1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:27:49.78 ID:Bu7cEBJf0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:28:26.94 ID:1Ug4Gs33p
処理が下手くそなだけやぞ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:28:31.82 ID:I+iH0Rcx0
今までが異常やったんやで
公務員にミスは許されん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:28:39.67 ID:edeo0EMDd
いうほどか?悪意を持って行動したやつだけじゃね
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:30:07.21 ID:TJ7bwjZsd
すぐ謝ればセーフやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:30:48.98 ID:mmEv11Jpr
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:30:14.73 ID:rrRQSUnkr
ひどい奴は神目線でなきゃ不可避なミスも叩く
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:32:02.67 ID:wm1n4gi8p
ミスは叩かれないぞ叩かれるのは
ミスだけどミスじゃ無いように描写されとるやつ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:32:16.25 ID:OkyGbFDH0
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:32:34.73 ID:PDJ/V1x90
無能でも可愛げのある女の子なら許されるよ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:32:47.87 ID:wnn7UXZWd
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:34:08.58 ID:EtBeo+is0
ドジっ子は一番ストーリーの都合で動かされてて
しかも何度やっても許される雰囲気になるのが嫌いだわ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:32:42.87 ID:kgLnG5ccM
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:33:19.62 ID:Dp6pmOe2r
ミスした選手にも厳しすぎるしな
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:34:10.59 ID:qhwlIbHF0
ゲーム実況が人気なのもそれ目的みたいなもんだし
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:34:35.88 ID:mmEv11Jpr
>>26
名人様か
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:35:48.32 ID:DyjBfPcV0
自分よりキャラクターの方が優れているので
落ち度を見つけるとマウントを取るのは自然
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:35:53.88 ID:/xaiodn8r
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:36:46.87 ID:u44wq+E1d
ミスして反省するなら叩かれない
開き直るから叩かれる
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:45:28.61 ID:Bu7cEBJf0
>>34
開き直ってたら流石にキツイけど反省してたらワイは今後の挽回に期待するわ
その後見せ場を与えられなかったらそれは作者の力量不足やな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:37:18.39 ID:mfZl5Qu80
それの究極がなろうだろ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:42:09.24 ID:Bu7cEBJf0
>>35
ミスしたキャラや新米キャラが叩かれるんやからそらチート主人公だらけになるわな
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:39:06.84 ID:Bu7cEBJf0
ミスったキャラが後々挽回するの好きなんやけどなぁ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:41:17.39 ID:KS9UuLHz0
池田のことか池田ァ!!
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:43:13.05 ID:sHlUnDwjd
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:48:45.02 ID:Bu7cEBJf0
>>46
自分が六歳の頃を思い返して欲しいわ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:43:41.66 ID:EvpFywKMr
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:54:15.06 ID:XB/lfGud0
エースはあんな挑発に乗って死んだ挙句
どうやら感動シーンみたいに描かれてる事に違和感あるんやろ
あの怒りは人の為じゃなくて自分の為だし
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:54:21.37 ID:EvpFywKMr

ポップみたいなキャラはもう出ないやろな
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:54:57.23 ID:Dod8RdnEr
>>69
あんなんでたら自己投影だのなんだの言われそう
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/08/09(金) 10:49:40.13 ID:VjgU/bV4p
厳しい人ばかり意見を言うからそう感じるんやで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565314069/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ 予約受付中!! 通常版 | 限定版 | Amazon限定版 |
![]() 甲鉄城のカバネリ 海門決戦 (限定版) [Blu-ray] 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
まさに神経病の時代
ミスもなしに全部完璧にこなせる人間なんて存在せんしな(・_・;)
ただまぁ不快なミスとかあるのも事実ではある
ミスもそうだけど、立ち位置が違う敵役が味方になった時に過去にこいつはこんな事してた~とかさ
実際悪くねぇし
引くこともしばしば
神様目線で安全な場所からなら、いくらでもいえるよね。
おかしな1人の意見が雪だるま式に膨らむ。
匿名掲示板でもブログコメントでも動画コメントでも、
マイナス評価は文字を小さく薄くしたらいいよ。
文句言ってるやつほどそういう時何もできないと思うよ
どうせ生き返るんだから早く死ねよとかなんでこの程度で折れてるのとか同じものを観てるとは思えないようなコメントが腐るほどあった
最近はなろう系でよく見るけど作品の粗とは言えないような失敗に対して鬼の首取ったかのように辛辣なコメントするヤツが多すぎる
ミスとイコールではないけど「説明的な台詞」を神目線で叩く人とかも多いしな
「作中人物が知ってること」と「読者が知ってること」には違いがあるってのを頑なに認めない人とか見てて怖いわ
結果的に丸く治まってるのに「~の場面で~しないのは致命的なミス」とか言い出す人いるよね。
しかも主人公たちの取った行動の方が後々良い展開に繋がると「読者の意見を後付けまでして封殺した」とか粘着する
現代だろうといつだろうと解決が容易ではない問題(よく見るのはリソースが足りない)
も叩くやつを見たときは流石に驚いた。
ミスしたやつに厳しい時代やな
人口が増加すると民度が悪くなるのはあらゆるSNSが実証している
しかし勘違いしちゃいけない
昔だって人さえ多ければ今のような民度だったという事
ミスじゃなくても最適解を選べなかったというだけで鬼首で叩いてくるからホント質悪いわ
そういう展開…それも仕方ねぇか
所詮、選択肢を間違えた「失敗作」じゃけぇ
登場人物視点だとミスでもないのに登場人物が知りようもない事を知ってる視聴者視点で見て無能扱いする人も増えたね
余りにも愚かな選択だわ
どのように追いつめられていた、みたいな想像力のない奴ほど
ツイッターというメガホンで感情を直感で増幅させ、自分がその立場になるとオロオロする
大変だね
最近はタイトルとかまとめ記事だけ見てろくに調べも考えもせず知ったかで書き込んで自己主張したがるマウント猿が多すぎるんだよね。
あと一歩でラスボス倒せるときに誰かが余計なことして逃げられるみたいな展開な
かつてはごく少数だった意見がITの発達で注目される・取り上げやすくなったというのはあるかもしれません。
たとえば1%の意見でも100万人いれば1万人になるのでバカにできない数です。
さらにいえば極端な意見ほど印象に残るから実態以上に多数派に感じる。
とか言い続けてきたツケが回ってきた
日本のネット文化だけ異様なことになってる
そもそも当時だってポップ殺しましょうって意見で一度退場くらったくらいだし
作者がお気に入りだったから復活したが
普通ならあそこで終わってもおかしくないキャラにだった
クラスで4、5人のアンチがいても日本どころかクラス内での影響も大したことないのに、ネットで数十人が匿名で何度も書き込むだけで、それがマジョリティみたいになる。
大半は普通に楽しんで読んでる。
なんでいきなりそんな極論が出てくるの?
バカだねえお前・・・
↑これ本当にそう思う。
何話もかけて複線や前フリ積み上げてたのちゃんとみてればわかるのに、唐突だとかそんな描写なかっただろとか・・・ツイッターで実況してねーで作品ちゃんと見とけよと
ミスなんて誰だってするもの
大事なのは同じミスをしないこと
あと失敗を深く考え過ぎないこと
植木等と高田純次を見習って、
「いやーミスっちゃったけどなんとかなるよなぁwwwすまんねみなさんwwwワイのためにマジスンマセンなwww」
とかのマインドを持つと気が楽になる
「そのうちなんとかなるだろう」
ってなwww
「スーダラ節」を聴け。
たしかに作品の内容やキャラについての話をしてるうちはまだマシかもしれない
そこからなぜか作者や他の読者まで叩き始める奴いるもんな
それはむしろミスしたキャラをバカな作者の被害者として庇ってる感あるからスレタイとは逆な気がする
こういうの周りからみるとクソウザいな、って感じる
多分こういう心境もあるんだろう
他方でエースをはじめとした度を越したアホや作者その他による不要対象への過剰な擁護(自己正当化含む)がことの実態に対し好転要素を一切持たない場合などには不快感も多数派近似としてたまるだろう。あれらは見ているだけで普通に暮らしている人間の調子まで落としそうなゲンの悪さに当たる。永劫憎まれたり、その死は自然なことだと強調されたりするのは已むをえまい。
あれもダメこれもダメじゃ
作品の多様化も滞るよなぁ
そりゃなろうが流行るわけだわ
ヘイトは全部敵に集めればいいんだもんな
小学生の俺でもイライラする時はあった
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。