1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 07:39:25.988 ID:S2JoUSP90

FV

しかも絵柄がなんか全員似た様なのばっかで
クローンが描いてんのかと思うレベル



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 07:40:55.835 ID:R+5X7qs1a

専門学校出が多いからじゃね



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 07:41:37.123 ID:iLvKHfy70

絵柄は可愛いけどアクションシーンが絶望的ってのがままある



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 07:43:45.275 ID:S2JoUSP90

漫画家のアシスタントだったけど、ネーム見せたらつまんないから
なろう原作やらない?って持ちかけられた人が描いてんのかな
なんか構図は普通だけど画力だけは無駄にあるやつ多い



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 07:48:54.689 ID:pfndlzE50

なんか専門学校の実績作り為になろう原作の漫画描かされたりするらしいよ
それでデビュー率上げて宣伝に使うとか



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:14:31.107 ID:JmGePbnbp

>>7
なるほど
なんか行儀がいい絵というか
個性がないけど画力はあるってのばっかだったから納得だわ
都会の専門ならそこそこ画力ある生徒溢れてそうだし、
編集者が来て引っこ抜くんだろうなぁ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:08:59.021 ID:nDvLfbOQd

 88727

黙れドン太郎の人はああいうのよりスローライフ系のを担当すべきだったと思う
まあ漫画家に選択権はないんだろうが



ツイート


10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:17:35.141 ID:NP8UF6dya

絵自体は多少書けてもアレだからネタにされる人も多い

no title



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:20:13.442 ID:L4Ac/7w3r

>>10
これ何が駄目なん?



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:21:32.220 ID:NP8UF6dya

>>11
ええ…
全部だが



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:23:46.545 ID:S2JoUSP90

調べたけどこれ作画の方が理解できずに描いたって例か
なるほど



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:31:12.963 ID:S2JoUSP90

この描写からしてもどう見ても水面もっと下やろ…

no title



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:50:07.362 ID:NP8UF6dya

差し替えられたのがこれ
井戸に対応したけどメンテナンス性が低下し意地でも手動に拘る
あとたぶん超重い

no title



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:55:36.525 ID:K4NvZeax0

>>35
センターが軸受けのように見せて超高比率ギア内蔵だろ
ハンドル100回死ぬほど回してメイン歯車一回転とか

あとハンドル位置が高すぎて子供が回せないオチ



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:31:39.703 ID:cO9SLZWXa

日本の汲み取り水って凄いんだなって思った



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:19:43.064 ID:Tt/JzDg20

動かんだろこれ

no title



57: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:20:21.851 ID:pgFj5zra0

>>56
こういうのが世にでるのは編集が悪い



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:23:24.091 ID:l+0c9DYp0

うまいのが印象に強く残っているだけだろ



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:24:55.782 ID:S2JoUSP90

>>15
いや印象に強く残ってるのは
どっちかっていうと黙れドン太郎みたいな絵の方だな
単純にうまい絵のやつしか触れる機会がない



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:44:25.405 ID:pgFj5zra0

画力に対して内容が無さすぎる

 88728

 88729



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:51:43.915 ID:K4NvZeax0

みんなデジタル作画になって
ペン先がー紙質がーって言ったノウハウも必要なくなって
作画コストもぐんと下がって誰でも始められる環境だからな

誰でも始められるってことは競争が激しくて稼ぎも少なくて厳しい業界ってこと
それで外人も入ってきてるから



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:52:09.735 ID:B5iwrzIv0

なろう原作の漫画ってどこで見つけてくるん?
なんか珍品探しみたいな面白さがあるような感じしてきた



42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:56:28.045 ID:S2JoUSP90

>>37
結構あるぞ
コミックシーモアとかコミックウォーカーで漁ってれば
タイトルであ、なろう系だわってわかる



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 08:58:06.215 ID:RT1q0g3S0

辺境の老騎士バルド・ローエンとか
なろう系に入れるのがもったいない作品もあれば
黙れドン太郎みたいな作品もあって、千差万別だよな

ハーレム系とチート系はまずつまらんが
グルメ系と専門系(医学知識とかの)はそこそこ面白いのが多いと思う



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:05:06.960 ID:pgFj5zra0

なろうって絵が上手けりゃなんとかなると思ってたんだけど
どうやら違うみたいですね…

 88730

 88731

 88732

 88733

 88734



49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:07:26.408 ID:NP8UF6dya

>>47
個人的にはよくここまで中身のないのをこんだけ描いたなすげえな
ってなった



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:07:23.702 ID:B5iwrzIv0

>>47
これはなんてタイトルのやつ?



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:09:05.124 ID:uukxjgLZ0

>>48
よくわからないけど異世界に転生してるんじゃない?



52: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/18(月) 09:10:28.272 ID:S2JoUSP90

>>51
意味わからんレスかと思ったけどタイトルなのかよこれ

6



引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1589755165/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou