1: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 16:58:41.45 ID:M1x+Ik6J0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 16:58:51.89 ID:M1x+Ik6J0
こいつわりと近距離やろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 16:59:00.96 ID:m7q1eY2Ia
ホル・ホースの下位互換
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 16:59:21.95 ID:eVajYBVya
一般人にスタンド見えないし大半が暗殺向きだろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:01:20.74 ID:23EzNubhx
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 16:59:24.90 ID:M1x+Ik6J0
正面からうってばっかじゃねえか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:02:32.44 ID:1itORtOg0
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:02:43.73 ID:5HqqcadV0
エンペラーは実銃じゃないせいか殺傷力低いよね
アヴドゥル仕留め損ねたし
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:45.06 ID:xmkqF8wd0
>>10
あれはハングドマンに足刺されて体勢が崩れたからや
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:03:00.90 ID:xgBVBMAGa
マンハッタントランスファーの方が暗殺向き
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:03:08.47 ID:YgHX3Ab30
自分の見えへんところも狙撃できるんはでかいやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:04:02.70 ID:Vw5V10fOd
暗殺っていうか本体に撃ち込むしかないやん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:04:56.00 ID:bwiS3/oi0
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:04:58.10 ID:tR4Hgq5jp
敵を撃つフリして味方を攻撃するとかは出来るよな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:05:03.08 ID:8uT3o/Nx0
パワー型スタンドは銃弾弾き返せるって恐ろしいよね
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:05:03.73 ID:LumP2MjR0
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:05:31.02 ID:264wvmqKa
小屋で無線持っている敵に射撃するシーンで
一般人からもミスタが発砲していると気付かれてたし、
後で相手の仲間が犯人探しする事まで考えたら暗殺に向いてないやろ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:05:48.91 ID:kVSeG4wId
弾丸弾ける程度のパワーあるんやし
直接ピストルズで攻撃した方がええやろ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:07:36.30 ID:JeWXs/6N0
>>19
確かに
弾丸の軌道を変えられるパンチで直接ぶん殴ったほうがええわ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:10:17.25 ID:xgBVBMAGa
>>19
パワーで軌道を変えとるんやないで
弾丸操作という能力があるだけや
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:06:47.60 ID:TedLFVFr0
ミスタは遠隔操作型のスタンド相手だと無力だな
本体見つけられないとスタートラインにすら立てない
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:07:19.75 ID:tsCQbLKo0
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:07:21.85 ID:QOmG5bwH0
リボルバー使ってる時点で暗殺もクソもない
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:07:51.74 ID:M91F7XPep
群体型でそれぞれ意思持ってて伝令役にも使えるって
チーム戦だと地味に便利やろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:23.72 ID:t/IVbl220
>>26
携帯とかのが良さそう
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:11:00.14 ID:5DnMTpVU0
>>35
勝手に見えないところを見にいってくれるのが便利なんちゃう?
プロシュート戦でしか使わなかったけど
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:08:05.95 ID:QlIRMm0Jd
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:10:18.58 ID:t/IVbl220
>>28
わざわざ武器使う必要ないスタンドのがよっぽど向いてる気がするな
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:27.39 ID:QPCVzJE1C
暗殺って聞くとどうしてもアサシンクリード的なのを想像するからしょうがないね
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:02.55 ID:y5gZQmWt0
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:08.64 ID:MIIJITKXa
見せしめって意味での暗殺なら一番向いてるやろ
他は一般人に見えないし
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:11:01.58 ID:EM6jtrIN0
>>33
訳もわからず死ぬ方がよっぽど怖いだろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:09:11.27 ID:BCmne2Ny0
時間止められる承太郎の方がよっぽど暗殺向きだろ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:13:25.98 ID:CgkRY99TM
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:15:54.75 ID:23EzNubhx
>>59
ミスタは弾数制限あるやん
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2018/11/22(木) 17:18:48.82 ID:E8+QMqG/p
暗殺向きじゃないやつばっかの暗殺チームもいるからセーフ
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542873521/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
グレイトフル・デッドもまあ暗殺向き
ピストルズはAI付き実弾で、ホル・ホースみたいな自爆リタイアの心配はほぼ無い
能力的には全然別物なので比較すること自体に大して意味がない
まぁ小説基準だとミスタが2嫌がるわけだが
メタリカも暗殺向きかも
まあ暗殺チームはそれ専門にやってる奴らだし
クラフトワークはスタンドも固定できるんだろうか?
ホルホースの弾はスタンドだから万が一固定されても消せばいいだけだし
弾切れもないからミスタのようなピンチは起こりえないけどな
ホル・ホースの方が楽に勝てたんじゃないか?
パレード中に大観衆の目の前で大統領撃ち殺したケネディ大統領暗殺事件の例もあるのに
※9
ピストルズの強みはスタンドが複数いてそれぞれが自我を持ってること
弾丸を勝手にコントロールしてくれることはもちろん自分で状況判断もできるしそれぞれがバラバラに行動して情報伝達もできる
スタンド止められないなら、ああやって本体晒していく戦い方でスタンド使いに挑むまいよ
「あの状況になれば」ホル・ホースの方が楽に勝てたような気はするが、
それ以前の問題として、小屋から無傷で逃げられて終了じゃね?
普通は見えないし
まあホルホルくんの流儀からして誰かと組んで動く前提だろうから、
あのシチュエーションなら素直にジョルノを待つような気がする
ポルポの隠し財産をトイレの便器に隠した理由って何?
ブ茶のスタンドならどこでも隠せるじゃないのかな?
何故トイレの便器か全くわからないのだが・・・
(汚い所に隠すことは誰も思わないとは解っているが)
もしブ茶が死んだ場合にはあのチャックはどうなるのか、
また財産は無限を漂うことになのるのかな?
詳しい人教えて!
ホルホースのエンペラーじゃ
ホルホースから見えないところはノーコンだもんな
確かに連絡所にきた死角にいるサーレーに
エンペラーを撃ち込めずに逃げられてホルホースは終わり
エンペラー雑魚過ぎワロタ
ナルトの千鳥が暗殺技って時もその議論でたけど
「暗殺」って言葉の本来の意味はともかく「暗殺技」とか「暗殺向き」ってことなら護衛にバレずこっそり確実に殺せるって意味でしょ
違うなら暗殺向きってどーいう意味よ?
殺せりゃなんでもいいなら核爆弾は暗殺武器か?ちがうだろ
ブチャラティのジッパーに干渉できるスタンド使いが居る可能性考えたら、隠し場所を工夫するのは当たり前やん?
死んだらどうなるかは、発動中に死んでみないことには何とも…
暗殺って犯人が他人にバレないようにするパターンとサツ害自体を隠蔽して行方不明にするパターンのとあるだろう。
ケネディの場合は結果的に捕まった(と言われてる)だけで前者。
俺もアニメ組だけど、あれは組織への上納金というキレイに保たなきゃいけないものを汚いところ、物理的に不可能なあり得ないところに隠したという意外性だろう。
視聴者・読者視点だと意外でもなんでもないけど、作中ではブチャラティは生真面目な性格でスタンド能力もチームにしか明かしていないようだし。
いわゆる「暗殺向き」は暗殺というミッションを滞りなく完遂できるって意味だよ
対象を逃さず確実に殺しきることができるってこと
千鳥は相手の防御が固かろうが一撃で仕留められる
ちゃんと殺せることはもちろん、戦闘が長期化して敵の増援が駆けつける前に仕事を終えられる
ピストルズは弾丸が自動追尾する上に弾丸に乗って追跡したピストルズから情報も得られるから逃げられにくい
今回だって相手の足に着弾したことを聞いてたからトラックの運ちゃんを誤射することなく逃げるサーレーを追跡して倒しきれた
気づいたら死んでる…みたいなのが一般的には暗殺向きなんだろうが、バレてようが絶対に殺せるならそれはそれで向いていると言えなくもない気はする…暗殺者自身が逃げ易いかって観点で考えるのもありだし
核爆弾は流石に運用面での問題が大き過ぎてとても暗殺には向かないが、車に爆弾仕掛けてぶっ飛ばすなんてのは暗殺の定番とも言える
正面から殴り合えないし周辺の監視もできないし物を生物に変えるような特殊能力もないから残ったのが暗殺
強いていうならブチャラティチームの中では暗殺向きって程度の意味じゃない?
戦闘向きじゃないアバッキオ、スタンド使いには目立ちすぎなナランチャ、無差別攻撃のフーゴ、スタンド攻撃であることが明白なブチャラティ、ジョルノ
これらと比べると実弾で仕留めるピストルズは犯人がバレにくいという意味で暗殺向き
ホルホースの相棒と言えばハングドマン
しかしハングドマンなんか出されたらサーレー涙目だなあ
ぶちゃ死んで、もしチャックきえても異次元な訳じゃないのでトイレ破壊すれば財宝は出てくるね
死角から狙撃も出来る
実に暗殺向きだろ
殆どの人が漢字の意味に縛られすぎでしょ
あれほど周辺の監視に向くスタンドもないぞ
あの場面であのメンバーでの状況判断でしょ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。