1: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:11:58.573 ID:t6wr+JYO0
その辺突き詰めた作品なら見てみたい
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:12:51.789 ID:2YbOZDpW0
ドリフターズでもちゃんと御札で解決してたのにな
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:13:01.215 ID:32HWB2Ab0
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:13:15.109 ID:M0/Fahb4p
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:14:03.918 ID:Q/BxRfD70
そこ有耶無耶にするのは俺も嫌い
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:14:30.568 ID:IiQ/XgX80
一年後~
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:14:36.129 ID:tfQSDYOjd
日本は異世界にまで広がってるから大丈夫
サムライや忍者だって普通にいるしな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:14:24.185 ID:bBKaweQO0
異世界に転生するなんて事が起きてるのに
日本語が使えないと考える理由はない
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:14:57.031 ID:DKKjl+aza
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:16:00.679 ID:l4vbIgRaK
その異世界はたまたま日本語と同じような言葉使ってるんだよ
たまたま中世ヨーロッパみたいな町並みだったりするのと同じだよ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:17:06.665 ID:XgAV+db00
陽子だって普通に日本語通じてたじゃん
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:26:55.531 ID:XV12m6j40
>>11
あれは自動翻訳されてるらしいって作中で説明あったね
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:34:32.156 ID:Ag8ZdzMj0
>>11
伏線のひとつだな
ただの海客は言葉が通じない→意志疎通できてる陽子は普通じゃない
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:17:16.404 ID:wlsI+qvud
異世界に転生されるくらいだ、その辺は整ってる、疑っては行けない
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:17:30.978 ID:5cQTvLOV0
転生だから幼少期に言語身につけてるんじゃん?
まぁ幼児期はだいたい数ページ描写されてすっとばされるけど
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:17:39.362 ID:G8Vozp1+a

リゼロ、このすば→なぜか日本語通じる
無職転生、幼女戦記→赤ちゃんスタートなので覚えた
こんな感じよ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:18:04.591 ID:PNHKnomV0
文字は読めないけど言語は通じる謎
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:23:05.399 ID:l4vbIgRaK
>>15
識字率の高い現代日本からは想像しにくいかもしれんが
会話はできても読み書きができないということは珍しいことではないぞ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:18:18.848 ID:QKiNp5w9a
言語能力で詰んだ人も沢山いるだろうけど
そういうのは野たれ死ぬか病院ぶちこまれてるから物語にならないだけ
たまたま通じる言語のところ行ったやつが物語なってるだけだぞ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:18:20.144 ID:cFEwdlQN0
翻訳こんにゃく
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:19:32.182 ID:M0/Fahb4p
過去に異世界に送られた日本人が日本語ていちゃくさせておいてくれる
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:21:16.826 ID:jFkZJ+Kw0
人工言語アルカの小説が
異世界の言語わからない状態で頑張るって話なんじゃない?
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:30:49.696 ID:Q/BxRfD70
言語理解スキルとか適当理論でいいからとりあえず触れて欲しい
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:45:17.513 ID:7nWEnCQu0
ダンバインのバイストンウェルではテレパシーみたいな会話になってるらしく
異なる言語でもコミュ取れるって設定だったな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:46:50.080 ID:IxG7Q88P0
猿の惑星は猿が英語喋ることに主人公は疑問持ってたっけ?
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 09:56:50.790 ID:O4vSexIm0
猿が英語喋り出したときにバカバカしいと言って出ていった批評家が
あとで恥をかいたという逸話があったな
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/11/25(金) 10:12:58.717 ID:vsFxs+CV0
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480032718/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 異世界食堂 1 (ヒーロー文庫) 予約受付中!! |
![]() 異世界居酒屋「のぶ」(1) 予約受付中!! |
コメント一覧
異世界転移ならともかく
「神々の親切サポートによって脳に負荷を掛けて一瞬で異世界語を習得可能」
※運が悪いと副作用でクルクルパーにな・・・
大体日間週間ならともかく累計レベルになるとそこらへん説明してる作品ちゃんとあるで
自動翻訳系の効果で意思疎通可能とかだと、口の動きと伝わる言葉が違うことが伏線になってたりもするね
飛ばされてきて半年って言ってたからいつでも動けるように言語習得したり土地を調査したりしてたんだろうな。
そういうものかと
始祖ブリミル「ついでにご主人様を愛するよう精神操作したろ!」
超有能
召喚しても言語が通じないのなら意味が無いからって事だったような
手紙でやりとりしてたんだぞ
だからあの時代の記録が沢山残ってるわけで
話し言葉と書き言葉が違ったからこそ何とかなった
各地に薩長出身者を長官として派遣した明治政府はその反省から、「標準語」を作成し広めることになったわけで
大昔カララギに大阪の商人が来て大阪弁が広まってるし、他にもむかし日本人がいたような描写があったりする。
今後タイムスリップイベントもあるかも
転生は赤ちゃんからが多いから普通に育つ過程で覚える、でいいからなぁ
ラノベの走りの「異次元騎士カズマ 黄金拍車」では言葉を覚えることから始まった。
(それが原因でスパイ容疑がかけられるわけだが)
十二国記、彼方からも同じ (陽子はちょっと違ったが)
まあ、言葉を覚えられなかった人は、すぐにのたれ死んで、物語になることはない、というのがお約束。
もちろん翻訳辞書はなく、日本語と○○語の共通言語を探す段階からで。
精神操作ホントひで
疎かにしがちなモノこそ伏線張るとか面白い
十二国記で異世界に拉致される女子高生 中嶋陽子
この女の子は異世界でも普通に言葉が通じた。
それが当たり前と思ってたら、どうもそうではなかった。
あれって実は言語作ってるんだよな
陽子の精神力強すぎよ
そんなにリアルがいいならネットなんてフィクションよりドア開けて外に出ればいいのに
その世界で生まれ育ってる以上、普通に親とかから習得するんだから言語を理解してて当然だろ。
日本で生まれ育った(前世は異世界の魔王な)日本人が日本語を理解してても何もおかしくない。
異世界転移は誰かが召喚する場合は大抵は都合良く翻訳機能が組み込まれてる設定で、
作品によって言葉だけで文字は読めないか、全部対応かの違いはあるくらい。
それの説明なんて地の文で一行か、一言言って終了で済まされる(基本重要じゃないから)。
事故で転移するパターンでも召喚の施設や道具の暴走だったり、
神様とかのミスだったり、実は意図的なのが後出しや後付けされたりで、結局は召喚と一緒の扱いが多い。
言葉が通じない作品でも習得すること自体に重点を置いてないなら、習得時点まで大半の時間が飛ぶだけ。
結局は習得の説明を地の文で一行か、一言振り返る形で終了で済まされる。
他のパターンもあるかもだけど、結局は重要なのはそこ(言語理解)じゃないから殆ど触れてないか、
お約束みたいなもんだから説明そのものを省いてるだけってこと。
ぶっちゃけ作品の重要じゃない部分に突っ込むのはイチャモンつけてるだけでしかない。
個人的には「日帰りクエスト」を推したい。
その前に「黄金拍車」もあるけど
たとえばリゼロは、スバルが「オッケー」っつったら「オッケー? なにそれ?」みたいになるが、いやいやその「オッケー」が都合よく向こうの言葉に変換されるって設定なんじゃねえの?って思う
一応NHKでアニメ化されている作品なんだけどね
原作は途中で止まったまま
なお、同じ作者が『屍鬼』も書いている
こっちはフジリューが漫画化してアニメ化した作品
どちらにも言えることは、えげつねぇ描写は
普通に放り込んでくる罠
リゼロは翻訳される設定じゃなくて大陸中日本語使ってる奴しかいないっていう設定だからセーフ。
いかにしてロシア語を学んだか? という件があって、
「これはなんですか?」に当たるロシア語を会得して後は片っ端から
質問して回ったとかなんとか。
多分人類学者とかその辺の未開部族調査モノにも
この辺のネタは色々あるだろね。
ヒール文庫ではカットさせられていたね
確か作者が「超優秀な翻訳システムが働いてる」って言ってたぞ
数ヵ月で完璧にマスターしてるのは凄すぎだけど
日本語は母音少ないから日本人が外国語会話覚えるのは基本的に難易度高いのに
十二国記は言葉が通じずガチで苦労してる人たちも出てきたり
仙籍に入ると無条件で言葉が通じる設定が面白かった
はっはっはっ、ジャンボ!ジャンボ!
言語の系統はアレ(ネタバレに通ずるので書かない)なんだし。
また伊丹が急に特地の言語が理解出来るようになったのは、小説や漫画ではそのきっかけが書いてある。
アニメはすっ飛ばされたけどなw
『GATE』では言語学者が帝国軍兵士の捕虜に聞き取り調査を行って、それを基に作成した特地語のテキストで言語を習得したという設定だったはず。
それでも全体の総数からすれば特地語が話せる人間は少数に留まるので、友好的な特地人に日本語を教えることでコミュニケーションを取れる人間の数を増やしてる。
簡単な指差し会話集みたいなものも使ってたな。
あの世界は公用語としてブリタニア語(英語)が使われてるから大丈夫だぞ
GATEは一応気を遣っているよね。自衛官と現地住民の現地語でなされている会話のほとんどは、そんなに高度で抽象的な内容は含まないような描写。避難民への事情聴取とか食糧支援とかの内容がほとんど。実は現地一般人には「自衛官」という概念すら無く、「緑の人」とか「異界の軍隊」みたいな用語で自衛隊を表現しているし。
年数が経つと、日本語を習得した現地人がかなり高度な会話をするようになるが。
ヒロイン級は、現地世界でも若手最優秀レベルの大魔術師だったり、人類より知能がだいぶ高いハイエルフだったり亜神だったりするから、これもかなりの短期間で高度な日本語会話をこなすようになるという設定。
そんな天才魔術師で日本語ペラペラになるレレイですら、日本語訳に困る概念が結構出てくるし。日本語には存在しない魔術的概念とか。
日本語を知っているためにその世界の言葉の習得に苦労していたね
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。