1:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
2:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
ポッと出がラスボスになるよりは
何回も戦ってるライバルがラスボスになった方が燃えるかな
3:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
スクライドとかスレ画みたいなラスボス戦後のエクストラマッチ方式
4:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
ライバルキャラは出し惜しみし過ぎて影が薄くなる事が多い
5:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
6:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
後から出たキャラの方が濃いキャラで埋もれる事はよくあるよね
7:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2016/03/03
ナルト、ガッシュ、スクライド、ガンダムOO、サムライチャンプルー
くらいか?
8:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03

アニメ史に残る名ライバルといえば
9:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
龍騎は途中で主人公死んでライバルがラスボスと戦ってたな
10:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
ラスボス化するのは最初からライバルキャラじゃなかったんだと思う
11:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
ライバルと共闘してラスボスを倒してその後にライバルとのイベント戦がベスト
12:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
作者が主人公とライバルの関係に酔ってて
いやもうそのライバルにそこまでの魅力ないからって読者がなるパターンも多い
13:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
14:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
15:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
途中でライバルが善人になりすぎて主人公と決着つけない作品多すぎ
16:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
アイシールド21は進もパンサーもセナより実力上だったな
17:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
ライバルのが最初は圧倒的に強いパターンと
最初から拮抗してるパターンもあるな
18:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
主人公はパワーアップイベント多いけど
ライバルはほとんどないから置いて行かれる
19:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
ライバルはパワーアップイベントあんま詳しく描かれない事多いからな
20:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
21:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
ほとんど戦ったことないけどキン肉マンのライバルはテリーのイメージ
22:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03

漫画版だとブルース押しのけてライバルの座に
23:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
24:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
でもライバルって割にはガッシュと戦った回数少ないよねブラゴ
25:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
>>24
でもボスキャラを倒してる珍しいライバルキャラなんだよな
ほぼ主人公みたいなことになってた
26:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
バトル漫画におけるライバルの定義ってなんだろう
27:ああ言えばこう言う名無しさん:2016/03/03
>>26
主人公と因縁がある
基本的に一回で使い捨てられない
主人公に合わせて強くなる
こんな感じかなあ
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2020/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
一番好きなのは群像劇で主人公とライバルがそれぞれ好き勝手に暴れて自分にとってのラスボスを倒し二人の師匠が真の黒幕を殺す系
つーか敵方のライバルとかヒソカやサスケみたいに株下げまくるだけだからいない方がマシ
あれは完全に消化試合だからな
スクライドとかガッシュは燃える展開
ラスボス戦後に「お前と決着をつける」と言ってライバルと戦うのが良い
最終的にクロスカウンターでダブルノックアウト
主人公勢とは勝ち越してるしラスボス戦も唯一のアシスト
ゲームならラスボス
2期迷走から完敗
劇場版共闘から自己犠牲で主人公に道を切り開く
これで完璧な結末だと思うんだけど
今更生きててどうすんだ、グラハム・エーカー
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。