1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
おジャ魔女どれみといえば不幸話って風潮はどこから生まれたんだろう
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
そんな風潮聞いた事ない
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28

キャラを不幸にしとけば良いって流れが強くなっていったな
小説でもおんぷちゃんのお母さんが死んだり
あいちゃんが骨折して陸上部辞めることになったり
ももちゃんの親が険悪化してしまったり
はづきちゃんが父親の借金で家売る事になったり
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
小説版は読んでてつらい部分が多くて追うのをやめてしまった
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
続編が出れば出るほど長年のファンが苦しむ
制作側はそれを楽しんでるんだろうか
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28

20周年映画も不安視する人が多いと聞いた
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
無印以外は栗山田、関弘美のせいだけど
サトジュンも他アニメ見てると不幸とか曇らせ癖ありそう
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
あいちゃんの設定とナイショの病死する子の話だけやけに広まって
ちゃんと見た事ない子が騒いでるイメージ
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
でもか細く小さい子が心痛め悩むシーンを描くのは最高だと思います
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
そこから成長するのが見どころじゃないか
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
どれみに関しては脚本の山田隆二の性癖じゃねえかな…
後年のナージャの展開もアレだし
夢パティ2期やマイメロの小説でもやりたい放題やってたぞ
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
たまに再放送見るとずいぶんシビアな話してんなと思う
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
女児アニメって楽しいだけの話じゃダメなの…?
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
話として面白くなるならきびしめな話をやってくれてもいい
ただ加減はあると思う
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
とにかく曇らせれば良いってノリが目に余る
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
でもどれみだと鬱はあっても肉体リョナはあまりなかったのかな?
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
>>22
そりゃ戦闘する魔法少女ちゃうし
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
ぽっぷ回はだいたい明るくないかな
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
どれみはTVシリーズやってた頃の映画もアレだった
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
曇らせもその後のケアとセットならアリだな
ハートキャッチとかそのへんぶん投げてるかんじでキツかった
後になって出た小説版で一応フォロー入ったみたいだけど
30:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/06/28
ファンファンファーマシーくらいの露骨でない不穏さくらいがちょうどいい
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() おジャ魔女どれみ20’s (講談社ラノベ文庫) 予約受付中!! |
![]() おジャ魔女どれみ♯ Blu-ray BOX (馬越嘉彦描き下ろしキャンバスアート付) 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
涙をながしながらも食いしばってがんばる!
そして明るい笑顔で乗り切っていく!
分かりやすい。簡単な感動ものの作り方だね。
今みたいに視聴者が嫌がる不幸な要素徹底的に排除してただの優しい世界を作る方がよっぽど簡単な作品の作り方だろうに
今まさに不幸のどん底にいる奴らが癒しを求めてるのがなろう系だからな
現実で不幸なのに創作の世界でまで不幸見させられるってドMにもほどがある
不幸に立ち向かう姿を見て勇気をもらうってのがそういう話を見る醍醐味じゃないのか
わかってるけど辛いのは辛いからもう一回見るのはつらい
魔女じゃないから無理か?
フリクリのナオ太だったんだよな。
昔は楽しめたけど今は……っていう人、当時は創作の世界で問題に立ち向かうだけの気力があったということでもあるのか
世知辛いね…
よう平和ボケ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。