1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:20:46.153 ID:MNlwO9Ro0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:21:12.401 ID:p6X2bLGA0
マイナー作品でも出せば金になるから
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:21:22.105 ID:WuTrFwsS0
使い捨てにし過ぎだよな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:22:15.191 ID:ilTUdqATd
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:21:37.977 ID:MxnT33T20
続編ってだけで作る難易度が上がって見るやつは減るから
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:21:40.998 ID:adoYRs7J0
常に新しい顧客が必要だから
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:22:19.143 ID:Ogs358+j0
ストックあったのに旬が過ぎてから作り直すのが分からない
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:23:18.112 ID:x2q17aI30
>>11
家庭の事情
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:23:01.796 ID:9KAEKKER0
一期見てないと二期見ないじゃん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:23:21.327 ID:J1lLoSzH0
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:24:15.492 ID:WuTrFwsS0
もっと1作品1作品を大切にしろっての!
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:24:40.593 ID:10YfaExwd
数撃ちゃ当たる戦法
なお、実際当たらない
弾も大分尽きて来たけど、潰れるまでやり方を変えられない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:25:36.993 ID:9KAEKKER0
制作会社ガチャだから当たるかどうかは仕方ない
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:26:38.924 ID:kM0IxtQU0
まあ気持ちは分かるけどな
ヒット作品の続編は「取って置いて」他のアニメも試すわけだ
んでもったいぶった結果ファンが冷えてて爆死するんだよな
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:27:40.628 ID:vB8jNai00
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:27:52.349 ID:cRRTsVr10
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:28:36.927 ID:J1lLoSzH0
>>23
そいつらはアニプレの稼ぎ頭だからな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:28:19.086 ID:vkE+IKSq0
ヒット作品の続編は大抵出てるだろ
続編望んでる作品がヒットしてないんじゃないの?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:29:28.110 ID:s/j2t0jg0
続編って言っても基本前作より売り上げ上がらんからなぁ
それにすぐ乱発してコンテンツ自体消耗し過ぎるのも勿体ない
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:31:02.110 ID:L1inDqD+0
ヒットアニメってのは視聴率じゃなくて円盤の売上で決まるから、
次を作るまでに時間がかかるのは当たり前
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:32:10.275 ID:h6mGi7wKM
これがテレビ局主導の頃のアニメならさ、視聴率上がりだすと終わらせない
何が何でも放送間に合わせる続き作れとなる
だからアフレコが放送当日なんて事も起きたんだろ
今は出版社や音楽業界の金のかかる宣伝材料だからな
人気なんかどうでもいいみたいな側面ある
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:33:20.418 ID:fiuY8drk0
メディアミックスだからなぁ
宣伝効果は1期2期でブーストは大体切れるし
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:36:49.992 ID:ii9o78Am0
けものフレンズ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:41:40.801 ID:kM0IxtQU0
>>30
続編作ってる間にファンが冷えないように
ちょくちょくCMに混ぜてもらう
俺は妙案だと思ったんだがなあ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/11/19(火) 19:39:43.877 ID:fxgVYcy+0
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574158846/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
GRANBLUE FANTASY The Animation Season 2 1 (完全生産限定版) [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定BD版 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 ■Blu-ray版 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 |
ガールズ&パンツァー 最終章 第2話 [Blu-ray] 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
一期アニメ化したら原作は売上ブーストかかるけど二期はそうでもないし
コレ。1話の再生数>>>>>>>>2話の再生数となるように、継続で2期やるよりも新規の1期をやった方が宣伝効果が遥かに大きいからです。
それすらネタが尽きてきて
過去の栄光の掘り返し始めたな
>>1
お前早く死、ねよw
まずスタジオをおさえる必要があるが、
監督やスタジオのスケジュールも複数の作品で先まで埋まってるから、いきなり続編開始出来るわけがないんだよ。
長く続けて得られるメリットないもんな
ちょっと崩れただけで騒ぐから総作監の負担もあるし
なおそれでも原作の重要な過去の話と一部のエピソードカットされたが
お前が○ね
色々商売できるから金集めやすい
2期は同じとこ掘り返すだけだし新しくアニメ作って儲けたいと思う所しか金出したくなくなるよな
出版やら関連商品やらは新しくアニメ作らんでも新商品出せるからな
原作付きアニメってのは出版社にとっちゃ宣伝だろ
そこそこヒットした程度のものは1回宣伝したらそこで終了
購買層の強さの差だろうね
よっぽどの実績持ちくらいじゃねぇの?
一年戦争の外伝か、その前後の作品だけ作っとけば良いのに
その何年後とかマジで要らんわ、UCお前やぞ!!
当たってから続編作ったところで人気も勢いも落ちてるという悪循環
今のアニメ業界は作品というより商品という扱いで売れるか売れないかで質とか気にしてない
それで新作ばかり作ったら今度は「ヒット作続編作れヴォケ」とか...
じゃあどうすれば良いの?
まあ正直、今年のアニメ作品ラインナップで考えると、続編と新作の比率はまあまあ妥当な気がするけどね
一枚にまとめても6倍売れるわけでなし
ブーストも一期だけで二期以降やってもあまり効果無い
例えばガルパンなんて劇場版とOVAの合間に15分の日常をメインとしたショートアニメ作ればガッポガポ儲かるのに作らない。 アメリカとかは人気出たドラマは擦り切れて打ち切りになるまで続けるからな
続編作るのには最低2年はかかるのはしゃーない
スケジュール問題とかそこら辺はどうしてもある
商品なら商品でいいからとにかく熱が冷めないうちに続編なり、ショートアニメなり作るべきだと思うよ
ガルパン然りゾンサガ然り。 二期は一期より売り上げ下がるのはしゃあないとは思うが当たるかどうかわからない駄作の一期よりも信者から金巻き上げる二期の方がよっぽど計算できると思うがね
しかし現実は続編作るほど売上が落ちるのが大半。
一期で数万枚円盤売った作品が二期以降で10分の1に落ちるなんて珍しくもない。
だからそう簡単には作れない。
結局しょうもない原作のアニメを低クオリティで何本も作るから時間も金も無駄になってんだよね。
ガポガポ儲からないから作らないんだよ…
グッズの売り上げみてると普通に儲かると思うがね
下手にオリジナルアニメ作ったり、売れてすらないなろう原作のアニメを作るよりよっぽどリスクは低いと思うが
なおUCは小説も円盤も爆売れしてその効果でガンダムの市場規模は過去最高の800億円規模に到達した模様
そしてその成功に気を良くして今後もUC NexT 0100として宇宙世紀0100年代以降を描いていく事も決定
閃ハサも映像化されるしコスモバビロニア建国戦争以前の話や以後の話も映像化される可能性が出てきた
いやあ良い時代だ
そしてお前はお呼びじゃねーって事だ
制作会社にしてみれば、人気作の続編なんて確実に企画通るし、需要も確実だからな。
それにうかつに続編すぐ作ると、原作にすぐ追いついてしまうとか、
完結してしまうと需要期間が終わるとかリスクあるから、
会社が行き詰る時まで温存しておきたいよな。
ただし、消費者の『期間が空き過ぎると熱が冷める』所までは考えてないがな。
進撃の巨人とかが良い例。
>これがテレビ局主導の頃のアニメならさ、視聴率上がりだすと終わらせない
>今は出版社や音楽業界の金のかかる宣伝材料だからな
ビジネスモデルの仕組み上そうなるのか、なるほど・・・
ずっと不思議だったんだよな
中国の動画サイトでも良く見られるから想像以上に利益は高いらしい
だから次から次に新作が出来る
動画配信サイトなんかにバンバン流してそっから金とるなりしたほうが時代に合ってる
そんな人が円盤を買うはずない
スマホの配信で済ませてる人も多いのだろう
今の怒濤の展開考えると二期をもっと早くやるべきだった
出版元が角川なら、とっくにアニメ化されていた
20年前の一軍漫画くらいだろ3クール以上続くのなんて
今は古参アニメかジャンプの片手で数えるくらいだけ
ジャンプ系は原作ブーストのためだが小説系はイマイチなのを売るためでもある
KADOKAWAみたいに制作会社まで抱えてるとこはそういう目的
アニメ会社単体で利益出そうと思ってるわけではないが目新しいヒット作はスポンサー的に常に欲しいしな
KAD◯KAWAの場合のなろう系は闇が深いからな。
駆け足すぎて聞き取れないくらい早口の作品とかあるし
原作付きだと、原作者が1期見て「もういいです」と許可出さない。
あんなのが怒涛とかさぁ...もう誰も関心無いよ
みんな惰性で読んでるだけだし
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet