359: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:32:00.17 ID:83EeWCtEd
730: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:34:24.82 ID:d45q9A/n
アンジェラは養子なの?
気持が追いつかないよ
733: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:37:34.18 ID:vzC+BtbE
736: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:51:10.00 ID:vzC+BtbE
話の外枠を最大限広げようとしてるんだろうけど
大統領選と移民問題をめぐるトラブルがそこまで描かれてないから
どうなんだかわかりづらい感じ
香港デモみたいな大規模デモ風景だったり、
市民同士や警官隊との衝突とかを描いてたらわかるんだけど
具体的にどこまで問題になってるのかがわかりづらい
露骨な排斥ムーブメントがあるとか実際的問題がおきてるとか
残り話数でそれらが突然描かれて、それが奇跡の7分で解決したりしてもね
まぁ解決はしないのかもね
738: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 02:04:20.75 ID:vzC+BtbE
740: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 06:16:51.89 ID:r5K2FlEq
存外よかった。ラップ全然聞かないんで、エゼキエルでにわかになりそう。
こういうヒリついた音ばっか聞いてると、ビートルズとかメタルとかバカらしかろう。
でも、やろうとしてる移民論は欧米で通用しないレベル。
櫻井の声が最初ぐぐもってたのは何だろ。
741: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 06:47:33.37 ID:75JWU1h0
活動を配信オンリーにして
AIに歌わせればいいんじゃない?
今週は脚本が荒いな
エゼキエルの過去もありきたりだし
728: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:33:50.78 ID:cqu1GO+v
754: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:15:55.55 ID:+Cg1xKcI
ガキのころの友情なんてスニーカーみたいなもんだ
十年もすれば窮屈ではけなくなる。
アメル君、さすがラッパーだなw
碌な教育を受けていないだろうに、例えが上手くてワロタw
あと、アンジェラも不法移民の子供っぽいな。
753: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:15:16.60 ID:MjrIMHA3

未来の話なのに全体的に古臭い感じがずっと漂ってるの何なんだろうな
やってることは現代のちょっと目新しい
イベントみたいなものばっかで特別な未来感もないし
人類が火星で暮らせるようになってたらもっといろいろ発展してるだろうに
未来設定にする必要あった?
760: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:43:03.04 ID:THqd/rJE
明治あたりから現在を見て
人間がやってることにそんなに変わってるか?というとそうでもないしな
ガジェットに未来感足りないって話なら同意しかないけど
761: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:46:50.66 ID:PQhvv7Ae
>>760
それは地球の歴史としての進化の話でしょ
人類が火星に移住して安定して
人が普通に暮らせるようになってるくらいの未来だよ?
なんでやってることが現代地球のちょっと進んだハイテクレベルなんだよ
そこがもう感覚的に古臭いわ
764: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:52:06.36 ID:THqd/rJE
>>761
新大陸が新惑星になったところで何が変わるんだ?
明治と言わずもっと昔から見ても人間のやることにそんなに変化ないだろ
765: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:55:27.59 ID:iErutmi/
>>764
多分そういう感覚的なことが古臭いってことだと思うよ
人が他の惑星に住むって普通の技術じゃないじゃん
なのにそういう背景あるのに色んな設定が現代地球と同じって
さすがに違和感あるよ
想像力の広がり方が小さいって言うか
768: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 08:59:41.02 ID:THqd/rJE
>>765
普通の技術じゃないって言っても今から見ればの話だろ、
今の技術だって過去から見れば想像すらできなかっただろうけど
実現された結果は人間のやること激変させたわけじゃないと思う
むしろ変わるはずだって人はどんなふうに変わると思ってるの
781: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 09:19:40.34 ID:84bLNB86
783: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 09:25:34.52 ID:ttvVqAuP
>>781
移民問題とか深刻な政治的な何かを
二人の音楽の力で解決しちゃうくらいの奇跡じゃないとな
789: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 09:47:54.60 ID:9SF745Ds


奇跡の7分間って言うけど
すでにキャロチューは公に何度も自作曲を披露してて
そこまでオーディエンスに何か奇跡起こしてるわけでもないし
たった1曲のそれが圧倒的にいい曲だったとしても
それがキッカケで奇跡なんか起きるのか?って不安
ハードル上げてるのは制作側だからいいけど
ちゃんと責任取って奇跡見せてくれよ
791: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 10:32:39.82 ID:pcUR9arD
キャロルとアンジェラが双子とか姉妹の可能性ある?
798: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 12:19:14.16 ID:NFdoF5VJ
タオさん洗脳技術もってんなら
自分に危害くわえてくる偉い人洗脳しちゃえばよかったのに
336: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:31:34.38 ID:XDRtXRxE0
338: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:31:37.91 ID:FcKiEv3M0
394: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/09/05(木) 01:34:35.01 ID:eCgmqfv20
AIから解き放たれたアンジェラ
苦難もあるだろうけど一回り大きく成長して
キャロチューの前に立ちはだかりそうだな
引用元
http://toro.2ch.sc/anime/ (アニメ@2ch掲示板)
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
未だに未来設定の意味とか言ってるのは違う事を期待しすぎ 未来設定は言わばオブラート
タオの背景の説明があったのは良かった 気になってたから描写が欲しかった
姿形だけすげ替えて中身は現代人と変わらない時代劇とか異世界謎中世風ラノベではめんどくさくて書かないけど
数年後か10年後を見越して未来設定に慎重になってる感はある
現代で90年代に作られた2100年頃の未来設定の作品でブラウン管とか見ちゃうと、普通に違和感しかないし
特に最近、マクロスで移動公衆電話見た時は笑った
あれはアレで当時の「僕達の夢見る未来のすがた」みたいな妄想っぷりが垣間見えて面白い
ストーリーは畳める気がしないが頑張れ
キャラの掛け合いが面白い日常系じゃあるまいしこのままって事は無いよね?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。