:uUx
30: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:58:02 ID:0bX
>>28
玉や
31: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:58:15 ID:uUx
>>30
浮遊する玉なんだなあの持ってるやつが
34: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:58:41 ID:0bX
>>31
いや、知らんけど
空を泳いでるわけやからめっちゃ軽いだけかもしれん
36: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:59:05 ID:uUx
>>34
それで飛んでるんじゃなくて飛ばされてるんじゃないですかね
29: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:57:44 ID:0bX
ワイバーンの扱いは作品で割れるな
ドラゴンだよ派とドラゴンとは全く別でザコだよ派
38: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:59:30 ID:Zh1
元祖は欧州のドラゴンタイプと東洋のドラゴンタイプの違いやな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:00:04 ID:uUx
>>38
というか東洋の龍にドラゴンって当て字を入れたのがそもそも間違いだろ
全く別の動物だと思う
42: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:00:19 ID:Zh1
>>40
まぁ別の生き物やな
41: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:00:06 ID:kx8
龍と竜かな?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:01:16 ID:mqq

47: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:01:39 ID:uUx
>>45
なぜその画力を生かせないのか
48: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:02:00 ID:Zh1
>>45
やきう民は龍だった・・・?
52: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:02:41 ID:C6j
58: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)10:04:40 ID:RW7
>>52
たしかモンハンの設定では、
「古龍」ってよく分からない生態のやつの総称なんだっけ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 20/10/01(木)09:59:47 ID:Km2
なろうのドラゴン
仲間になってなぜか女体化する
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601513333/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() この素晴らしい世界に祝福を! よりみち2回目! (角川スニーカー文庫) 予約受付中!! |
![]() 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ (9) 予約受付中!! |
コメント一覧
だがドラゴン側は食べないようだが(ー_ー;)
そもそもサムネのはただのでかいトカゲだからね。
ミカンとオレンジみたいなもん
人間より遥かに格上みたいな設定なのに変化もまともに出来ないのどうなんってなる
人型の奴ってドラゴンじゃなくドラゴニュートやろ
ただ西洋風か東洋風にするかは、はっきりしてほしいわ。
そもそも人間の「雨風や河川の『流れと溜まり、洪水』」に対する
アイドル化。
なのでほとんどの竜が魔法を使え雨風や雷、洪水を任意で起こせる。
自然のアイドル化なので巨大であることもしばしば。
対して西洋の竜は
大体がキリスト教の敵=上記の異教徒アイドルの
化け物化なので魔法は使えるものは少なく、精々火を吐く程度
またキリスト教徒が奪える財宝を貯め込んだり、知識を貯め込んだりしてる。
その結果、キリスト教徒が討伐可能な
雑魚であることが必須。精々カバサイズのトカゲ。
ゴビ砂漠で恐竜の化石目撃した古代人が想像膨らませたりワニや大トカゲの伝聞混じったりして色々な形態あるからね
中世とか狼恐れられたんで伝承で狼まんまの姿のドラゴンとかいるし
たぶん竜人という単語が出てこなかったんだろな。
RAVEのレットみたいな奴。
哀しきオタの性だよ。
獣人には体の一部に獣姿の名残りを付けておくのがお約束なんだ。人間と見分けがつかないと獣人の設定って必要だったか?と騒ぐ奴らがおる。
ドラグーン(竜騎兵)
とは、16世紀と比較的近年に創設された
銃騎馬隊の事
正式な学術名も付けられている残念生物のドラゴンモドキなんだっけな
漫画打ち切られちゃったのは残念だが
キリスト教の聖人 聖ゲオルギウスの竜退治 9連発!突き刺し方も十人十色 :
メメント・モリ -西洋美術の謎と闇-
ttp://mementmori-art.com/archives/13341311.html
龍だと完全に人間とか馬とかに変化するのにな
龍だと完全に人間とか馬とかに変化するのにな
とは「龍」の略字だが現実世界の
古代中国における
「正当な」皇帝の象徴
龍
のほうが比較的新しく作られた漢字
GS美神の小竜姫さまがいるよ
恐竜の化石を見たら爬虫類型とか、森にいるから獣型とか、よくわかってない敵対領主とか。
なので大型なだけとか、轟音鉄砲持った竜騎兵みたいのも成り立つ。
東洋のは川の神格化で起源から変遷まではっきりしてると思う。
龍が手足付けた蛇足と、先生に聞いた
竜(龍)とドラゴンはちがうよ
ドラゴンの話しって日本お子供だと他人の家に度胸試しで空き巣や万引きで行く話みたいなものだぞ子供だから許されるとか
現実の漢王朝、清王朝では逆に
手足のない竜は
下等とされた
「正当な」竜には
手足と、手足にある特徴が必要とされてる
だから龍と雲はセットになってる
凄まじいまでの埋め尽くさんばかりの【異世界】の文字。俺はなろうに迷い込んでしまったのかと錯覚しそうになったぜ
ずっと竜の姿ままでいる竜漫画って無いんかな
もちろん、倒すべき怪物としてしか出てこないのは除外
あくまでも意思持つキャラクターの一人として描いてほしい
ドラゴンと設定すればどんなものもドラゴンになる
>この方向性も一定数いると思う
角巻してるし、それデーモンじゃね?
四足タイプやワイバーン型よりも描きやすいから(人間骨格を流用できる、画面構成がしやすい)ソシャゲ界隈なんかだとよく見るね
予言の経済学?
東洋的な龍が天龍という呼び名で人間とは別の知的生命体として出てくる「皇国の守護者」でも主人公が翼竜は翼があるからわかるけど、天龍はどうやって飛んでるのか見当もつかないと思ってたりする。この話の龍は出てきたどの天龍も面白いキャラだったから漫画では本格的にレギュラーキャラとなる前に打ち切られたから残念だった。
イギリスの紋章にある、伝承でも神話でもないヤツがワイバーン。頭はドラゴン、翼はコウモリ、足は鷲、尻尾は蛇と、キメラじみている。
それも歴史的に言えば比較的最近になってからの話で以前は英語圏でも別扱いではなかった
非英語圏の方が多いことも鑑みればワイバンー型も立派なドラゴンとして扱う方が主流
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。