1: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:36:08.169 ID:DQFddohj0.net
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:49:58.695 ID:mqRp2YBW0.net
>>1
ラスボスは常にもう一人の主人公だぞ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:51:48.152 ID:DQFddohj0.net
>>3
なるほど...
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:50:46.567 ID:nwTArWd/r.net
>>1
個性ある主人公は進行が面倒くさいだろ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:45:46.902 ID:gzYluHV0p.net
俺ら「また平凡設定の超人かよ」
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:51:23.509 ID:DQFddohj0.net
>>2
超人ではない...と思う
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:54:34.559 ID:tBh5ZVsI+.net
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:50:57.189 ID:bwgeAOQ90.net
主人公の方が影薄くて正解
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:52:43.081 ID:DQFddohj0.net
>>5
まあそうだが、影が薄いと人気でなくね?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:54:30.972 ID:bwgeAOQ90.net
>>8
最初から最後まで影薄かったらな
その話では主人公は「何か」やるんだろ
影薄い奴がやるのと普段から個性強い奴がやるのと
どっちが効果的か考えるといい
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:54:43.372 ID:nwTArWd/r.net
>>8
ラノベって主人公人気なくても女キャラに萌え豚がついてくるものだろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:56:44.473 ID:mqRp2YBW0.net
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:55:59.027 ID:DQFddohj0.net
>>10
成長を描くのか、なるほど
>>12
それ言っちゃあ...
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:52:46.359 ID:wblpi4lG0.net
ぼく「平凡なのに何もしなくても女の子にモッテモテなんですよねわかりますん」
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:55:51.605 ID:5pYrka4t0.net
敵キャラの描写は少ないだろうから魅力的じゃないとインパクトがない
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:56:42.153 ID:DQFddohj0.net
>>13
やっぱ敵キャラは圧倒的な奴が燃えるよね
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 12:58:32.013 ID:gzYluHV0p.net
どうせモテるんだから最初からイケメンで優秀な人物でよくね
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:00:27.930 ID:DQFddohj0.net
>>17
夜神月みたいな奴か
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:03:13.131 ID:aE7z8wEJM.net
平凡で魅力的にすれば解決
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:03:38.959 ID:mqRp2YBW0.net
主人公の強さをどうするかだよな
お涙頂戴系なら「火垂るの墓」並に弱い主人公だし
能力バトルなら学園都市レベル3ぐらいはないと速攻で死ぬし
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:05:37.922 ID:gzYluHV0p.net
>>20

最近はただの高校生でも特殊部隊倒しちゃうんだよなあ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:08:19.938 ID:mqRp2YBW0.net
>>21
それって一般人を自称している亀仙人みたいな奴でしょ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:10:14.341 ID:gzYluHV0p.net
本当は作中最強だけど絶対に戦わない主人公が一番便利だろ
戦った時のカタルシスも大きいし
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:15:04.084 ID:PVUGEWIY0.net
その点お兄様ってすげえよな
なにやっても褒められるんだもん
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:13:42.570 ID:UYrbzKUn0.net
主人公を馬鹿でひょうきんな奴にすれば好かれる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:16:02.537 ID:NbVJQETf0.net
エロいけど、エロ展開の展開の時に真面目な性格になるやつ
は正直うざい
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/07/20(月) 13:17:28.453 ID:LLXaG8pt0.net
平凡主人公多すぎとか言われてるけど
売れてるのはだいたい平凡じゃない
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437363368/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2015/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
・ネット上で好まれる理想の主人公像をまとめてみたwww
・Fateのギルガメッシュが舐めプするラインってどこなの?
・【画像あり】ルルーシュを罵倒するC.C.が楽しそうすぎるwwwwwww
・ライトノベルを「軽く読める小説」だと思って読んだ結果www
・絵描き始めて10年以上経ったから経過晒すwwwwww
・2回アニメ化された経験のある作家は間違いなく天才
![]() 異世界食堂 2 (ヒーロー文庫) 予約受付中!! |
![]() 高杉さん家のおべんとう 10 予約受付中!! |
コメント一覧
敵キャラを主人公にすればいい
なんなら敵キャラも女にして知らない間に無自覚ハーレムの一員に組み込まれればいい
あとそれと弱みをきちんと描写、ボケや道化的な役回りができるのも大事だな
もう1人の主人公みたくするのがB型
圧倒的なパワー系にするのがO型
ミステリアス系にするのがAB型
つまり、大正義スレイヤーズだね
主人公 熱血馬鹿、女性に一切モテない、頭は悪いが身体能力は高い
ライバル 頭脳明晰で身体能力も高い、女性にはもてる、冷徹で容赦ない
これならいいんじゃねと思う。
主人公に大事なのは『好感』や『尊敬』を持たれるような性格にする事だと個人的に思ってる
自分がどんな人物を好ましく思ってどんな人物を敬いたいかを考えて主人公を作ると結構上手く作れるはず
あんまり変な主人公だと他キャラの個性が引き立たないんだろうが
主人公は普通じゃないから主人公としてスポットライトが当たる
主人公がモテるのは良い。むしろ望まれてるが、なぜモテるのか、なぜ主人公が好きになるのか明確な魅力を描写しないと「は?」ってなる
あと、男女比1:多数はもう古い
個人的な見解だけど、これ全部踏まえたらラノベじゃないのか・・・
俺も2期は上条と一通の方に魅力を感じてしまった
いやいつもの4人組も好きだけどさ
ライバルと主人公が2トップで人気になるくらい濃い方が良いんだよ
あと恋愛要素はラブコメ以外はヒロイン1人だけに留めておくにつきる 無駄に恋愛対象増やすと主人公がウジウジキャラの優柔不断野郎になって嫌われる原因になるからね ラブコメ以外では邪魔になるだけやね
その話の中心であり全てはそいつありきでその世界=話が展開していく、そういうキャラクターが主人公なんだと思うがね
こいつを主人公にして話をって時点でなんかもう駄目そう
人物ありきでストーリー描き出すなんてそれこそ強烈な個性を持ってないと難しいだろうな
悟空でもいい
めんどい主人公g
日本だと山田風太郎先生の甲賀忍法帖の朧じゃね?バジリスクってアニメにもなってる
山田先生の作品の忍術とかは後世の作家に流用されとるのも多いよ
そして主人公が読者に好かれる、あるいは嫌われないためにまず必要なのは、読者にこうしてほしいと思う事をさせ、こうしてはいけないと思う事はさせない事。
チャンバラ時代劇では最後に悪代官とか悪大名の屋敷に乗り込んでって叩っ切るわけだけど、まずはそれを視聴者の要求する所としなくてはならない。つまり、こいつは悪い奴だ、叩っ切っちまえと思わせる事が必要であり、悪役はとにかく憎たらしくなくてはいけないと言われるのはこのため。
ここでうっかり、相手がそれほど悪い奴でもないのに主人公が情け容赦なく叩っ切ってるように見えてしまうと、主人公の方が悪い奴に見えてしまう。だからまずは、とにかく悪役は悪くすべし、と言う結論になる。
少年マンガの場合はちょっと違ってて、とにかく悪い悪役もいるけど、それ以上に魅力的な敵キャラが必要とされる。これは悪を倒す事よりも、勝負や戦いそのものに拘り、また主人公がより強くなる成長要素を重視するから。
だから少年マンガでは、戦う事で主人公の成長を促す強敵や、お互いに切磋琢磨する相手としてのライバルキャラ、そして最終目標に相応しい実力と威厳のあるラスボスが必要となる。
そして時代劇の主人公は許しがたい悪に対峙する完璧なヒーローである必要があり、少年マンガの主人公は戦いの中で成長してゆく未成熟なキャラクターとなるわけ。
作品ごとに読者の要求する所を考えて、主人公の性格も決まると言える。ところがそれが簡単に予測できるとはかぎらない。
消極的だったり受動的な主人公と言うのは、読者がそう言うキャラを身近に感じると言う以上に、自分から動かない事、周囲や状況から要請されて動くと言う形を作る事で、自然と読者の反感を避けている、のかもしれない。
俺は何もしなくても女の子いっぱい寄ってきてモテモテなんだぜー でもフツメンなの 特に努力もしてないのにモテる俺すごい! みたいのが伝わってくる そしてそれに自己投影して絶賛するオタクも気持ち悪い
青春時代に特に努力もせずにモテないって嘆いててリア充爆発しろとかいってるが未練タラタラなのがよくわかる
別に主人公がモテるために必死に努力してるならモテモテハーレムでも構わんのよ 1番気持ち悪いのは努力もせず 何もせず 顔も良くはない なのに何故かモテモテな俺 ってやつ
その界隈でのトップ3に入るレベルの超有名作品の主人公でアンチがいないのなんてほとんどいないし
現実のモテる奴は性能低い異性をいかに排除するかが大変、
心の中でもいいからこれぐらいすっ飛んだ主人公が俺好み。
一人でいいんだよ。
後ろから殴りかかるとか、灰皿で頭ひっぱたくとか。そこに至るまでどうやって逃げたり隠れたりするかというのを主眼に置いて。
主人公が空気でも、周囲の人物が魅力的でキャラが立っていて、
なおかつそういうのを引き出せるような主人公が描けていれば
十分立派な作品になると思う。
難しいことだけど・・・
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。