1: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:41:05 ID:aJZ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:41:53 ID:aJZ
ここまてネタにされる死に方も珍しいやろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:43:25 ID:aJZ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:43:09 ID:eYQ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:43:37 ID:siC
周りの言うこと聞かず行動してやらかした挙句
仲間総出で助けてもらったのに
イキって返り討ちとかどうしようもないで
16: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:44:33 ID:sMS
みんなに助けてもらったのにあの死にかた
20: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:45:41 ID:hWN
処刑台で死んだ方がまだよかったまである
13: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:43:45 ID:OD5
14: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:43:54 ID:voH
>>13
やめろエース!
15: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:44:29 ID:nvR
>>13
その父ちゃんがバカ息子のせいで無駄死にした点について
18: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:45:18 ID:eYQ
>>13
息子なら父ちゃんが何望んでるかぐらい分かって行動せえや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:45:30 ID:voH
絶好のチャンスだったのに革命軍何してたんだろうなあの時
22: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:46:13 ID:DN8
急にポケモンみたいな事言い出す赤犬
銃にビビる黄猿
マルコ居るのに死ぬエース
24: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:47:38 ID:eYQ
>>22
光の速さを超えるスピードの弾丸なんやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:49:32 ID:en4
42: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:54:03 ID:j2W
やっぱりどんな舞台でも煽り耐性と煽り力って大事なんやなあって
45: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:55:04 ID:1iV
44: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:54:53 ID:6Wi
ワイは泣いたでちな小学生の頃
1年後には笑った模様
46: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:55:16 ID:aJZ
そもそもエース自体が登場回数少ないし
そこまで思い入れが深いキャラでもないのがなあ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:56:38 ID:j2W
エース「悪いけど挑発には乗らんよ。生きたもん勝ちや。
みんなから貰った命大事にするンゴ。ほなw」
53: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:56:57 ID:9Ob
>>51
優秀
52: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:56:46 ID:6Wi
まあそれだけエースが良キャラだったということや
無様に死ななければ死んでもネタにできなかったのになあ
57: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:58:53 ID:kiM
59: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:59:24 ID:aOJ
>>57
これどう見てもポロポロの量じゃなくて笑う
60: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)08:59:28 ID:j2W
64: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:01:27 ID:6Wi
>>60
これは海賊王
61: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:00:02 ID:JPM
101: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:14:42 ID:zEU
スタミナ切れのルフィ庇って穴開くで良かったのにな
121: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:24:02 ID:GCT
エースの死リアタイで泣いたワイは異常者なんか?
ライブ感抜きにして見直したらツッコミどころ有るのは事実やけど
122: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:24:19 ID:eYQ
>>121
ワイは初見で号泣したわ
128: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:26:00 ID:fFT

話の内容によらずとりあえず人が死んどけば泣くやつは一定数いる
130: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:26:12 ID:8JN
今度はサボで同じ展開があって、
今度こそちゃんと助けてカタルシス解放!ってパターンやろ
150: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:33:11 ID:7i3
普通に戦いの中で死んだら良かった
152: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:33:42 ID:8JN

爆炎の中からエースとルフィが出てきたシーンは
めっちゃカタルシスあったのに
155: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:34:32 ID:AZq
>>152
ほんとこれあの時はやっぱりワンピースおもしれぇわって思ったのに
200: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)12:44:33 ID:YBl
初めてアニメで見たときは泣いた
冷静になってから見るとうーん
134: ああ言えばこう言う名無しさん 19/12/21(土)09:26:54 ID:dcK
ルフィとエースの幼少期エピソードが死ぬ前に入ってたら
感情移入度も変わってたかもしれん
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576885265/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』 スペシャル・デラックス・エディション [Blu-ray] 予約受付中!! ■スタンダード版 Amazon特典あり | Amazon特典なし ■スペシャル版 Amazon特典あり | Amazon特典なし ■スペシャル・デラックス版 Amazon特典あり | Amazon特典なし |
![]() ONE PIECE(95): ジャンプコミックス 予約受付中!! |
コメント一覧
これ
映画の宣伝でも「泣けましたー!」ってバカ女とかいるしな
死ぬにしたってあのコラからのルフィスタミナ切れ→赤犬の攻撃からルフィを庇って死亡なら間違いなく評価は違ってた
せめて死ぬ前にこの話をしておく事
それまで散々いい死に様描写(ほぼ死んでないが)描いてたのにここだけひどい死に様だし
なんでここだけこんなやっつけ展開だったんだろう
ほんとこれ
そういう意味でも酷い
普段の人気はさっぱりなのに人気投票で十位に食い込むくらいの評価を得たのに
この扱いの差はどこで生まれたのやら
多分、バカ女の生き方のほうが人生楽しめると思うぞ
赤犬的に考えがあってやったことじゃなくって
負け惜しみ、文字通り負け犬の遠吠えだった
って描写だよね、あれ
これのおかげで笑えないギャグになってるんだよね
>>16
独眼鉄は言っちゃあなんだが元々かませモブな外見だったし、鎮守直廊自体が通過点に出てきた中ボスというかただのやられキャラみたいなものだったから
そんな奴が死に際に男の意地を見せたからこそ評価が上がったわけで
すでにルフィの兄で火拳なんていう恵まれた能力もちという優遇された立場なのに長い時間かけた救出戦の最後にやらかしてすべて台無しにしたのとは違い過ぎる
あっちはタイマン勝ち抜き戦の途中っていう結果に支障のないものだったからなおさら
結果、ぐだぐだになったと思う
満を持して行われるエースの死は元々大きな衝撃を与える力はあった
そして実際のシーンがああだったので伝説になった
アニメの方では挑発してる風に変えられてたな
ガいジがネタにしようとしてるって事は健常人にとって真っ当って事だよ
分かるけどリアルで何年もかけて何人もキャラ使い潰しての上であの結末じゃそりゃ無情感よりガッカリ感の方が強いって人も多いわな
仮に楽しかっても羨ましくはないかな
兄貴としてルフィの手本になる立ち位置なんだから若者なのはキャラ的に合わないんだよ
逆にルフィが愚かなのは弟としてキャラ的に問題がない
いやでも寿命減らしまくっても必死に助けに行ったんだし少しはルフィのエースへの兄弟愛も伝わった
だからこそ現実ですごい長い期間かけて更にルフィの命を削った先の展開が挑発に乗って無駄死にで余計に萎えるわ
メラメラは火だけなのに対してマグマグは火プラス土みたいな意味で上位互換って言いたいんだと思う
メラメラは低温から高温まで出せるけどマグマは温度一定以上保証されてるから攻撃という面でも有利だぜみたいな?高温を出そうと思えばメラメラでもいけるけど修行が必要的なのもあったりして
メラメラが覚醒してマグマをも燃やし尽くすぜーみたいな展開がサボと赤犬戦であったりしてな
これだな
ロジャーを嫌い、白ひげがおやじだと言っていたエースがロジャーから受け継いだ気質のせいで白ひげの遺言に背き、台無しにする展開自体はいいのだけど当時の読者にはエースは結局ロジャーの息子でしかなかったというのが伝わらなかった
この辺マグマは炎を焼くとかといい尾田先生私生活でなんかあったんじゃないかと思うレベルでやっつけなんだよな
ラノベで登場人物の知性がいきなり下がってピンチ展開のさらに上って言うかね。
そもそもあんな気質ならエキストラのチンピラ止まりな訳で。
この理屈で死んだのが納得できない
あと、ロジャーの息子だから話を進めるのにちょっと邪魔だったんだろうと思う
白ひげの死すら霞んじゃうだろ。 インパクト第一で欲張りすぎたんじゃないかな
+赤犬の挑発に唇を食いちぎりながらも堪えるorオレを取り逃がしてる時点でおまえこそが敗北者だとか煽り返して逃げる
コレなら白ひげは人生の勝者として満足して逝けたのにな
??「弱ェと言われて取り乱す奴ァ自分で弱ェと認めてる証拠だ」
オヤジは偉大だと心の底から確信してれば文字通り負け犬の遠吠えにしか聞こえないだろうしな…
実際あのときの状況+最近の白ひげの描写的に、どう読んでも的外れ苦し紛れの戯言だし(言ってる本人もそれは自覚してるからこそ真に受けてキレ散らかし立ち止まったエースに「?」)
これで何を感動しろと?
初めて知ったわアホくさ.....
ロジャーは処刑人の剣かギロチンであっさりやられるぐらい耐久力は低いぞ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。