1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
末長く仲良く暮らしましたとさ
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
ヘッドパーツの隙間から花が生えて終わり
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
アニメ版の時間をかけて周囲に受け止める準備をさせたうえで最後に崩すのも好き
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
本編での描写は避ける
これね!
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
顔が崩壊して笑っているように見えるのいいよね
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
ぜぼっときょうもうごかない
すーぷさめたつくりなおし
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
自爆直前に「これが…涙…」って言って死ぬ
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
人間になる
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
会話機能なし巨大ロボットならボロボロになって機能停止
会話機能あり巨大ロボットなら死別した後部品が主人公の宝物になる
アンドロイド型なら感情を得て涙を流して消える
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
宇宙船制御用AIになる
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
自我に目覚めてメソメソ死ぬんじゃなくて、
自分の存在意義を満たすことに満足を覚えながら散ってほしい
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
続編の主人公を守って大破
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
救難信号出しながら宇宙を永遠に漂うみたいなの趣があるよね
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
パイロットだけ脱出させる系が王道
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
博物館で平和の象徴!
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
>>21
展示されてるロボに子供が手を振って
「あっママ!今笑ったよ!」「そんなわけないでしょう」
で笑ったとも無表情とも区別できない
当たり前のロボらしい佇まいのロボを映してEND
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
未開部族の神になる
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
寿命で死ぬ主人公を看取ったあと自ら機能停止
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
もう二度と人とは会わず動植物に囲まれた地で壊れるまで在り続けるだろう
ラピュタの戦闘ロボットとかも趣ある
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
人間が自己犠牲でお涙ちょうだいがインスタントすぎてもの凄く嫌いなのだが
ロボがやると機械の不完全さというか違和感がむしろしっくり来て逆に好き
そういうこと言うとロボット差別になりそうだが
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
海底鬼岩城のバギーの最後が好き
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/09/01

ロボの最高の最期はターミネーター2だと思ってる
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOX Complete Edition (ガンプラ付属版) 予約受付中!! 豪華限定版 | 限定版 | 通常版 |
![]() 無敵超人ザンボット3 Blu-ray BOX 予約受付中!! Amazon特典あり | Amazon特典なし |
コメント一覧
追記。間違えた。「かっこい」じゃなく、「かっこいい」
杉田が演じたキャラの中で一番好きだわ
雨が涙みたいになるベタベタなのがいい
劇場版ナデシコのカメラアイからオイルが涙のように流れ落ちるシーン大好き
最後じゃないけど壊れたら壊れたでカッコいいのもあるやん
エクシアリペアとか
・EGコンバットのガープみたいに、仲間を騙して助けるために自爆
AIの遺伝子という漫画がこういうシチュの宝庫
・記憶を記録したチップを大事な人に渡す。
いや好きじゃない
好きじゃないけど生身の人間がそうなった時より胸が締め上げられるような感覚が増して中毒になる
たぶんエヴァ旧劇のトラウマのせい
ドラえもんのように心持ってるタイプなのか、ガンダムのように兵器タイプなのか
特撮とかだとみんな恨みでもあるのかってくらい
ロボに自爆特攻をさせるからなあ
ジャンパーソンやロボット刑事は平和になった後も一緒にくらしてたけど
もっともあのラストのあともクアンタは平気で可動すると思われるが
テンプレ化したら感動もクソもない。
クアンタのあのラストは、クアンタと共に70年連れ添った"地球を知らないELS"が地球を感じるってシーンだからね。
お花畑で「仲間によく似てる幼い子供」に何処かで聞いたような話を読み聞かせするところでEND
いつまでも変わらずにみんなを見守り続けられるのも造られた存在ならでは
アレは名作
「ガンヘッド大隊はミッションを完遂」と最後の通信。
持っていてくれ… 燃えてしまうともったいない」
テンペスターズの最後が最高にイケメン
ロリコンだけど…
アニメ版もこの回は見ごたえあったな
杉田ロボといえばサモンナイト3のヴァルゼルドのサブイベントも印象的だった
あれもある意味一度死亡してしまったと言ってもいい気がする
賛否両論あるが、これから先もずっと主人公が平和の為に戦うんじゃなくて、跡を継げる誰かに戦いを任せて引退するという話は悪くない
……と思ってたら続編で新主人公が苦戦するなか、どいう訳か新主人公機よりパワーアップした愛機で新主人公より頑張ってしまう
まあ本当の最後はコアファイターで脱出かもしれんけど。
本来の機能を全うする形での最後が望ましい
鉄の戦士は死んだのだ。
ワイルドアームズAFのアースガルズ
この辺が素晴らしい
終盤には感情を持ち、身命を賭して戦い抜き機能を停止、半壊したボディが宇宙を漂いEND
やっぱこういうのにグッとくる
守りたい者の為の命令無視いいよね
無感情な鉄の塊を見て物語の流れやそれに関わった人達その感情それらを踏まえた視聴者の心情がただの鉄の塊に表情を与えるタイプが好き
宇宙戦艦ヤマト完結編と海底鬼岩城が同時期なので頭の中でごっちゃになってたようだ。
バギーちゃんってポセイドンに突っ込んでいくシーンがラストで具体的に自爆するシーンは無かったのか。
逆に宇宙戦艦ヤマトの方は自我に目覚めての特攻ではなかった。
リメイク版も良かった
被弾してボロボロの機体が自己判断でパイロットを強制に脱出させ、自分は敵のコアへ特攻するという
最後がたまらん(しかも作戦自体は自軍の本隊を援護する任務であり、ストーリーの本筋ではない)。
泣けてしまうから
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。