1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:24:51.43 ID:RzSktXWhM
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:25:10.73 ID:RzSktXWhM
こんな時代もあったんやで
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:25:37.68 ID:TzukY8LmM
今は高すぎる
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:25:36.91 ID:NsehNJNAM
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:26:10.91 ID:0h2wx3aH0
スーファミむっちゃ高かったな
PSで5800円ぐらい
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:26:14.70 ID:dHCutKba0
嘘つけネオジオは1万以上したぞ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:26:38.73 ID:hIe6hc190
スイッチのゲームも安いやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:26:51.34 ID:PqxY43Rw0
光栄「ほーん」 13,800
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:27:20.15 ID:mCYMJdAE0
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:27:41.09 ID:RNjhp94/0
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:27:53.62 ID:vdsIGtkj0
スーファミは1万円やで
キッズは知らんかもなあ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:28:28.27 ID:wEnbygBZa
子供の頃ワイ「なんで三国志って値段高いんだろ?」
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:28:35.71 ID:1ufOujhap
開発費が爆上がりしたからしゃあないやろ
お前らの時給見たらわかるやん
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:28:36.40 ID:Yrc34EYYa
SFCの定価ほとんど1万こえてるぞ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:28:50.08 ID:r1tqaZE0M
スーファミのアホ高いソフトあげてる奴いるけど
定価が高いだけで、実売6800円くらいやん
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:29:34.99 ID:6ezg1GHB0
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:30:29.86 ID:I/LOMvoX0
>>32
1500円でも高いようなゲームばっかりやろ
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:34:35.88 ID:U8Fahob20
>>32
横シューティングが中々の出来だった
CGはクソだけど
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:29:50.88 ID:hhryMgfsa
今の兄弟おる家とかどうしとるんやろな
ゲーム機本体に周辺機器にソフトって
同じの2つ買ったら余裕で10万飛ぶやろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:29:55.14 ID:NsehNJNAM
DSって基本4800円くらいやったよな
3DSになって5000超えてSwitchは6000円台なイメージ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:30:41.30 ID:cTdtiGJ50
PCゲームやるようになると
steamで数年前の名作バカ安で買えてビビるよね
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:30:50.54 ID:PWu6xuQ9p
今は本体に加えて怒涛の拡張パックやぞ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:30:55.27 ID:/Rkr6ONj0
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:31:27.30 ID:Y/JmJscD0
昔「名作、人気作は絶対に値下げしないぞ!」
今「この名作は十分稼いだので、セールで70%オフやで~」
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:31:45.62 ID:KJlwWPrp0
サターンのソフトは最初7000円帯でだしたけど
プレステが5000円帯で出したからすぐ下げた
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:32:13.02 ID:cFVn9lc30
PSとSSの時代が異常に安かった
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:33:24.13 ID:CkFoomHO0
ファイナルファンタジー1と2は全然売れてなかったんか知らんが
セットで5000円で買ったわ
まさか3があんなにヒットするとはね
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:35:38.92 ID:kulO5wKwd
>>58
1でヒット、2で既に大ヒットしたんやで
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:33:58.72 ID:jRqg9XAi0
友達から借りたらタダだぞ
ついでに自分の名前もペンで書くといい
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:35:52.24 ID:cTnXw6Rg0
FCとSFCはソフト自体に金かかってるから高かったね
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:38:48.59 ID:/EFPcfu50
リッジレーサー5800円やったっけ
あれ衝撃やったわ
かたやセガサターンバーチャファイターは7800円とっとったけど
101: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:40:25.61 ID:KJlwWPrp0
>>91
しかもリプレイのポリゴン欠け欠けのお粗末移植やったからなバーチャ
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:41:47.87 ID:4AUG8vkD0
やっぱりPS1とSS時代が1番財布に優しい時代やな
ブシドーブレード
ストリートファイター2ムービーとか糞ゲー掴まされた思い出もあるが
145: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:47:07.22 ID:t93Pt+jId
大体のゲームは税込5040やったイメージ
149: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:47:59.00 ID:4urfIjZWd
>>145
DS直撃世代ワイ4800+税のイメージや
170: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:50:55.81 ID:4urfIjZWd
このスレに挙がってるような不朽の名作ならええけど
ネットも無い時代しょうもないゲーム掴まされて高額払った人も大勢いるやろな
174: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:51:51.60 ID:AQRtmQOgp
179: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:52:48.26 ID:4urfIjZWd
>>174
そういうのや
怖くてリア友の口コミでもなけりゃ買えんわ
186: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:53:50.63 ID:6rZRQ0VtK
>>170
摩訶摩訶を定価で買ったワイに悲しい過去…
171: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:51:02.22 ID:cTnXw6Rg0
中古ゲーム屋が宝島だったな・・・
190: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:54:38.80 ID:KRhZyuio0
新品のスーファミソフトなんてほとんど持って無かったわ
ほぼ中古品
198: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:55:57.43 ID:4urfIjZWd
>>190
いちいち持ってるソフトが微妙に古いトッモがおったんやが
今思えばそういうことなんやな
193: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:55:19.62 ID:4AUG8vkD0
今ゲームショップ潰れすぎて悲しい
わんぱくこぞうもTVパニックも無くなってしまった
GEOあるけど家から隣駅やしなぁ
194: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/07/24(金) 17:55:26.55 ID:VUlxfp6Q0
昔の中古ゲームショップの独特の匂いが好きやったわ
梱包のビニールの匂いかな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595579091/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ポケットモンスター ソード + エキスパンションパス -Switch 予約受付中!! |
![]() ポケットモンスター シールド + エキスパンションパス -Switch 予約受付中!! |
コメント一覧
だいたい本文>>1の画像の容量だな(40kb)
画像を保存してみたら60kBあったわ。
初代ドラクエぐらいの容量だった。
FFやDQでも11400円まで上昇した
ロイヤリティがエグかったらしいしな
値段も上げないと儲けが出ない悪循環
ちがうちがう。儲けは非常に出やすかったから個人のゲーム専門店とかも沢山出来てた。
利益率が高いから値引いても儲けが出るし。会員や予約を利用すると新作でも20、30%引きってのがこの頃。
出にくくなったのは値段下がって一本当たりの利益が少なくなったPSが出てから。
ついでに初期は値引き禁止したから会員等の客の囲い込み出来なくなったし、新品売るよりかは中古販売で利益出すのが主流になった。
あの頃のソニーの中古販売禁止がとにかく反発食らったのはそのせい
ポケモン3800円でも十分お高いんだよな
任天堂がエグかったのは買い取り方式だった事なんだよ、なにいってるかわからんと思うけど
簡単に言えば利益ではなく売上に対してロイヤリティーを支払わなければならないというヤクザ方式。
ドラクエVを知ったのが中古屋のチラシだし、そのドラクエVにどハマりして今でもゲームやっとるから、中古屋が消えていくのは寂しさはあるな
ただしおま値は許さん
だから本編だけで今までとあまり変わらない値段では開発費が回収できないから、DLCやルートボックスにも頼るしかない
基本的なクォリティは下がるが少人数での開発の安いゲームはインディーズが担ってるし
確か、真サムスピ辺りの時代ではネオジオ本体より高かったと記憶している
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。