1: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)10:59:03 ID:lNO
ドカベンはキャッチャーやけど
やっぱピッチャーってカッコいいんかな
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:00:53 ID:NeU
モブが投手やる事はあまり無いやろ?
つまりはそういう事や
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:01:16 ID:2X2
試合中のシーン想像してみ?ライトやとくっそ暇やで
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:01:56 ID:hLb
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:01:59 ID:ZyR
ピッチャーは必ずと言っていいほどスポットライトが当たるからねしょうがないね
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:04:27 ID:WoI
野球のシーンより人間ドラマを中心にするならいけそう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:05:32 ID:5T6
主人公ってのは周りよりも実力が高い奴がなるもんやからね
実力ある奴はピッチャーやるのが当然よ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:02:14 ID:lNO
じゃあイチローっぽいのを主人公に漫画描くのは無理そうかね?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:04:02 ID:NeU
>>7
投手とW主人公ならいけそう
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:04:31 ID:Oni
>>7
理屈っぽい作風にしたらいけるやろ
ワンナウツの打者版みたいな感じで
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:04:55 ID:gKb
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:06:07 ID:NeU
>>13
ミスフルは子津くんが主人公だったやろ(すっとぼけ)
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:08:03 ID:TZa
>>16
子津くんが長い長い下積みを経てリリーフエースとして爆誕したときは震えたで
なおその後は画面外でコツコツ抑え続ける模様
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:11:01 ID:NeU
>>18
かなC
オーバー→サイド→アンダーの経歴ほんと好き
なお、断念したオーバーでさえも高校1年にして135キロ出ていたもよう
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:10:10 ID:5T6
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:11:09 ID:TZa
>>21
あ、あのときは砂燕になってなかったから…(震え
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:11:02 ID:lNO
ピッチャーに憧れたけど挫折からの野手転向ってのもドラマに欠けるやろか?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:14:20 ID:NeU
>>23
既にありそうな気もするけど、どうなんやろか
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:29:26 ID:ZyR
必ずと言っていいほど出てくるピッチャーワンマンチーム
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:30:36 ID:rqm
>>28
現実でもあるからなぁ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)11:56:52 ID:pf0
サッカー漫画の主人公が殆どトップ下で、DFが居ないのと同じ理屈やで?
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)12:00:33 ID:lNO
>>37
これもあるな
有能な副キャプテンとかがDFやるイメージ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)12:05:13 ID:lAQ

クロえもん「いかんのか?」
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)12:05:39 ID:Jay
外野とかやられても試合中ずっとカバーの描写繰り返されるだけで萎えるやろ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)12:39:29 ID:LiQ
主人公の守備機会増やしすぎて読者に馬鹿にされそう
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2016/05/06(金)12:12:51 ID:6ap
デッドオアストライクの主人公は外野やったよな?
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462499943/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() だがしかし 5 (少年サンデーコミックス) 予約受付中!! |
![]() 極黒のブリュンヒルデ 18 予約受付中!! |
コメント一覧
例えば、70年代から80年代のジャイアンツ全盛期だと、バッターが注目を集めて、TV放送でもバッター主観のアナウンスや解説を行っていた、その結果、野球マンガの多くがバッターが主役となっている。
もちろん、巨人の星のようなピッチャー主役の作品もあったが。
その後、高校野球等でTV画面にピッチャーばかり長時間に渡って映るようになると、今度は、タッチなどのピッチャー主役の漫画が多くなっていった。
つまり、野球中継でピッチャーを多く映しているから、ピッチャーが主役の漫画が多いのではないか?
今後は、外野選手ばかり映すような構成にしてみてはどうだろうw
外野選手が主役の漫画が登場するかもしれないw
また、監督ばかり映してみてはどうだろう、監督が主役の漫画が登場するかもしれない。
あぶさん好きなんだが
あえて分類すれば監督役兼バッターなんだ、が、、、
ワンナウツ+ジャイアントキリングみたいな感じで、試合ごとに主役になる選手変えつついけるやろ
元嫁が子供を連れてくる話、単行本に載ってなかったんだよなー
あぶさん:外野手
ドカベン:捕手
野球狂の詩他多数:投手
自分のキャラを規格外にする癖があるから最強のサードなんか描いたら長嶋ファンからフルボッコにされかねん
主人公がセンター(元陸上部)
親友がライト(体型だけみたら絶対にキャッチャー。元柔道部)
親友2ピッチャー
野球漫画の中で、完全盗塁を決めたのはこの漫画だけだと思う。
(振り逃げ→二盗→三盗→ホームスチール)
1イニングしか投げられないとかじゃない限り基本的に相手チームの打者全員と関わるし、結局のところここが駄目だとバカスカ点取られてそもそも試合にならないし
ミスフルの兎丸やワンナウツの渡久地もやってたね
基本的にそういうのやるの敵の役目だから、ワンナウツのジョンソンとか緑山高校の佐輪知みたいに、3塁まではいくがそこで釘付けorホームで刺されることになるし
と思ったらもしドラがあったな
打撃をメインに描いてる野球漫画で主人公が外野手なのに・・・
主人公はたまに好守したりバカスカ打たれる様を見ながら「やっぱスゲー」とか言いつつ「オレだって!」みたいにリアクションしてる
「ラストイニング」
「ダントツ」
「やったろうじゃん」
監督が主人公は結構ある
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。