1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
おちゃめで不器用なパパ
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
とにもかくにもよくケリをつけたとは思う
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
ここで完結すれば最高だったと思う
爺もまだましだったし
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
バキの話としては親子喧嘩ラストまでできっちり終わってるから大好き
というか準備段階から戦闘開始までも最高に面白かった
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
8:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
9:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
エアカマキリとか全部許していい程度には好きだよ
10:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
烈ボクシング編がラスボス登場!で中断されてたせいで
これ決着つかないで警察とかの横槍入って後日仕切り直しだろうなって思ってた
普通に最後までやって完結した…
11:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
12:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
鞭打を我慢する勇ちゃん好き
13:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
結局母親殺した理由は言わなかったな
14:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
仇じゃなくって親父と認めた上でクソ野郎だけど
俺も同類だから身内だし面倒見てやっかみたいなバランスが絶妙
でも板垣が途中で勇ちゃん褒めるの飽きなかったら
瓦解してたのも予想できるのが酷い
15:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
16:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
面白いけど祖父とか謎の古代遺跡の壁画とかはいらないと思う
17:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
ホテルから落下した時はオイオイオイってなった
18:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
バキ後半の迷走に比べれば十分持ち直したと思う
19:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
エア味噌汁も担当がアオリでネタにしちゃったけどあれ自体はいいシーンなんですよ
20:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
グラップラーから追い続けてたファンからすると破壊力高いよね
親子団欒のシーン
21:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
22:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
味噌汁以外はいいと思う
でもやっぱり最後は殴りあってほしかった理由は何でもいいから
23:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
24:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
刃牙の親子の物語としてはちゃんと決着ついたんだよね
そもそもが勝負した時点で
25:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
母親が幸せに死んでいったって解釈はなんかもにょった
26:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
他から見れば最強決定戦だけど当人たちにしたら親子ゲンカっていうのがいい
27:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
連載で読んでたらイライラしてたかもしれないけど
まとめて読むとすごいスピード感とさわやかな読後感だった
28:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
29:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/07/25
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2018/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
双方若すぎて最終戦にするにはもったいないから引きわけて
全員ウィンウィンエンドしかなかったんだよね。
バキ成人後、オーガ現役末期くらいで最終戦を描いてほしい。
ストリートファイターはリュウとサガットの闘い以外はオマケと
知らない世代も増えてそうだな。
勇ちゃんを聖域にしすぎたせいで勇ちゃんに誰も勝てなくなってる中、味噌汁で勝つのは有り
俺はどうしてもわからん
個人的に勇一郎とこんどのスクネを絡めたはなしやってほしい思うくらいには好きなんだけどなぁ
そして信者は色んな所でバキの話出してきてウザイ
こっちは知らないし知りたくもないっつーの
じゃあなんでこのページ見てるんだ?
実際刃牙と勇次郎の間ではお互い納得があったというのは刃牙シリーズとしての終着点にふさわしいしね
ただやっぱり武蔵編がなあ……
勇次郎も武蔵も負けさせられない。これが前提にあってひどく迷走したよね
範馬刃牙でイライラしたのはピクル編で刃牙のスイッチ入るまでに凄い時間かかった事と、スイッチ入ってからの補正バトルがそこまでの闘士の戦いに冷水かけてる事
武蔵編とかマジでいらなかった
実際、作者も悩みすぎて執筆中恩師からの電話にかなり荒々しく対応したというw
全く同意見だわ、俺も正直連載時はイラっとしてたんだけど単行本一気読みしたら評価が逆転した
普通じゃ絶対あり得ないが 仲睦まじくてよかった
ほぅ、武蔵編ですか…知らない話ですね…
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。