1: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:24:59.16 ID:e4hVjKFGd
302: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 10:22:40.60 ID:Q7HaUiilM
>>1
結局決着つけずに終わってるからめぐみんが勝ったとは言えない
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:25:22.88 ID:TgBQbL7Td
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:25:56.56 ID:e4hVjKFGd
>>2
黒猫だと思ってたわ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:25:49.13 ID:nIVfchZZ0
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:26:33.74 ID:e4hVjKFGd
>>6
貫手のおじさん絶対負けると思っとったわ…
127: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:41:06.95 ID:mloqTaT5d
>>12
あれ絶対途中で変えたやろ
不自然すぎる
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:26:06.28 ID:GnS5UQ+M0
幽遊白書
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:26:43.40 ID:AMeTJvQbp
ケンガンアシュラの黒木幻斎
いやお前が勝っちゃダメだろってなった
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:27:10.23 ID:y4nZ643O0
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:27:40.00 ID:F5pr/BrZd
ケンガンアシュラは何回やっても
主人公が勝つ姿は想像できんくらいの負けっぷりやった
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:27:40.05 ID:YoxkBd3pa
ケンガンアシュラはそもそも2回戦の頭から
「お前が勝つのかよ…」だったんだよなぁ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:27:44.01 ID:jkhajx1e0
我間乱のラスボス
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:02.93 ID:aJ8pe7err
めぐみんが勝たなかったら誰が勝つんや
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:29:35.55 ID:e4hVjKFGd
>>24
あ、アクア様…
いや最後の方結構いい感じになってたっぽいし
291: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 10:17:53.68 ID:bDbSG7Ej0
295: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 10:19:04.21 ID:e4hVjKFGd
>>291
おは上底パンツ盗まれてるぞ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:04.68 ID:a0q7MTh8d
ジョジョ奇妙の7部定期
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:12.38 ID:7dP5rvmlp
途中だけどサタンVSジャスティス
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:21.98 ID:wgFNgTlja

本部vs武蔵
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:26.62 ID:j+h40xhQ0

神のみ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:28:32.33 ID:xhfi8nDz0
ジャックハンマーvsマホメドアライ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:30:31.19 ID:e1oOcEd+0
ヒカルの碁
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:30:39.09 ID:wFcyiHI0M
阿知賀
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:30:39.82 ID:XnzLuaNy0
これは海堂高校
あんだけ投球頑張ってたゴローちゃんにはぜひ決勝に進んでほしかった
まあもう投げられんかったやろうけどな、大河が投げればワンチャン勝てた
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:33:02.46 ID:k6vcECc+0
>>43
スラダンもそうやけどあれは負けるからこそええんやで
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:31:19.56 ID:5gLDCn7pd
一歩VSアルフレドゴンザレス
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:33:11.59 ID:e4hVjKFGd
>>47
ミキストリさんはまだしも前の噛ませっぽいのは本当に意外やったな
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:32:39.88 ID:O8lLgAJx0
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:31:28.16 ID:YJ2q4CyVd
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:32:32.19 ID:f9MOHoLw0
>>49
頭によぎったけど2択やったしまあ有り得た
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:32:45.41 ID:Bs5CLLLy0
五等分の花嫁
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:33:11.97 ID:qVnjgdzq0
金竜山やろさすがに
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:35:00.37 ID:BodANeA30
>>64
脊椎逝った金龍山が表彰式で普通に立ってるのがバキ一番の謎や
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:33:31.92 ID:APN6d+y00
青学のゴールデンペア対立海のプラチナペア
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:33:46.18 ID:mbYgETQva
一護と致死量のやつ
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:36:08.51 ID:e4hVjKFGd
>>68
クリロナさん搦手タイプやししゃーない
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:34:01.89 ID:MUp/tnBBM
まずラスボスが負ける時点でお前が勝つのかやし
主人公も負けるしケンガンアシュラすげーわ
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:36:47.07 ID:MlvPUsYta
>>69
見たことないけどどういうことやねん
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:38:21.62 ID:wWsS+pISa
>>91
どう見ても使い捨てキャラで魅力もないおっさんがトーナメントで
主人公のライバルと
主人公の師匠の仇の仇と
主人公のライバルになりそうなやつと
ラスボス候補の最強キャラと主人公全部倒して優勝した
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:34:33.57 ID:e4hVjKFGd
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:34:37.60 ID:DrO8CRM1a
ネギま
神のみぞ知るセカイ
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:35:02.00 ID:zI8DD5J5a
ソーマのスパイス野郎
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:35:57.14 ID:5xEGa8Kka
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:35:49.55 ID:aprbCL8H0
140: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:42:51.25 ID:dTNtCVCk0
>>86
姫松は主人公勢の補給艦枠にするためやからしゃーない
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:37:18.11 ID:pqNVpMEn0
蛇口先輩
アニメしかみてないけどおかしいやろ
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:38:17.80 ID:YhPc8isv0
やきう漫画の決勝戦で負けるのってキャプテンが最初なんかな?
150: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:45:36.69 ID:1zYSzOl2d
あひるの空は何回負けるんやってなったわ
最近読んでないけど
189: ああ言えばこう言う名無しさん 2020/02/04(火) 09:52:24.85 ID:aLJM1Ctv0
主人公が勝つパターン飽きるって言われてるけど
納得できる勝利パターンにしてくれって話やもんな
逆張りはあかんで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580775899/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() りゅうおうのおしごと!(12) (GA文庫) 予約受付中!! 通常版 | 特装版 |
![]() 青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない 予約受付中!! 通常版 | 特装版 |
コメント一覧
まあ俺得だけどな
最後らへんあれはねーわ
登場時から別格に強いことは描かれてるし実力考えたら順当なんだが
まさか勝つとは思わなかった
本誌連載だったらもっと王道に変えられてたりすんのかな
いや読み返してみると、千雨もネギ先生の好感度イベント稼ぎまくってるのに気づくんだけど、文化祭まではほぼモブだったから…
渺茫(1位)VSジョンス・リー(2位)の1回目
どう考えても2位が負ける展開だったのに勝った
まさかタイトルヒロインが負けてどうみても当て馬っぽかった奴が勝つとは
作者眼鏡ヒロイン好きなんだっけ?
個人的に眼鏡ヒロイン嫌いだから今度からは同じ作者の作品は多分見ない
メインヒロインがたとえ実妹でも選ばれないパターンでもいいのにと思う
2年目も優勝するとは思わなかった
3年目のリベンジの為に負けとけよ
本編のチーム戦でのラスボス的存在になるかと思われてたキャラはスピンオフの主人公に負けてやたらその主人公持ち上げる展開になってるし
いや、主人公サイドが負ける&死ぬのは別にいいのよ。
でもコイツが生き残っちゃ物語としてダメだろうって話。
頭で納得しても心が納得してくれないんだよなぁ
だね
主人公が勝つの自体は何もおかしいことじゃないし
阿知賀編はそれが最適解だよね
副将の準主人公が勝ったため、大将の主人公が出番なしで最終回
優勝候補のキャラが順当に優勝するのは当たり前と言えば当たり前なんだけど
漫画的にはなかなか無いよね
優勝よりも飽きてマウンテンバイクに乗り出すの糞
ゆきくん誰と付き合ってんねん
不二が負けるのもタカさんが勝つのも
何よりリョーマVS金太郎まで試合が回ってこないのは予想出来た人いないんじゃないか
普通に作者の癖かと
まぁあれだけ後付けで過去盛られたらなぁ
言うて初戦の相手が一郎だから別格ってほど強いのが描かれたとも思えん
桐生に勝っちゃった時やろ
キョンはイノシシ娘とくっつくかと思ったらまさかまさかだったな
ゆきが恋愛感情皆無だったのも驚いたわ
>主人公のライバルと
>主人公の師匠の仇の仇と
>主人公のライバルになりそうなやつと
>ラスボス候補の最強キャラと主人公全部倒して優勝した
草
読んでみたくなったわ
web版この素晴らしい世界に祝福を! 二部6話 一行目
シュボッ!
「「「おおっ!?」」」
ジッポで付けた火に、めぐみん、ダクネス、そしてウィズの三人が驚いた。
デュラハン事件から二週間。
その間クエストも受けられない状態だったので、俺はポイントを30ポイントほど使って鍛冶スキルを習得し、早速ジッポを作ってみたのだが。
「こ、これは思ったよりも便利ですね! 本当に、まんまティンダーの魔法じゃないですか! カズマさん、これは売れますよ!」
ウィズが大喜びで、興奮した面持ちでジッポを手にはしゃいでる。
その言葉に、俺は持って来ていたジッポの山をカウンターの上にドンと置いた。
ここはウィズのマジックショップ。
完成したジッポを、売れるかどうかウィズに見てもらっていたのだ。
「これ、簡単な構造なのに良く出来てますね。これが魔法を使ってないってのが信じられないです。大事に使えば凄く長く使えそうですしね」
二部9話前編 真ん中あたり
「いいか、めぐみん。お前にはまだ言ってなかったが、俺は冒険者稼業をずっとやってく気なんてさらさら無い。こんなブラックな仕事は趣味とかでやるもんだ。……で、こないだジッポ作ったろ?」
「え……、ええ、まあ」
「あのジッポがな、一つ一万エリスって値段設定なのに飛ぶ様に売れてんだわ」
その言葉に、めぐみんは特に意外でもなかった様に言ってきた。
「まあ……。平均的な魔道具の値段考えたらそんな値段じゃ破格でしょうね。しかも、火って言うのは一生生活に使う物です。大事に使えばずっと使える道具ですし、あんな便利な物が一万で手に入るなら、誰だって買いますよ。あれに慣れたら、もう火打石なんて使えませんから」
二部2話 35行目あたり
「まあ、本当にティンダーの魔法みたいに一瞬で火が点けられるのなら、それは誰でも欲しがるとは思いますが。でも、そんな便利な魔道具を買う人なんて、一部の上流階級の人しかいませんよ? 一つ何十万エリスで売る気かは知りませんが……」
「いや、俺の国じゃ一つ百エリスぐらいで売ってるんだよ、そんな便利グッズが」
「えっ!?」
めぐみんが驚くのも無理は無い。
この世界では魔道具の類は非常に高い。
部屋を涼しくするクーラーみたいな魔道具があるのだが、これが一つ数百万からするとか。
当然そんな物は貴族だのと言った、上流階級の連中しか持ってない。
「ジッポぐらいなら、火打石とオイルはすでにある訳だし、あの火花を散らすシュッてする部分を作れればなんとかなると思わないか?」
「あの、シュッてする部分ね。あれぐらいなら、カズマが鍛冶スキルでも取ってくれば何とかなるんじゃないかしら」
シュッとする部分と言っても、ライターやジッポの現物を知っているアクアと俺だけにしか通じない話だが、鍛冶スキルとやらを取ればなんとかいける様だ
普段はなろうの定番ができない!なんて厳しい世界アピールしておいて
都合よくなろうテンプレの中でもトップレベルで叩かれてる「現代知識チート」を素で使ってライター発明するんだもんなぁ(しかもライター作った時点ではバニル未登場)
結局このすばもスマホや超人高校生と同レベルだったとわかって失望したわ
このすばの自分達はなろうテンプレ使うのはよくて、
他が使ったら揶揄するっていうスタンスは確かに俺もどうかとは思うな
加納アギトとの試合は結末まったく読めなくて作中で一番面白かった
まあ、安直に高度なもの(現実では当たり前のもの)を再現できて俺スゲーとかやっちゃうのも頭悪いわけだが
そこらを車が走ってて、コンビニ行けばいつでも好きなものが売ってるって状況がどういう前提で成り立ってるものなのかを理解してないというか・・・仮になんらかの専門家だったとしても、身一つで違う世界に飛ばされたところで「ここには何もないから何も出来ない」ってなるだけなのに
つーかなろうが言う異世界ってゲーム世界多いしな
レベルがどうとかステータスがどうとかスキルがどうとかそんなんばっかだ
ネトゲ世界でツエーしてる話がウケてるのも、結局はゲーム世界に入り込んでヒロインに囲まれてウハウハしたいっていう幼稚さによるものなんだろな
まさかのメインヒロインほっぽって
先輩に行くとは
そして滑り台誕生
いや、ネギまは、終了時点でネギと対等な関係築いてる奴が、あの眼鏡以外に居なかった。
アスナが無くなった時点で、他に選択肢が無いので逆に順当。
他のキャラだと、そいつらが他を押しのけてネギを口説き落とす過程が必要になるので。
エヴァルートとか、小太郎が雌だったらまた違ったけどな。
※45
いや、書き手と読者の共通言語としてゲームがあるんで、世界観を伝えるのが楽なのと、
努力が数値として必ず報われる世界だからなのが大きい。
ギャグならまだいいが、それでシリアスなのやってるとかだと正直痛いし
つか努力が数値として必ず報われるのがいいって考え方からして幼稚というかゲームそのものだしな
メインヒロインさんルートはいちゃいちゃするだけでオチがなくアニメ映えしないからしゃーない
一緒にフロ入ったのにそのまま終了したのは笑ったけども
いつもの河森アニメなら年上のお姉さん系ヒロインが勝つから
これもそうなんだろうなーと思ってたら普通にフレイアだった
まあフレイアの年齢を普通の人に当てはめれば年上ヒロインなんだろうが…
甲子園にてレギュラー全員クビ
一休さん以外全員ほぼ素人の中最後の最後まで追い詰めて敗北
考えてみりゃ当たり前の結末なんだけど、だからこそって感じ
期待されてた姫さまがただの居眠り野郎で、いつものワンパターン咲の今までの戦いはなんだったのかという一人相撲で締めてオマケで1番人気なかった姫松が勝ち上がって、トドメの次やったら姫松の主将には勝てませんとかいう咲の発言で大荒れした酷さに比べたらまだまだや。
地味子が負けたことのほうがおかしい
ライターより初期のパーティー交換が典型的ななろう系の話でかなり酷い
個人的にはライターだのどうこうよりも引き延ばしの10~14巻、ネタ尽きてるのに無理やり出してる感ありありのめぐみん外伝の出来の悪さが叩かれるべきと思う
一郎と戦う経緯とかさ。トーナメント決定の
会長「牙といかに当たらないかで選ぶんだろ?」→一番戦いを避けられた闘技者は黒木だった
原作者のweb漫画の求道の拳の時も主人公も主人公のライバルも負けて空手で一番強かった奴が優勝しているので王道外しはするとは思っていたがやりすぎだw
ネット連載だったのもあって、作者はそこら辺を気にしたんだろうなとは思う
確かに以外だったな
幼馴染は、初期段階で負けフラグ建ってたから順当、アニメでは、むしろあの腰の入った一発を実妹に放てたのでスッキリだろうな
最後は真っ当な空手家のオッサンが勝ったってんならまあ納得できる
UQとネギま本編自体がパラレルやから当たり前やん
ネギま本編は千雨とくっ付いてハッピーエンドで終わったよって話をしてただけ
実は意外と若かった
ブリッジスタッフだし回によっては直接バルキリー隊を指揮して指示出ししてたりと、若いけど権限が結構あるのでエリートキャリアウーマンだよな
一条輝も軍に入ってしまったから、下町の中華料理店の看板娘との時間よりも早瀬未沙とコミュニケーションをとってる時間の方が長くなったし、リン・ミンメイも芸能界入りして一条輝とコミュニケーションを取る時間が無くなってたし、順当になるように構成を変えたのかもな
そんで結局次々回作では幼馴染とかのんのハイブリッドキャラをメインにしてるし・・・
全然違うぞ
聞かされたアスナが「意外な人物」って驚いてけど、
ずっと読んでた読者からしたら全然意外じゃないから逆に千雨じゃないのでは?って言われてた
別に趣味に走ったわけじゃなくて、「リアルなんてクソゲーだ」と言っていた桂馬が「リアルも悪くないかも」と思うまで成長したことを描いていたんだから、ずっとリアル女代表と言われてきたちひろに告白するのは必然だった
あと、ちひろは桂馬の告白を断っているので、誰ともくっつかないエンドだよ
女神たちの大部分も桂馬のことをあきらめてないし、天理も「未来のことなんて桂馬くんでもわからないよね」といっていて、ここからは本当の「神のみぞ知るセカイ」だ、というオチになっている
俺は嫌い
必然でも何でもいいんだけど、その方向にもっていくなら積み重ねがないとな
突然にリアル女に惚れたとか言われても読者は意味判らんし
主人公はリアル女なら誰でも良かったってわけじゃないだろうし、でもその部分が見えなくてモヤモヤする
考察班的には色々見えてるのかもしれんけどさ
リクリエイターズと言い、サイコパスを勝たせるのはスタッフなり作者なりがそっち系なのか?
眼鏡とったアイドルモードのとき、なるそっくりやったやん
いや桂馬は誰かに告白して他の女神入りたちを諦めさせる必要があったから告白しただけで、本当に惚れているかどうかはわからない
告白してもいいと思う相手であることは間違いないというだけ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。