1: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:28:05.88 ID:7yI1qsjO0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:32:12.99 ID:lQPFW2ja0
第二の黒澤明が出てこないのと同じやな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:33:23.20 ID:7yI1qsjO0
>>4
実写の方も出てこんな
無理なもんは無理なんやな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:33:52.70 ID:hqPhosCe0
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:33:59.59 ID:lwPQgGFO0
宮崎駿って普通に世界のアニメ史に残るレベルやから
そんなん簡単には出てこんやろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:37:15.19 ID:ccFV6GwAK
文化勲章待ちやしな駿
功労者の時点で既にアニメ界初やけど
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:34:30.53 ID:+qlD1M1hr
日本人でアカデミー賞取ったの黒澤と宮崎だけやしな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:35:09.61 ID:lQPFW2ja0
>>10
レジェンドやな
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:35:45.41 ID:hqPhosCe0
>>10
この二人の対談おもろかったわ
黒澤×たけしの対談もおもろかったけど
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:33:53.44 ID:QNZBxAuUa
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:34:40.38 ID:2XY/IDBl0
今敏が生きてたらアッサリ宮崎超えてたわ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:35:59.22 ID:wI8Lf77KK
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:36:59.29 ID:jgAfaWfA0
今敏は映画のアニメ、宮崎駿はアニメの映画
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:38:00.89 ID:3hMN/ulN0
今敏は一般受けしねえじゃん
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:36:49.07 ID:pYFkouf70
才能、努力、環境、時代
(激動の時代を知っている、創成期に関われた、他の優れたスタッフと仕事が出来た等)
駿に関しては割とマジで天文学的な確率の人材やと思う
200年に一人と言ってもいいかもしれない
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:40:52.06 ID:jva//GNO0
言うて富野や押井もそれなりやろ
一番正統派だったのが駿なだけじゃないんか?
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:49:24.23 ID:lwPQgGFO0
>>22
ハゲはおもしろいアニメ作るけどアニメーション的な動きが乏しすぎる
それはテレビでやってるからしゃーないんやけど
駿のアニメは上下左右にキャラクターが動くから単純に見てて気持ちいいし楽しい
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:52:01.56 ID:a04GwFEu0
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:42:25.12 ID:hqPhosCe0
ハゲはすごい人だけど
やっぱロボアニメって一般的よりオタ向けになるもんな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:42:32.29 ID:2lPTcbcF0
あのレベルの才能は黎明期のカオスな環境でしか出てこない気がする
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:42:43.14 ID:Cg5kroZt0
むしろ第二の○○で出てきたやつを教えてくれ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:44:28.82 ID:ccFV6GwAK
>>29
第二のマラドーナがメッシや
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:44:19.01 ID:2lPTcbcF0
大抵の界隈は先駆者の中にとんでもない天才がいて
そいつが大半のジャンルをやり尽くしてしまうから
後続は各ジャンルを先鋭化させる以外で生き残れない印象
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:46:09.26 ID:RHkwFGmT0
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:48:04.37 ID:Q9QuvQ9sp
>>39
山田信者やけどJK描写&演出特化やしパヤオレベルは無理や
パヤオがビートルズなら山田はエイフェックスツインって感じ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:46:28.45 ID:2lPTcbcF0
今後パヤオ並の巨匠が出てくるとしたらアニメ以外の新興ジャンルだろうな
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:48:09.51 ID:5U+utDRz0
予算と制作期間の問題やろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:52:51.69 ID:vkpgcTnDM
>>44
才能の問題やぞ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:49:25.71 ID:Q9QuvQ9sp
新海は良くも悪くも10代~20代前半向けに特化しとるからなぁ…
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:53:46.29 ID:ewKAtX++0

庵野おるやん
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:54:53.36 ID:fIfrBpGL0
>>55
庵野は特撮に逃げてるやんけ・・・
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:55:59.34 ID:ewKAtX++0
>>59
駿おるうちは色々やってるんやろ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:54:01.05 ID:0DJkZU5uM
アシタカかっこええから駿は天才や
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:54:56.17 ID:Q9QuvQ9sp
>>56
中二病という言葉が広まりきった今観てもアシタカはかっこよく見えるからすげぇわ
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:57:26.23 ID:HCV+Iuz90
>>60
鎮まれっ…俺の右腕っ!をそのまんまやってて
1mmも痛くないキャラアシタカだけやろまじで
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:58:46.93 ID:0DJkZU5uM
>>60
与えられた設定的には中二やけど本人は違うしな
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 05:55:42.82 ID:ccFV6GwAK
>>56
何気にイケメンも種類豊富よな
女向けにはハウルおるし
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2019/04/21(日) 06:02:02.59 ID:2cGvGgCG0
手塚治虫の再来を待つようなもんやろ
もう現れん
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1555792085/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2019/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ルパン三世 カリオストロの城 [4K ULTRA HD] 予約受付中!! |
![]() ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016 [Blu-ray] 予約受付中!! BD版 | DVD版 |
コメント一覧
あとは彼の成長を見守るのみ
近年だとおくりびとの滝田洋二郎が獲ってるんだけど...
別にたつき信者ではないけど、何人もいる候補の中の一人ではあると思うよ。キャラの細かい動き、セリフに気をつかいこだわる点とかはいいと思う。
ただ、もう少し変態やないと…
祀り上げられてるから一般受けしてるんだと思うが。
駿の作品を否定したいわけじゃなく、肩を並べられる監督はいると思うよ。
駿が生きている内に駿のポジションに収まろうとする奴はそりゃいないよ。
そんな奴は開拓者じゃないんだからそもそも駿たり得ない。
日テレがゴリ押ししてるから知名度あるけど
話がわかるのってせいぜいカリ城ナウシカラピュタ魔女宅くらいだわ
トトロの時点でクライマックス肩透かしでかなり意味不明だし
細谷「俺だぞ」
最近はいまいちだよね。
キャラデザとかオタ向けだし、世界観が一般向けじゃない。本人達が言うようにニッチな作風だから、後継者と見なされることは無いよ。
脚本や演出なんかは申し分無いけどね。
絵を描く技術とかなら後世を育てられたとしても
本質的な創作の力は遺すことも引き継ぐ事も出来ないから
後継が居ないのは仕方がないだろう。
ある時にパッと天才が現れるのを待つしかない。
そこは分業でカバーするしかないな
ここまでのたつきは良くも悪くもワンマンで作ってるから
世界観はともかくデザインあたりは有能な人間つれてくればいける。
なれるポテンシャルはあったと思うわ
いきなり監督やるのがおかしい
駿も下積みの時代はあったわけで
ていうか駿が生きてる限り
駿の後継者は現れない
駿は後継者認めないどころか潰そうとするし
その潰そうとするってのを防ぐためにゴローさんを起用したって話ですな
才能ある人でも憧れの存在だったパヤオに日々否定されダメ出しされて心が折れてしまうけど
幼少時から父親であるパヤオに怒鳴られてたゴローさんには通用しないってことで
※16
近藤喜文さんは名実共にジブリの後継者候補で高畑監督とパヤオが奪い合うほどの戦力と才能だったからね
エヴァなんて正直若い時のあやまちみたいなもんやろ
捨てていいであんなん
引退後に誰かが受け継ぐやろ
ポストアポカリプスものと、自然vs科学ものは
よほど上手くやらないと基本的には「ナウシカの二番煎じ」って言われちゃうもんな
ありゃ他人を使いこなせないタイプだから無理に決まってんだろ
吾朗は「夢と狂気の王国」とかでチラリと写ってる姿を見るだけで、痛々しくてな…
偉大すぎる父親、家庭を省みなかった父親、その縮小コピーとして生け贄に捧げられた自分(吾朗)。
残酷すぎる。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。