1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
マッチョ金だったのか…
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>2
ロードの設定資料であの斧が金等級から奪ったものって紹介されてる
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
等級こんなに種類なくてもいいじゃないかと思う
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>7
ゴブリンならどんなことしても殺すってタイプだから後者かな
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
等級=強さではないので
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
金以上は特別なので…読もう一巻!
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
職ごとに違いはあるけど基本は等級=強さでいいと思うけどな
純粋な戦闘力は銀等級の中では大きく劣る
ゴブスレさんみたいなタイプの方が珍しい気がする
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>12
剣術の腕前は翠玉~紅玉って敵のダークエルフが言ってた
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
金は緊急クエストないと上がれないシステムだから…
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
仮になれたとしても金はしがらみも増えそうだしな…
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13

金になったらゴブリン駆逐業とかさせてもらえなそうだしな
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>17
剣の乙女の手元に置かれかねない
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
ガッツのところの斥候と巫術師いくらなんでも昇格遅すぎない?
活躍してるパーティで5年冒険者やってて黒曜って
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>19
斥候は年齢ちょろまかして冒険者やってるから審査で落ちてんじゃね
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
やはりホイミンはレベルの割に優秀だな
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
こうして見るとゴブスレ高すぎじゃね…?
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
>>23
総合的に見れば銀等級なだけあるかと
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/10/13
元ネタ分かりやすいのは銀等級に集まってんな
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
誠実さとかきっちり仕事をこなすとか誠実さとか、腕力以外も審査対象
ゴブスレは、誠実だし、ちゃんと仕事はこなすし、審査側から見れば銀等級ってこと
だから白磁級と組んでクエストこなしたりして、私だってできるんですよアピールをしたりしてる
今もなろうはその亜種に近いところはあると思うけど
ロードは頭だけにも見えるけど、怪我も疲労もしてないゴブリンスレイヤーがボコボコにされるくらいなんだから実力的にも強いんだろうな。
それまでは、神官位はあるけど見習い神官みたいに見られてた
老人(ジョセフ)
銀甲冑の将軍(ポルナレフ)
赤髪の枢機卿(花京院)
褐色の魔術師(アブドゥル)
皆10年前の死の迷宮でのメンバー
一兵卒より指揮官に向いてる気がする。
というより四方世界はレベルの概念がないから例え魔神を倒せた金等級でもファンブルすれば雑魚相手に即死もありえなくはない
まぁ銀等級前衛二人と渡り合うチャンピオンや捕虜使った駆け引きで金等級仕留めるロードはゴブリンの形をしたナニカでもはや雑魚じゃないけど
大部隊の指揮官じゃなくて、あくまで現場での作戦や戦術をその場の状況から判断して立案する
疲労すれば動けなくなる。動けない状態で寄ってたかってボコられたら、為す術がない。
白磁と白金の間には中学の部活とオリンピックレベルの差くらいあっても、スポーツ選手が
腹筋で剣を弾けるわけでなし、死ぬときは死ぬわ…って感じなんだろう。
ただしゴブリン相手に限る
多分デーモンとか魔王軍相手になると行動パターン全く知らんから作戦も満足に立てられん
みんながW杯だと騒いでるときに、子供のころにリトルリーグでコテンパンにされてトラウマになった男が、いい大人になってW杯に召集されるほどになってもそれを断ってリトルリーグで試合をし続けて、
そのリトルリーグで結構苦戦するって感じだよね。
実際は、かなり弱いんじゃないのか?
・半身ずらして突進すると敵が死ぬイメージ
・あと連射パッド仕様
・キャラクターシートにはHPの他にLPがある
・死んでも多分覚醒とか言い出して復活する
等々、そういうゲームじゃねえからこれ!という感じ、とのこと
白金等級は文字通り次元が違うから成ろうと思って目指せる物でもない
初クエストにゴブリン退治をソロで受注し何故か魔神王のダンジョンにたどり着きそこで封印されてた聖剣を引き抜きそのまま魔軍先鋭を蹴散らし魔神王ぶち転がせるのが白金等級
赤毛の冒険者とか黒い剣を持った緑の冒険者とかロトの血族とかそういうレベル
こんななんちゃってファンタジー見るとさ
未来少年コナンでは高所から飛び降りても足がしびれるだけの描写を第一話でして、そういう世界観だと視聴者に周知した。でもトトロではそれをしてない。この両者の違いのリアリティラインはとても重要。
そのうちネームドのゴブリンとか出てきそうだな
ただ、完全な不意打ちで、かつ動揺しまくりじゃなければ、致命傷をさけるくらいは普通にできると思うけど。
戦いは数だよ兄貴!
金等級帯の上位デーモンやドラゴンだと被弾=即死な常時オワタ式だろうし防御捨てた軽ロリ回避型だった可能性(フロム脳)
まぁロードなにげにフランベルジェ使ってるし鎧着ててもぶち抜かれた可能性高いけど
六英雄PTが揃うときには既に盲目だよ(外伝2参照)
これで依頼人からも大体好印象貰ってるから審査も通りやすいし貢献度も高い
実力もある程度あること前提だが、人格と実績が主な評価だろうな
白金のパーティーはレベルがちげえ。
どれだけ等級あがってもRPGみたいに素のHPや防御力がインフレすることは無い。
戦士は装備を強化して腕を磨き、術師は魔法と立ち回りを覚えないと銀だろうが金だろうが死ぬ。
というか単独でどれだけ強くても仲間居ないといずれ死ぬ。例え相手が最弱のゴブリンであっても。
死なないのは完全チートの白金くらいだろう。
そういう意味で、ゴブリンスレイヤーは戦士としての実力は中堅でも立ち回りが上手いから生きてる。
原作からの情報だと近年のRPGみたいな絶対的なレベルの概念はなく魔法はMPや厳格な回数制ではなく体力?消費型
等級は実績と信頼で上降し戒律の項目もあるみたい
スレイヤーってのは『○○を“殺(倒)す”もの』ではなく『○○を“殺(倒)せる”もの』って意味だからな
この作者が如何に底脳かわかろうというもの
年齢の虚偽はマイナス評価だろうから
おう!リナインバースの悪口はそこまでやぞ
君が賢いのはわかったからアニメなんか低俗なもの見ないで仕事しててどうぞ笑
ゴブリン相手にはどんな手を使ってでも勝つし、
依頼は確実にこなすから評価は高いんだろうな
依頼人からすれば銀等級なのにゴブリン退治に来てくれる無私のご当地ヒーローだしね
作者もそこまで深く考えてねーよ
読者のコメントで展開コロコロ変えてたような作風の人だぞ
リナは敬称であってね?
旦那と二人で上位魔族滅ぼしまくった点を称えられて、デモン(魔族)スレイヤーの異名を持ったであってるよな?
格下ゴブリンしか相手にしないのに何故か贔屓されて銀等級を得た男への悪名から始まったが
吟遊詩人がゴブリンに苦しめられる開拓民を救いクールに去っていく歌を広めたことから
弱き者の守護者として今や王都までその名が知られるほどになったんじゃないかね
メタい世界観だし、どーせ世界を危機に陥れるデーモンやドラゴン倒しても補充されるだけだろうしね
ゴブ狩りしてる連中の方が有能だよ
マッチョも殺されるにしてもせめて女は庇ってゴブを即潰すくらいしてほしかった
ゴブスレはゲリラ戦のスペシャリストって感じ
ただゴブスレが妙に他の冒険者から見下されてるのが分からん
軍隊ゴブリンでかつ暗所の閉所って相当危険だと思うけどなぁ、人質いる事もあるし
マッチョ金なら、一緒に殺された姉ちゃん、まさか剣聖じゃあるまいな
狩猟会に所属して他はクマとか猪狙ってるのにみたいな
アリアハン近辺だけでレベル50まであげたらガ●ジやろ。しかもまだ続けるらしい
全体的に15歳上乗せするくらいで丁度いいわ
ずっもソロ活等してたからその分
昇格たかいのもありそう
現代じゃないんやからスタートも若いやろ
そもそも中世レベルの文明でガチ殺し合いしてる環境やったら
35才とか体力衰えて引退してる頃やわ
他の銀等級はしっかり装備を整えて、強くて報酬の高いモンスターを狩ってる
対してゴブリンはクソ雑魚で、そんな雑魚をずっと狩ってるって時点でゴブスレは相当な変わり者
上位種は結構強者だけど、ほとんどの人間がゴブリンに上位種がいるなんて知らないし
ゴブリン特化の装備だから安物、アニメじゃわかりづらいけどゴブリンの嗅覚対策で
血でわざと鎧等を汚してるから「こいつ本当に銀等級なのか?」って思われてる
そして普段のゴブスレが無口すぎて何考えてるのかわからんってのもある
もちろん話しかければ普通に受け答えはするけど愛想すらないしなw
そんなゴブスレもロードの話で周りが納得するけどね
原作5巻で男3人でpt組むけど斥候とか鍵空けとかしてるしなw
普通に活躍してたし銀クラスはあるよ。
師匠忍者だしね。
父親が猟師で師匠が忍びだから野伏のが適正高そうだけどゴブリン程度ならゴブスレさんのスペックでも狩れるし1対多になるソロだと野伏より戦士のが応用効くから戦士にしたんじゃね サブとはいえ罠設置や投擲に隠密は本職に劣らないし
ほんとこれなんだけど
理解できないのかしないのか、受け入れない層が一定数いるんだよな……
ゲームしかしてない上に想像力もないんだろうなあ
そのたとえで言うなら、リトルリーグで「反則しまくって」勝つやつらにコテンパンにされたので
大人になってもリトルリーグのそういうガキを矯正する立場から抜けようとしない……ってとこだな
そしてそいつら「11人」相手に「仲間なし」で毎回挑み、あらゆる手を駆使して「勝ってみせる」
なので実力自体は相当に高いのだが
プロや日本代表を目指してる選手からは変なやつと見下されてる感じかな
新撰組で言う土方タイプ
何でもアリなら最強だけど純粋な技量は平凡と言った感じ
と言うよりはジョジョで言う全盛ジョセフの様なキャラだな
実力ではるかに劣っていても真正面から来るなら工夫で倒してしまうってタイプで
敵にしてみればステ-タスの有利が全く意味をなさず一番戦いたくないタイプだよな
漫画版だとどうみてもゴブリンなんだが。レーアの男性はゴブリンそっくりの見た目なのか?
あの忍者は?
原作でも師匠は醜悪な圃人的な書かれ方してたしアレただの不細工なレーアやで
師匠のキャラデザしたの本編コミカライズの黒瀬先生だけどゴブリン書きすぎて不細工のイメージがそっちによっちゃっただけかと
ほとんどのキャラデザは原作絵師の神奈月先生だけど師匠と新米戦士くん&見習い聖女ちゃんはたしか黒瀬先生がキャラデザ
そうか、ありがと
粗暴なやつや女癖悪いやつはいくら強くても一生白磁って言及されてる
宝をちょろまかしたりすると白磁に落とされて追放されたりもする
ゴブスレが銀等級なのは5年間ほぼ休み無しでゴブリン狩りまくりでギルドや民衆からの評判が高いから
強い大人でも普通一人じゃあっさりやられると思う
その上ゴブリンロードとかゴブリンチャンピオンとか銀等級でも苦戦するのがいるのに
ゴブリン=ザコって先入観があの世界はひどいよね
ネットもなければ識字率も低い世界で正確な情報を広められるわけがない
少数なら簡単に追い払えるくらい弱いから舐められてる
そのゴブリン舐めまくってる新人冒険者でもゴブリン退治の成功率7割だからな
下水道には人サイズのネズミや虫のモンスターもいて、強さで言えばこっちのほうが上
ゴブリンは間違いなく”最弱モンスター”だよ
冒険者の等級は=信頼の証(もちろん実力も必須だが)
規格外の白金等級でもない限り実力しかない愚か者は一生白磁等級のまま(by受付嬢)
等級が上がれば上がるほど周囲の目を気にするのが高位の冒険者(でなければ武装したならず者だから)
故に賞金以外(宝箱に入っている金貨など)の報酬をネコババでもしたら一気に白磁まで降格させるのも当然(鍛冶屋などがギルド内部に併設されているのも"金欠の一党の中で妙に羽振りがいい奴がいる"などの金回りを監視する為でもある)
ちなみに等級の上昇条件は実力・冒険の経験・人格・社会貢献度などから査定される(ひとくくりすると経験点)。ちなみにゴブリン討伐は社会貢献度面で高評価される
1位の白金や2位の金は基本国家が依頼の相手のため民間の依頼を請け負える最高位は3位の銀等級
4位の銅も信頼と実力を兼ね備えているし、5位紅玉、6位翠玉、7位青玉は中堅のベテランでこの位から信頼性を勝ち取れるようになるし、8位鋼鉄は新人抜けの気が抜けなければ危険、9位黒曜と10位白磁は新人扱い
槍使い・・・辺境最強(辺境の町で一番強いから)
重騎士・・・辺境最高(そう呼ばれる一党の頭目だから)
ゴブリンスレイヤー・・・辺境最優(ベテラン勢が受けたがらないゴブリン討伐を進んで受けるから)
ちなみにCV、槍使い以外は鉄華団のメンバーだよね
ただ問題はウォーハンマーは人間の兵・ゴブリンの兵の関係がしっかりしていてリアリティあるのに対して、やっぱりどうしてもゴブスレは陳腐に感じてしまう。
断言してもいいが、ウォーハンマーの世界で5人以下の人数でゴブリンの洞窟に突っ込むバカは居ない。自殺願望のあるスレイヤーだってしない。居るとすれば狂信者ぐらいなもん。
作中のゴブスレさんの土壇場での踏ん張りは根性ロールが成功した!ってことにすればまあ納得できるw
スレイヤーの意味調べたけど「殺害者」とか「退治するもの」っていう意味しかなさそうだが
その意味の出典はどこですかね、普通に気になる
これってゴブリンより強いとかじゃなくネズミや虫はモンスターの内にも入らない
って事では?
ゴブリンの群れはネズミや虫を駆逐できるくらいは強いとおもうよ?
ウォーハンマーは知らんけど、その世界のゴブリンって村娘でも倒せるの?
ゴブスレのゴブリンは単体なら鍛えてない女でも倒せるくらい弱いんだけど
ウォーハンマーは男女の差異が無いゲームなので女でもゴブを殺せます。んでもちろんゴブは弱いという認識はみんながもってる。
んでもってるが同時に、ゴブリンはすぐに数を集めるので侮れないという認識も持ってる。そしてぶっちゃければ元はウォーゲームなので、どんな英雄も数の暴力の前には沈んでしまう。
雑魚は幾ら集めても雑魚、そういう考え方はしない。
ゴブリンは暗闇が見えるし閉所だから小回りの効くゴブリンのほうが有利になる
でも単体では弱いから新人ですら戦えるけどね
下水道のネズミは大型犬みたいなもの、小学生よりは間違いなく強い
あのGもサイズ的にはおそらく同じくらいの強さ
それにネズミもGも数は多いんだからゴブリンの群れじゃ駆逐はできんだろ
そうはなってないんだからあの世界ではそこまで強くないんだろだいたい死体や糞尿の溜まったゴブリンの巣穴なんてネズミやGがすぐ入り込むだろ倒せないとゴブリンすぐ宿無しになっちゃうじゃん
やり過ぎて逆に感心するってなっただけでイキリトと同じ類の蔑称じゃないの?
白金・・・もょもと(破壊神を破壊した男)、アドル=クリスティン、リンク
金・・・ランス(人格に難があったため白金になれず)、ガウリイ=ガブリエフ、パーン だった
危うく死にかけたことから冒険者人生が始まっているな
※83
slayerのみだと一般的な意味では「人殺し」くらいの意味だしね
ゴブスレは、牛飼い娘の叔父さん家の小屋を借りて住んでるのは知ってるけど、他は何処に住んでるんだ
三人組は流れ者だしそれぞれ宿とってるんやろね
個人的には見習い聖女ちゃんはどうしてんのか気になる 新米戦士は宿代払えないのか馬小屋で寝泊まりしてたけどさすがに聖女ちゃんは宿とってんのかな
その世界では人間弱いんだね
上で言ってるけど舐め腐った新人でもゴブリン退治の成功率7割だから
んで成功した人間含めて学のないやつばっかだから思慮が浅いのが多い
あっちのネズミ、Gは初めのうちは普通サイズのようだから人間が滅ぶような脅威にはならんな
当然でかいのが増えたら面倒だから新人の出番になるだろうけど
でかくなるには安定した餌場が必要だから人間の街に住むんだろう
ゴブリンの巣に住み着くにしてもでかくなるまで育たんわ
女神官は、神殿
ハイエルフっ娘 不明
酒樽 不明
鱗 不明
今後出てくるのかな
T&Tでも、ゴブリンは基本雑魚だが、戦闘システムの関係上
数集めるとドラゴンでも倒せるからなw
つーか、海外産TRPGは元祖のD&Dからしてウォーゲームが発祥だからか基本的に数=力だよね。
ゴブスレのゴブリンは人間の繁殖能力を奪って自分の物に変換できるという時点で人類社会にとっては充分脅威だよなあ……この設定のせいでとても雑魚とは思えんのだが。
だって実際最弱だし(ただし1匹ならともかく集団で襲ってきたら恐ろしい存在で数こそが強みと本能で理解しているが、仲間意識は皆無)
悪魔図書館それ以上の怪物(悪魔とかドラゴンとか)も多くゴブリンごときまで軍を動かせないから冒険者に依頼することになる
そして数ばかりが多いからベテラン勢は受けたがらず新人しか送り出せない(報酬も農村や開拓村の大金もベテラン勢から見ると小遣い程度)それを進んで請け負う変わり者が銀等級のゴブリンスレイヤー
ちなみに銀等級はその道の筋一本でいった人の技術は魔法と捉えることができる階位だが、ゴブリンスレイヤーの場合は「なんでもそつ無く熟せる」タイプで素の実力は割と低め(それでも弓の扱いはそれなりで投擲も巧い)
一言でいえば努力していろいろ鍛えたオールラウンダースタイルでそして勝つためなら手段も選ばず決断力も早く出し惜しみもしない
負けた冒険者が帰って来ないからだろうな
捕まって生きて帰って来た元冒険者は、声を出さないし、クエスト成功して帰って来た冒険者は、ハッ!どうってこと無かったぜというに決まってるからな
だからゴブリンの襲撃を見て生きているゴブリンスレイヤーが積極的に対応することになる
女神官の衣装が下半身防御を考慮していない前後の布だけなのはもしかして漏らすこと前提なのか?
気にしてるのはお前くらいだぞキョロちゃんw
それ気にするのは陰キャのお前くらいだぞw
邪教徒やデーモン相手にも安心院さんムーヴで平静を装って無双してるけど戦闘中は内心小便ちびりそうになってる勇者ちゃんも可愛い
底辺社会のセーフティネットなんだな
ヤクザも山でクマ狩ってろよ
冒険者になるのは、農家の次男とか貴族の次男とか商人の次男とか要するにニートになりそうな階層の人間が多いんだよな
見習い剣士とか見習い聖女とかも職が無くて冒険者を辞めたら農奴とか娼婦になるくらいしかと、わりと冒険者に切実な思いを抱いていたりする
またこれも冒険者訓練敷設を作りはじめたら娼婦が訓練敷設建設現場にうろちょろし始めるくらいに娼婦のなかなか生活苦しいみたいだ
なので見習い剣士や見習い聖女は、安全確実をモットーにクエスト受けてる感じがする
それでも2度3度新人を送り込むことで討伐できてしまうのがゴブリン
そしてろくに研究も対策も講じられていないし、識字率も低く頭の悪い連中も多いから受付嬢や武具屋の忠告や意見も聞かずに意気揚々で無策に巣穴をつつくから死ぬ
そして上位種がいても「たいした事無い」の範疇で済まされる(師匠(ゴブスレ)に染まった女神官ですら当初自身の一党が全滅するまで「仮にいても何とかなった」と考えていたし)
ゴブリンスレイヤーの場合は姉や忍びに「常に考えろ」と教えられていたからこそ無策で挑むことの愚かしさを知っているし、対ゴブリンに特化した装備を好むようになり(装備の基準も費用対策と共に借りに敗北して装備を奪われる事態になってもどうにでもなるものを好んで選んでいるが、変わり種の装備は高い金を払っても買うタイプ)様々な戦法を編み出し、貴重なアイテムの出し惜しみもしない徹底した行動をしている
この話のキモはどんなに最弱と言われたゴブリンでも油断することなかれやぞ
そこを理解して飲み込めないとどんな言葉を重ねても意味はない
駆け出しの雑魚冒険者が5人10人死んで辺境の開拓村が一つ消えても最終的にゴブリンが駆除されたならそれは無事解決だっていう前提を飲み込まないと話しにならないからな
正攻法で戦うのが苦手なだけで、待ち伏せや不意打ちにだまし討ち、そして死んだふりなど「普通じゃない戦い方」だってする
アノ体格でその力があれば普通にバイオのハンター並みの強さになるね。加えて夜目、嗅覚、サイズ(小の優位性)、集団戦術、道具を使う知能、人類への敵意、そして繁殖力があるわけだ
・・・ねえなんで人類絶滅してないの?
オーガ戦での奇跡4回(小癒→沈黙→聖壁1回目→聖壁2回目)の事?
子供と同じ体格で知能は悪ガキと同程度、基本的に自分本位で常に被害者面する性格(奴らは馬鹿だがマヌケじゃないbyゴブスレさん)、上位種がいればそいつに従うがその上位種が死に掛けていればそいつを貪る性格でもあり欲望に忠実、そして大概の場合武装したゴロツキ程度で討伐可能な最弱の怪物、人冒険者でも一匹程度は余裕で討伐可能で大概全滅するのは(数の暴力を理解していないなどの)準備を怠ったマヌケのみ(注意深いタイプでも上位種相手に全滅するがそれは想像力が足りないから)、ゴブリンそのものは新人が失敗しても2度3度送り込めれば討伐できるが、同時にベテラン勢でも気を抜いたり何かに気を取られても敗北する、学習して様々な上位個体に成長するが本質は下位個体と同じで”油断さえしなければ”討伐も可能、そして”村”や”町”では災厄レベルの脅威でも”国”単位での脅威でもないから軍隊を動かさない(同時にそれ以上の怪物も多い)但し”思慮深さ”があれば等に滅ぼされている種族
以下上位個体
ホブ・・・大柄で力に特化した個体
シャーマン・・・呪文使いで白磁等級よりは実力は上
チャンピオン・・・特に大柄で戦闘力に関してはゴブリンの中ではトップクラス
ロード・・・統率力に秀でた特殊個体で、戦闘力は並みのゴブリンよりは強い
聖騎士・・・混沌の神に知能を授けられた特殊個体だがゴブスレさん曰く「馬鹿じゃ無いがマヌケ」
司祭・・・聖騎士の手下
神官・・・とある迷宮に住み着いた特殊個体
そんなことを数年間続けた結果の実力なんで、剣術は我流、実戦の相手はゴブリン。ただしスカウトとして他の銀等級に同行して問題ない能力も持ってる。
ゴブスレさんがそれなりの装備を整えれば、強さもまた変わると予想する。
あの杖は柔らかすぎだろと思ったが、ヒュームの子供も同じぐらいの腕力はあるんじゃねw
実際、銀等級だけど、フルアーマーで敵を警戒しながら60階建ての塔をよじ登っても
戦闘にほとんど支障のない化け物人類だからな。
まああと固い棒だとは書かれてないので、普通の木の枝ぐらいだったりしそう。
エルフの弓の弦とか蜘蛛の糸だし、魔法媒体だからなあ。
上にも出てるけど剣と魔法の世界って元はウォーゲームが多いから
大量のゴブリン>>>単体のドラゴン・上級デーモン
なのは絶対なんだよね。なのに国が大量のゴブリンを危険視せずにスルーしてるのが分らん。んでたぶん作者も分かってない。なおウォーハンマーでは増えすぎゴブリンで多くの国が荒廃してハイエルフの国まで襲撃されたレベル。
まぁこの作品がSW2.0みたいなライトファンタジーなら話は別だけど。あの世界観はゴブリンが束になってドラゴンや英雄に勝てんからね。でもゴブスレは金でもゴブリンに殺される世界観だから違うよね?
「国」単位では大した脅威ではないからっていつも言われているでしょ?
無論"脅威"として認識していても軍を動かすほどの事ではないし、たとえ王家の血筋がゴブリンに攫われたとしてもゴブリン如きに軍を動かす訳にはいかない(下手をしたら民衆の逆鱗に触れかねないなどの理由もある)
そして(ゴブリンにトラウマを植え付けられた剣の乙女など)金等級でさえ渋る事案を銀等級が請け負うこともあるし、その裏で暗躍する勢力迎撃に白金等級を動かすことくらいしか国王にはできない(そして人知れず黒幕を撲滅する暴れん坊将軍みたいな王もいる)
国単位で大した脅威でないってのは、ゴブスレの世界はゴブリンが束になってもドラゴンや国に勝てない世界なんね。それがドラクエみたいなライトファンタジーなら納得やで。
現実の交通事故みたいなもんで調子に乗ったアホは被害にあう
ベテランが慎重に安全を心がけていれば大丈夫
それでも運が悪ければ…って事もある
“国”単位では「たいした事ではない」であって"農村"や"町"、"開拓村"では規模が大きい場合「災害級の脅威」
普通は“そうなる前に”ギルド辺りに依頼して小鬼の巣を排除するべきなんだけど、大抵の場合は“住民では手に負えなくなった”頃に依頼を出すから余計に厄介なことになる
大した事になる前に対策してるから大したことないんだよ。
読んでる?
ちゃんと冒険者を送り込んで掃討してるじゃん。上手く行ってる訳。
あまりモノの冒険者たちが1~2パーティ全滅して、ゴブリンの巣が一つ消えるんだから問題ない。
受付嬢の胃が痛むのと、笑顔が作り物になる程度の話
何かあっても、すぐに町に逃げ帰れる、ってことで進めてるんだろ。
DQでも、始めは白の周り数歩をウロウロするじゃん。
20歩離れた辺りには上位モンスターが出てきて死亡なんて普通だしw
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。