1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:40:43.946 ID:Z1JWEpY80
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:41:41.840 ID:MbL0jbvm0
無い
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:43:21.629 ID:g84pYv+i0
小銭貯めてたら思ったより大金になってた事なら

56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 09:12:11.369 ID:wLbQHWjs0
>>6
こういうことだと思う
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:44:16.590 ID:y1Lnx3WU0
正拳突きを毎日繰り返してたら達人になったとか
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:44:33.708 ID:KsMx4NH4d
中国拳法で毎日前に進んでパンチするだけの練習してた奴が
最強レベルの拳法家になったって逸話があった記憶
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:55:11.894 ID:BZ/tfCoO0
>>8
あれは技一個だけ覚えて
(貧乏人だったので入門出来ず道場を覗いて見られたのがそれだけだった)
実戦詰みまくった人の話だから少し違う気が
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:44:51.208 ID:loeOxL2Y0
数年前からゼロカロリーコーラに変えたら5キロ太った
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:46:46.542 ID:A2fumybAd
>>9
ワロタ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:45:37.457 ID:XiBeDYtTr
普通に考えて雑魚敵倒しまくってる奴より
中くらいの敵や強い敵倒しまくってる奴の方が強くなるよね
設定が頭おかしい
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:48:27.909 ID:Z1JWEpY80
やっぱ強さとか上手さではあんまりないのか?
ピアノで猫ふんじゃったを数十年弾いてたら
いつの間にか一流レベルのピアニストになってたとか
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:15:12.208 ID:HnOfJUrma
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:49:49.140 ID:nnQ411vcd
毎日餃子包んでならスゲーテクニシャンになってたとか
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:50:23.873 ID:jWby7Kis0
5歳児を大量に倒せば
プロの格闘家を倒せるかと言えば絶対Noだろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:52:06.398 ID:qlB1E5CE0
>>16
例えがサイコ野郎のそれ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:53:03.546 ID:/PjtQAsG0
>>16
何時間もフルで動き続ければ少なくとも体はできるんじゃね?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:53:11.894 ID:fw3ICxeba
>>16
5歳児を大量に倒すことにかけては
プロの格闘家より優れるのかも知れんな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:51:57.189 ID:fw3ICxeba
積み重ねが経験値になるものと
ある程度いくと限界を迎えるものとで分かれるんだろうな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:52:31.647 ID:WS9RBGn4d
簡単な問題を解く事自体は最適化されるけど
難しい問題を解く能力自体は培われない
ってなんかの学習科学本に書いてあったな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:52:34.156 ID:TBqjL6Rb0
毎日正拳突きを1万回繰り返せば1年後には達人になってるだろうよ

26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:58:34.019 ID:4SsqKXA5x
>>20
問題は正拳突き1万回できるやつは普通に強いってところでな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:54:50.456 ID:Z1JWEpY80
じゃあ俺が毎日正拳突き1万回繰り返してもプロ格闘家には勝てないのか……
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:54:48.260 ID:osJ3DYXJ0
競技性のある特定分野で、
まわりに全然強い奴いない地域なのにズバ抜けて強い奴とかはいる
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 07:59:02.963 ID:zTTtgigO0
害虫駆除業者は精神的には強くなってる気がする
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:02:42.129 ID:PKPqkbEj0
現実だと得てして経験値の概念が「強敵と戦うことによる経験」だからありえない
異世界モノは経験値システムがたとえば
「殺した敵の魔力を吸収する」みたいな感じのときあるし
そういうのは弱い相手でも大量に狩れば少しずつ強くはなれるかもね
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:04:23.439 ID:4SsqKXA5x
なろうの場合は「毎日寝る前に正拳突き1回を
99999年続けてたらレベル99になってたw」じゃないの
普通に努力したら普通に強くなるのは当たり前だもんな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:08:58.397 ID:qHYNVKMxa
ネズミ駆除のベテランに虎を狩れって言ったって無理よ
雑魚狩りの専門家でしかない
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:09:48.632 ID:MbL0jbvm0
現実社会には経験値制度って無いのよ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:33:43.594 ID:vEXMzcIaa
毎日感謝しながら正拳突き一万回やってたら観音様出てきてワロタw
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:37:32.006 ID:kgAlFzLxd
レベル差があると経験値ゼロのシステムがより現実に近いのか
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 09:00:49.533 ID:OaGdSeYK0
百マス計算毎日やらせたら
全体的にテストの点数上がったという話なら聞いたことある
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 09:03:14.159 ID:5TqyoKt4M
3手詰めばっかりやってたらプロに勝っちゃいましたみたいな?
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 09:05:13.329 ID:iGhdqj/Od
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/05/06(水) 08:37:25.848 ID:B2iffYFX0
現実でも経験値見れたら楽だろうな
この問題といたらレベル上がるしそれしてから寝るかみたいな受験捗りそう
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588718443/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
大体それで経験値じゃないし
ソウルシリーズのソウルみたいなもんだろ
モンスター死にまくって経験値爆増で俺TUEEEEってヤツ
あんなもん野焼きしてたら世界最強になれんじゃねーの?
本来は目に見えない成長の値を可視化したのがステータスだったのに
いつの間にかステータスに肉体が引っ張られる感じになっちゃったよね
作者が意図的に皮肉でやってる(最近はそうじゃない人もいそうだがw)んだし。
ああ実際こっちの方がらしいよなと感心した思い出
まぁあれもなろうだけど
実際にやってムキムキになってる奴いたな
夏でもエアコン使わないも入れてたらサイタマになれたかもな
ドラクエでスライムを倒し続けてレベル99にすることは一応可能だし
なぜスレ内でスルーされてるのか意味わからん
サラ金のことだけどさ、あれも最初は銀行に笑われてたんだぜ?
そんな事はここにいる全員が体感して知っているだろう
あれはまだ殺し続ける事による脳への負荷とかで納得出来るけどな
結局 本命はミサカネットワークだしなあ 一方が黒翼出せるようになったのも
ネットワークにつながってから
皮肉でやってんなら、こち亀やドラえもんみたいに、最後にギャフンというオチがつくんだけど
なろうはそのまま、さすチーレムして終わるから
でもひたすら打ち込みを続ける剣術流派ってのもあるらしいし、場合によっては強くなれるんかな
周りも強くなっているから、実感がないだけ
現実世界だから、当然他人もレベルアップしているだろ
FF7(無印)の、ミッドガル~エアリスと出会った場所だけで
クラウドのレベルをカンストさせた暇人がいたぞ。
自分のレベルを上げる経験値が入るゲームと
学力のステータスを上げる努力値が入るゲームと
数学のステータスを上げる努力値が入るゲームと
百マス計算のステータスだけを上げる努力値が入るゲーム
があるだけなんじゃない?
練習や反復運動だって徐々に負荷を上げるんだから、同じ事の繰り返しとは違うし
ここで議論になってるのはスライムを毎日延々と倒したって場合だろ
忍者の場合は日々成長する木を相手にしての修行なんだから前提から覆るだろ
前提を同じにするなら、毎日同じ大きさ(10センチと仮定)の幼木を植樹してそれの上を飛び越える生活を数万年続けていたら東京タワーを超えられるようになってました、だろ
異常なレベルで頭悪そうやな
会話能力もたとえも知能指数もゼロやん
ゲームのシステムとして雑魚敵を倒しても経験値が一定量貰えるって仕様になってんだから当たり前だろ
現実世界であり得るのかって話をしてるのに急にゲームのこと言い出して何が言いたいんだ?
序盤の雑魚でレベル上げるのは気が遠くなる時間が必要になるし、
システム的に弱い敵を倒しても経験値0ですとはできないだけで、
ゲームでも現状に見合った経験を積まないとレベルは上がりませんよって表現はしてるのでは
出番の無い技術を習得するには実戦以外で練習しないとね。
誰も魔法を使ってこないのに魔法反射を覚えるとか自分で構築する以外に無いでしょ
実際は実力より舌のことばっかりやってると、実力下がってくことあるよね。
それは確実にやる前より強くなってるぞ。
現実は手抜きでやれることばかりしてると弱くなると言うね。
あれって2万回妹達と別パターンの戦闘をすることで理論上レベル6になる、みたいな話で、
しかもコンピュータに演算させたらそういう結果だったからとりあえずやってみてる、程度の話じゃなかったか?
あの感じだと多分実験完遂してもレベル6にはならなかったんじゃね
最適化するまでは雑魚を倒してレベルアップは現実に置き換えても有り得るが、最適化してしまったらそこで頭打ち。
ゲームで例えるなら特定スキルだけレベルアップした末にカンスト。
本体の経験値はもっと色々なことを試さないと伸びない。
限界より少し上の目標設定→実行してフィードバックを得る→修正してまた実行っていうのを繰り返さないと上達はしない。
漫然と同じことだけ繰り返して伸びるのは本当に初心者のうちだけで、その後はただ単にそのやり方に慣れるだけで終わってしまうんだよね。
だからスライムを延々狩り続けるだけで魔王を倒せるようになるのはあくまでゲームの世界だから通用する話だよ
誰も突っ込んでないけど
なろうが怒り出すぞ!?
スラ300はおもしろい!
アニメも期待!だけど・・いつやるんや?できるんか?
素人監督はやめて・・構成まで素人とかもやめて・・
実際になろうのサイトで作品読んでたら、とてもじゃないがそんなこと言えないぞ?
物理技を多く使えばSTRが上がって魔法を使えばINTが上がりダメージを良く受ればDEFが上がる
一撃で倒せるザコばかり相手にしてると後半の強敵で苦戦する仕様だった
炎を操る能力者に対して、「エネルギー保存則に反するから現実じゃありえない!」って言ってるようなもんなので、まぁナンセンスではある
真剣に批判してるのはどうかと思うけど、ネタと分かった上で議論するのは楽しいよ
この手の地味な経験値の積み重ね理論で
爺の狩人は総じてレベル高いって設定の話があって、納得しずらいけど確かにってなった。
ネタにも色んなものや限度があって、それが個々人の常識の差なんだと思うけど、今回のネタに関してはナンセンス以前に議論する価値もないものだと思う
このネタもいいかげんしつこくなるけどやっぱりEQ1よ
同じレベルでパーティ6人がそこそこ真面目に戦わないと互角じゃないレベルの敵からしか経験値はもらえないのが普通
敵とのレベル差で経験値は増えたり減って、現実みたいに「楽ばっかりしてるとうまくならんぞ」。もちろんソロで経験値を得ようとするとパーティプレイの何倍も時間かかるし、微格下相手でも死んで経験値を失う可能性がある。
とはいえ原作も面白いのは中盤まで・・・最近は正直面白くない
まぁアニメワンクール分までなら大丈夫やろ
殺すとメダル一枚もらえる害虫を、毎日道すがら潰しつづけて、
貰ったメダルは使わないが、捨てるのも何なんで同じところに投げてたら
寿命が長すぎたせいで、積み上がったメダルが山になってましたって話だから、
現実とは異なる成長システムを前提にすればおかしくないよね。
魔法は日常的に使ってる訳なんで、基礎技術はそれなりに磨かれるだろうし。
やってる事は脳筋プレイだけだからアホらしく感じる
毎日牢屋に出てくるG倒しまくって更に強くなったのにな
普通一日100円貯金しても何年経っても大金持ちにはならんだろ
なろうは一日100円貯金してたら利子で数年後に一兆円になってました的な話やで
そういう所も加味したゲームだとガンパレードマーチがあるかな
訓練すると対応した能力値が上がるけど、能力値が高くなるにつれて訓練での上昇量が小さくなる
加えて各能力値は時間経過で(ゲーム内で「翌日」になると)能力値が下がる
また、現在の能力値が高いほどその時に下がる量が大きくなる
結果としてある程度成長すると、訓練は能力値を維持することで精一杯になるのでそこが事実上の成長限界になる
一応完遂出来ればレベル6にはなれるんじゃないっけ?
経験値1万の敵倒してレベル100になったやつと経験値1の敵を1万体倒してレベル100になることに違いないし
ポケモンとかやろうと思えば序盤の草むらでポッポとか倒しまくればレベル100で最初のジム戦とかやれるんじゃないの?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。