1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:06:15.41 0
キオクシアが社名変更にあたって昨年10月に開始した
「#世界新記憶」キャンペーンの第1弾「TEZUKA2020」。
「もしも、今、手塚治虫さんが生きていたら、どんな未来を漫画に描くだろう?」をテーマに、
同社のテクノロジーとAIを用いて、新作漫画を制作、発表するプロジェクトだ。
このプロジェクトで完成した漫画『ぱいどん』が、明日2月27日発売の
漫画誌『モーニング』13号(講談社)にて掲載される。
今号では巻頭の4ページでプロジェクトを特集し、その後の20ページで『ぱいどん』を掲載する。
『ぱいどん』の舞台は管理社会が進んだ2030年の東京。
記憶を失くしたホームレスの哲学者が、
小鳥ロボットの「アポロ」と共に事件の解決に挑むストーリーだ。
https://www.advertimes.com/20200226/article308765/
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:08:57.11 0
本人より絵うまいじゃん
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:10:49.66 0
どうせ田中圭一が描いてるんだろ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:38:39.63 0
>>9
これ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:11:19.81 0
AIが手塚治虫のライブラリーから単語を抽出して槙って
人がそこから無理やりストーリー考えてるだけじゃん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:11:58.75 0
やっぱり図式的になるんやな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:14:13.59 0
絵もAIが描いてるのかと思った
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:17:28.56 0
どこまでがAIの担当なんよ
キャラクターだけなのかストーリーも考えるのか
漫画そのものを描いてくれるのか
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:18:32.94 0
脳みそを保存しとけば良かったのに
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:18:44.70 0
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:19:58.23 0
うおーすげー
これでいつか火の鳥完結できるな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:22:05.53 0
>>31
その理論だと
ガラスの仮面やバガボンドも完結できるね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:26:26.37 0
>>34
作者が生きてるんだから描かせろwよ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:22:38.16
コマの割り方に違和感こんな荒く無いだろ
もっとページぎゅうぎゅうなはず
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:22:55.50 0
AIはキャラデザだけでしょ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:28:59.71 0
70年代の手塚治虫が当時の松本零士や水島新司をパクった感じだな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:29:07.02 0
作画は手塚プロだろ
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:52:23.48 0
三浦健太郎と冨樫義博のも作ってあげろ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 21:53:32.60 0
画力が劣化した漫画化を復活させるにはいいかもな
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 22:56:19.13 0
絵は上手いと思う
話は読んでないからわからん
でも1ページ目の説明ネームの多さとかが手塚じゃない感
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/26(水) 23:16:58.68 0
ドラえもんの秘密道具の中に手塚になりきって
自動で注文通りの漫画描いてくれるアイテムあったよな
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/27(木) 11:46:54.53 0
これをAIが制作したって言うのは無理がある気がする
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/27(木) 11:44:00.87 0
手塚さんって嫉妬深い人だから若手とか水木さんとかに
ライバル心剥き出して対抗する漫画描いてたから
過去作のアレンジみたなこれは無いと思うw
今なら鬼滅に嫉妬して対抗する漫画を考えるんじゃないかなw
引用元
http://nozomi.2c.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1582718775/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
OAD付き 転生したらスライムだった件(14) 限定版 (講談社キャラクターズライツ) 予約受付中!! |
Re:ゼロから始める異世界生活22 (MF文庫J) 予約受付中!! |
コメント一覧
昔にボンボンでロックマンとかファミコン風雲児とか描いてた人
面白いとか面白くないとかはどうでもいいんだわ
物語として支離滅裂でも今のAIの性能が見たいんだわ
そしてその成長過程も見たい
ほぼランダムとかわらんぞ
線とかコマ割りは分かるかもしれんけど、話やキャラクターは手塚っぽい
解散したバンドの新曲を、作曲AIと本人の声のボーカロイドが作ってる感じや
プロットは、既存の作品を構成要素に分解、それを元に組み合わせして約130本のプロットを作り出しそこから人間が選定……とあるが、
この組み合わせのパターンを過去作の傾向や流れとかに合わせてるんだろう。
顔のキャラクターデザインも顔パーツを福笑い的にモンタージュしてそれをモーフィングしてる程度のもので、NVIDIAの技術を使ってるようだけど「AI キャラデザ」で検索して出てくるような二次元キャラデザ類と変わらないようなレベルに見えた。
人間が構成して
人間が作画して
・・・AIいらなくね??
昔の漫画は4段組が基本で今は3段組が主流だから、そりゃだいぶ印象変わるわなw
ネームやってる桐木さんが今の漫画家だからしゃーないけど
そっちの趣味ばっか取りざたされるけど、多分今ならVtuberとか3Dアニメとか海外漫画とかそっちの方に夢中になってたと思うでw
Aiがそれをシャッフルして単語の組合せを出力。
それを参考に描いた手塚風漫画。
...いやマジよコレ。
転がして出たやつ二つでストーリー書いて、
サイコロに小説書かせた!、サイコロ作家の誕生や!ってやるのと一緒やんけ。
やめろ!
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet