1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:51:53.992 ID:rPjWiCrU0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:52:54.315 ID:814kdFiP0
売れるためなら何でもやるんじゃね
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:53:28.426 ID:imgTbk2td
王道が何が面白いのか理解してなさそう
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:57:17.399 ID:rPjWiCrU0
>>3
王道大好きマンな作者が読者から
「こいつの漫画王道すぎて先が読めちゃう」って言われたらどうだろう
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:05:31.682 ID:4QuapCvRd
>>6
どうだろうじゃねえよ
読まれた程度で飽きられるくらいなら読ませる意味すらない
書くの辞めろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:54:46.437 ID:t/uulxvJa
やるよ
ウケるかどうかじゃなく面白いかどうかの舵取りとして
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:55:07.189 ID:cf1GPJ/ed
編集に言われて納得しないまま描くのはありそう
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:57:42.795 ID:rPjWiCrU0
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:59:14.007 ID:NISjU6rU0
昔の話で極端なのだと
好きじゃないしそもそもルールまともに知らないのに
そのスポーツの漫画かかされるとか
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:02:02.101 ID:rPjWiCrU0
>>8
そういうのは聞いたことあるな
逆にそれが面白さになったりするとか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 19:59:31.874 ID:Mpjm9shr0
面白さはプロットには左右されないよ
演出に左右されるんだよ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:00:28.452 ID:kyCJI/9P0
本人が嫌いなら避けようとはするんじゃね?
でも大抵の嫌われる展開ってやり方がまずいだけだと思う
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:03:40.608 ID:rPjWiCrU0
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:08:17.063 ID:kyCJI/9P0
>>13
あるかないかで言えばあると思う
とはいえその例でいえば挑発に乗る展開でも
やり方によっては普通にいいシーンになるんじゃないかな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:00:55.899 ID:XPRer2MIM
マジレスするとあえてやるよ
むしろ自分の嫌いなものから
どうしたら自分が好きな物にできるか考える方が多い
なぜそれを好きな人がいるかとかも考える
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:03:57.921 ID:rPjWiCrU0
>>11
避けるだけじゃダメってことか
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:03:48.887 ID:lrr8giHHx
書いたその展開が作者にとって本当に嫌いな展開なのかどうかなんて
判別つかないところもある
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:04:00.938 ID:MYJB/dur0
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:08:18.686 ID:rPjWiCrU0
>>16
覚悟のススメの人か
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:04:28.079 ID:YlmDPFWB0
ギャグ描写はやるけど絶対に主人公は巻き込まれないみたいな
鉄の意志を持ってる作者をたまに見かけるな
ああいうのは主人公に自己投影してるんだろうか?
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:08:44.486 ID:rPjWiCrU0
>>17
銀魂の作者は「ギャグで泥かぶらない奴を出さない」とか言ってたな

19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:04:57.655 ID:G4+c0eVA0
漫画家はやるけど小説家はやらないパターンが多いだろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:09:42.418 ID:rPjWiCrU0
>>19
大御所の作家なんかは今更ウケるために
自分の嫌いな展開なんぞ書かないイメージある
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:14:44.187 ID:G4+c0eVA0
>>30
それもあるかもしれないけど漫画家はほとんどが連載作家だからな
人気を維持しながら少しずつ作品を作る連載漫画家と
完成した作品を世に出す小説家じゃ読者への意識が違う
どっちが優れてるってわけじゃないとは思うけど
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:05:36.029 ID:OUcVcx5r0
わざわざ嫌いなのはそりゃやらんだろ
展開上必要ならやることもある
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:14:06.199 ID:rPjWiCrU0
>>22
能力バトルでパワーで強引に敵倒す展開嫌いだなぁって作者がいたとして
でも他に敵倒す方法思いつかなかったとしたら
「しかたない、強引に倒そう」ってなったりすんのかな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:15:29.290 ID:OUcVcx5r0
>>33
それはあるんだろうな
連載だったら1週間か1か月以内に
ネーム切って編集見せてOKもらって作画入って~ってやらなきゃだし
ネームにかけられる時間考えたら、あ~しゃーないもうこれでいくか
って
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:20:52.109 ID:rPjWiCrU0
>>35
大御所ならともかく駆け出しなら納期遅らすわけにはいかんもんな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:17:29.293 ID:lrr8giHHx
>>33
ただそれを「自分が嫌いな展開と違って
これはこれこれこういうアレだからセーフ」とかいう言い訳ぐらいはあるんじゃね
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:59:09.602 ID:rPjWiCrU0
>>36
自分があげた例だと「なぜ急にパワーが上がったのか」部分を
ロジカルにしてみるとかはできるか
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:06:11.814 ID:KMTYfIBap
ウケるなら嫌いな展開もやる
ウケない漫画じゃ連載終わるし
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:06:31.796 ID:OUcVcx5r0
作者の癖ってあるだろ?
複数作品書いてる作家でも、話やキャラに共通点がかなりある
そいつが好きな展開なのかどうかは分からんけど、そいつの癖は確実にあるんだよ
わざわざ嫌いなの書くやつはなかなかいないだろうね
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:08:41.173 ID:AoeeoxHU0

NARUTOの作者とか
自分が好きな展開を編集に大体却下された結果売れたわけだし
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:17:59.024 ID:rPjWiCrU0
>>27
あのコピペは見たことあるが編集の力って重要なんだなって思ったわ
我愛羅が小太郎じゃあんまりだ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:09:02.948 ID:KMTYfIBap
つかそういう場合の舵取り役が
編集の仕事だろ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:19:39.796 ID:OUcVcx5r0
編集の仕事は誰が見てもある程度面白いものにすることだからね
信者が出来るくらい濃い個性が潰されるかもしれん代わりに
多くの人に受けるものが書ける
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:39:52.835 ID:bWTD+Zutr
なろうでやってる人ってどうなんだろな
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:46:13.039 ID:CUtpnNZBM
人によるけど話の構成として必要ならやるんじゃね
受ける受けないはあんまり重要じゃなくてそれが面白いかどうかだな
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:48:42.152 ID:OUcVcx5r0
>>46
ヴィンランドサガの作者は「暴力が嫌い」を書こうとして、
あえて暴力まみれの作品にしてるんだよね

52: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:59:28.358 ID:rPjWiCrU0
>>47
そういうのもかっこいいな
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 21:25:10.943 ID:XD8Bq57W0
>>52
反戦団体がテロリストだらけになるのと同じだな
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:49:27.509 ID:xX+TzCKJr
聞きかじりだがシンゴジラは庵野の
「バカが足引っ張る展開嫌いだからやらない」ってのが反映されてるらしいな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/08/23(日) 20:50:01.154 ID:OUcVcx5r0
実力があれば自分が嫌いな展開やらなくても作れるんだろうな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1598179913/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
今後のグッズや原作人気の損失がデカイことあるし
その為に重症負ったけど助かったとか復活とか入れる
アンチテーゼとして否定、打ち消す展開にすることが多い
売れてるなろう作品は大体そう
書き下ろしも加筆修正もあるだろうけど
作者の中で主張が決まっているから内面描写もしやすかろう
とはいえバーンウィッチみたいなのもあるしそれすら人によるんだろうなあ
とにかく勢いで書き進めて迷走してエタる、ってパターンはよく見る
岸八の悪口やめろよ…
編集部「原稿料上乗せするからまたホームズ物書いて」
ドイル「小切手には勝てなかったよ……」
だからあいつ嫌いやったわ
好きなことだけ書いても面白くできるのが超一流って聞いた
>演出に左右されるんだよ
脚本全否定か?主語がでけえなあ
それもあるし泥被るキャラも泥の被り方には確実に差があった
マダオとか将軍とか最初は面白かったけどだんだん見てられないレベルの泥被るようになってったからな
なろう作家の悪口やめろよ...
泥まみれでもカッコいいのにいらん贔屓しおってからに
雷句先生はサンデーとマガジンの暴露本を
出して息の根を止めてほしい
サムライ8は打ち切るよりも
ジャンプSQかジャンプ+に移って
連載してほしかった
時代劇風の世界に転生すればいいんじゃない?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。