1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:26:48.01 ID:faB4PstF0

 78999

けいおん!とか
マジで意味分からんわ



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:27:14.27 ID:/VVTNN1ja

BECKは読んでて音が聴こえるような錯覚があったわ



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:27:47.97 ID:faB4PstF0

>>2
でもactually聞こえる方が面白いよね



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:27:31.53 ID:vp9ezgTH0

6

ブルージャイアント読んでこい



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:27:41.58 ID:Juip4Mzq0

デトロイトメタルシティはCDまで出てるから...



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:28:09.47 ID:BVcem7QD0

え?お前聴こえないの?



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:29:22.74 ID:J9YD7JQca

無頼男面白かったで
なお別の見どころ



ツイート


8: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:28:15.15 ID:FuE8sDL10

ヒカルの碁とか碁わからんくてもおもろいし
そういうのがほんまにおもろいマンガやろ



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:28:52.85 ID:faB4PstF0

>>8
それはちゃうやろ



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:29:35.50 ID:FuE8sDL10

>>10
どこがどうちゃうんや
ちゃんと言語化して説明してみろ



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:30:49.27 ID:faB4PstF0

>>12
碁は無音で対局見ても楽しめるやろ
演奏無音で見て楽しめるか?



90: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:42:17.85 ID:FuE8sDL10

>>21
そもそもヒカルの碁の読者のほとんどは全然碁のルールわからんし
何が起こってるかわからんけど
人間ドラマとか他諸々の要素でおもろいんやぞ
実際ほとんど碁の対局の描写は断片的や



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:29:37.36 ID:QljV408/0

しゃーない音楽の姿勢ってもんを教えてやるわ

no title



45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:34:39.44 ID:Svw5Op9o0

>>13
ファンタジーバトルアクションかな?



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:29:59.42 ID:6YHsaK7/0

BECKはあえて歌詞とか出さなかったのがよかった気がするわ



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:30:42.30 ID:Svw5Op9o0

SOUL CATCHER(S)を読もう
全11巻でコンパクトや



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:31:06.53 0

この音とまれ

公式でオリジナル曲を作って公開



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:31:23.38 ID:wdWAUF4E0

スポーツ漫画も実際動いとるの見える訳じゃないけど



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:31:55.84 ID:faB4PstF0

>>25
視覚要素はあるよね



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:31:57.27 ID:fsD15xdt0

まったく伝わらん
no title



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:33:17.89 ID:faB4PstF0

>>29
これ楽しんでる奴は音が脳内再生されてんの?



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:32:04.20 ID:T1h6hdsM0

クラシック系なら大体みんな共通の音楽流れるけどな



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:32:12.82 ID:XbK+3QmP0

漫画はつまらんかもしれんけど
アニメは最高や



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:33:14.93 ID:cmuTzp0qa

そもそもバンドとかやる人間ドラマメインやし音楽は添え物やん
あだち充の野球と同じやろ



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:34:31.50 ID:m2A8C49a0

ハナから映像化しか狙って無さそう



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:34:38.41 ID:YI/wm949a

イッチの理屈やと料理漫画は完全に否定されることになる



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:34:46.23 ID:uHMUJuBed

基本人間ドラマがおもろいだけやからな



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:34:51.64 ID:faB4PstF0

マジでボイスドラマにでもしといた方がええやろ



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:35:25.63 ID:4sGDtB1p0

のだめはどうだったか奇行が面白かっただけか



67: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:38:02.91 ID:uHMUJuBed

>>51
クラシック好きの人もはまってたし
クラシック聞かんワイもはまってたし
ヒカルの碁みたいに成長物語としても音楽マンガとしてもようできとるってことやろな

img_10



84: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:41:36.52 ID:I+9T6wJ30

>>67
タワーのクラ売り場でも漫画と合わせて初心者向けコーナー作って売ってたし
クラシックの普及にも貢献しとると思うで



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:36:46.53 ID:YI/wm949a

音楽が表現される媒体やと音楽を用意しなければならないんやで
作中で「すごい音楽」が出てくるとして、漫画なら描きようがあるけど
アニメならそれを実際に作曲せなあかんわけや
どう考えてもメリットしかない



65: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:37:57.06 ID:faB4PstF0

>>59
それは作者側のメリットだよね
読者サイドは普通にそのすごい音楽が聞きたいわ



81: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:40:14.52 ID:YI/wm949a

>>65
じゃあ最初から音楽だけ聞けばいいやん
重ねて言うけど音楽漫画が音楽そのものである必要なんてどこにもないんやで

つまり君はスポーツ漫画読んでる奴に
スポーツしろよ言うのと同じことしとるんや



83: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:41:26.95 ID:ZLEHt+pn0

むしろ音聴こえんからこそやろ
ピアノの森すこ



103: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:43:47.79 ID:fsD15xdt0

ワイの中で最も古いのはコータローまかり通るやろか
あれもきつかったけど

 79001



121: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:48:46.04 ID:4lzFOnnc0

でもぼっち・ざ・ろっく!のぼっちちゃんはかわいいから

no title

no title

no title



125: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:49:44.67 ID:faB4PstF0

読んでるとき脳内再生されてんの?
それとも無音なの?



135: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:50:46.97 ID:Tcxy21/30

音楽漫画って結局“楽器”が描きたいだけよな
美少女とかイケメンがギター持ってるだけで映えるもん



140: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:51:26.81 ID:NJ5UbO5N0

>>135
まあそりゃ音楽やりたきゃ漫画描かんやろうしな



136: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:50:48.72 ID:so0zYay/0

初めて買ったギターはその日に喧嘩してぶっ壊しました



146: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:51:54.14 ID:NJ5UbO5N0

>>136
真っ白なフライングVやぞ
boyほんとすき

CRsloF4VAAATNxb



139: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:51:25.07 ID:YymJjntl0

少女漫画に出てくるロックバンドのどんな音楽やってるか分からん感は異常



162: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:55:26.77 ID:yb0DW0lOa

単に描写からイメージ喚起する感性がないだけや
イッチは多分小説になると別のジャンルも読めない



173: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:57:15.65 ID:kCooTAjva

>>162
小説でも音楽の描写は基本的に無理やで



196: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/04(水) 00:00:42.00 ID:1DWzWOiE0

>>173
卑怯かもやけどミュージシャン名出しちゃうと雰囲気掴めちゃう部分はある



183: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:58:34.72 ID:faB4PstF0

>>162
媒体として合ってないって話やろ
視覚要素より聴覚の情報の方が重要なんやからボイスドラマにでもすればええ



61: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/12/03(火) 23:36:58.75 ID:4BGg26ry0

音楽が聴こえないのにおもろい音楽漫画って
漫画としてはかなり凄いことなんやないか



引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575383208/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou