1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 07:59:07.18 ID:C7U4ABa40
これはガチ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 07:59:27.94 ID:/O+eLyx1p
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:00:04.78 ID:C7U4ABa40
>>2
ハチワンと月下は言うほど将棋漫画じゃないのでセーフ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:00:58.73 ID:2vWT+uphM
>>5
ハチワンはともかく月下が将棋漫画じゃないなら何漫画やねん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:00:15.19 ID:9AeIlq2Sd

ハチワンは格闘漫画だからまあな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:00:26.16 ID:OsShYp5o0
月下の棋士ドラマ化もされたやろ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:00:54.48 ID:if/O52Ve0
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:01:45.61 ID:7RcIGNLn0
ハチワンダイバーが一番成功した将棋漫画なら0でええわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:03:59.03 ID:FPOAFMF30
ハチワンはバトルもの
月下の棋士は哭きの竜
サンガツのライオンは恋愛もの
全部将棋はオマケっぽいな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:07:05.26 ID:wuSXdE590
>>25

ライオンにはガッカリしたわ
ずっと将棋のことやってればよかったのに
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:04:00.35 ID:m3tB1KEq0
リボーンの棋士おもろいぞ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:04:23.07 ID:f1YEUcbFa
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:05:28.39 ID:WL5v/28pM

365歩のユウキ
しおんの王
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:05:43.62 ID:0cyEUnOI0
或るアホウの一生
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:15:08.44 ID:faUQOD8Id
>>34
これ一番面白いけど打ち切りになったからなぁ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:06:15.67 ID:4XUqHb/aa
棋譜が一番ガチなのはバトル漫画のハチワンという
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:07:22.92 ID:q0n9KOK80
将棋の対局ってどう盛り上げんの?
実際の対局も「羽生伝説の52銀」とかも
結局は早指し将棋の良いとこ切り抜いただけやし、
長時間制の対局とか8割型解説の雑談やん
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:08:35.21 ID:wuSXdE590
>>37
ヒカルの碁みたいにすればええ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:10:31.09 ID:NmDT6F060
>>37
解説は盛り上げるのが仕事じゃないからなあ
見てる方が勝手に盛り上がるってのが正しい
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:07:35.10 ID:NmDT6F060
完全情報ゲームは漫画にするの難しいよな
凄さが読み手に伝わらないし
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:07:57.56 ID:SMIjQXvnr
月下の棋士ってあれほぼノンフィクションなんだよね
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:09:38.77 ID:MdFh1Cef0
>>40
ガチでノンフィクションなら一部の棋士からクレーム付けられそう
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:15:53.63 ID:nmnpwA0Rd
>>48
現実の方が畜生だという事実。主に某永世棋聖の事だけど。
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:08:05.91 ID:B3/m3REa0
ハチワンはちゃんとした将棋漫画だぞ
あれほど将棋を愛してる漫画家はなかなかおらん
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:08:12.43 ID:GGBSf0Y10
子供が読んでプロ棋士なりましたってなさそうやな
ヒカルの碁読んで将棋棋士なったヤツはおったけど
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:08:31.55 ID:MdFh1Cef0
>>43
ナルトもあるで

46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:08:44.40 ID:xHm9IR910
ハチワンは漫画としてうまく昇華してたやろ
クライマックスは謎の感動があるし
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:23:31.56 ID:FsUhIaU4a
>>46
言うほど落ちながら将棋指して感動するか?
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:10:10.57 ID:tbCYhd8Up
しおんの王とかいう女流のトップが監修してるのに
将棋やなくてサスペンスになった漫画
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:10:43.30 ID:NT0GpFSBd
ハチワンは詰みまでやってくれないからなぜ負けを認めたか分からん
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:12:16.05 ID:i2A9CElb0
ジャンプでやってる二人のセイヤみたいなんはどうなん?
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:14:17.31 ID:c+cuSn3Ya
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:14:19.02 ID:LK2T8Rw+a
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:15:21.04 ID:f1YEUcbFa
>>67
面白いのは間違いないから
144: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:36:01.66 ID:9QLDllaQ0
>>67
氷室隠したらウシジマくんと勘違いするわ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:16:59.47 ID:/BxJpGwMd
三月のライオン好きやけどな
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:17:37.00 ID:3+fI4J/Aa
ここまで5五の龍なし
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:21:10.20 ID:ZFsOCcevd
グルメ将棋漫画あったよな
女の子がタイトルとってる設定の
110: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:25:37.28 ID:LK2T8Rw+a
122: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/06/27(木) 08:28:08.79 ID:ACBXfP2sd
>>110
よくこんな敗勢でここまで我慢強く指したな
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561589947/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() りゅうおうのおしごと! 11 (GA文庫) ドラマCD付き限定特装版 予約受付中!! 通常版 | 特装版 |
![]() それでも歩は寄せてくる(1) (KCデラックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
3月のライオンのスピンオフ「灼熱の時代」がむっちゃ熱い!
3月のライオンに出てくる、気が良さそうで、子供っぽい会長の
50年前の話。 「同一人物!?」と疑うぐらいw将棋に命をかけてる。
登場人物全員熱いつーか、暑苦しい!!
泣けるとこもあるし
イッチの理屈で言ったら、恋愛要素・家族要素のある職業モノは存在しないってことなる
イッチはゴミカス
将棋シーンになると盤面じゃなくてバトル漫画の演出になる
二コ神の雁木が最高にかっこいい
展開が読めないぞあれは
あ、りゅうおうのおしごと!も好きです
ライトノベルで漫画版があるけど「将棋漫画」とくくるのは……。
作者は将棋に造詣があるし面白いけど……。
正直、こっちの方が将棋しているよな。巻末のプロ棋士のエピソードも面白いし
会長が永世名人をとるからオチはわかるけど、その過程を知りたいし、さらにこの後宗谷がどういう風に出てくるかが読みたいわ
ただし、サクちゃんをあんな常識人に書いたのは許さん
現実で人間がAIに勝てなくなったから多分読んでても虚しくなるよ
1番面白いのは月下の棋士やとは思う。
将棋に対するハードルは、下げてるから、入りやすいと思う
ただ、真面目に将棋をやると落ち込むだろうな
コミカライズ版は、パラレルワールド
なら、チェスもだめか
そこらの創作より実在の棋士の方が個性ありすぎやし、実際の棋界の出来事でもりゅうおうのおしごとの作者が頭抱えるくらい現実離れしとる
一番ヤバいのって誰?
続編が何故かサスペンスみたいになってて将棋関係なくなってた
将棋めしは食事の絡め方がガチ過ぎるからな
なりたろうが敗戦のショックで味覚障害になる回とか衝撃的すぎた
書こうとしたらあった
永遠の一手
派手に動き回ったりも出来ないからテニプリキャプ翼のようなルール無視能力バトルものにもできない
やるなら実在の棋士の半生描くほうが実話で嘘なしなのに面白いってのもね…
将棋やってない回が多いとはいえ対局になるとちゃんと将棋やってるよね
最新話とかちゃんと盤面と手順描いててわかる人にはわかるようにしつつ
わからない人には暗闇だとか水に潜ってるとかで絵で心情を描写してわかるようにしてる
よくやってると思うわ
機械の方が強いから無理になるならテニヌ以外のスポーツ漫画が全滅してしまう
それ言い出すと、
りゅうおうのおしごと!
もプロ監修だぞ
将棋だけみたけりゃ、将棋みてりゃいい
バカじゃねえか
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。