1: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:23:28.33 ID:???.net
bef71f9a

「アニメなんて子どもの見るもの」と思われていたのも昔のこと。
今では大人が楽しんでいる光景も珍しくはなくなった。
しかし、誰もがそれを受け入れているわけではないようだ。
実際、「教えて!goo」に「大人になってもアニメを見ることについて」という質問があった。

質問者は20代前半の女性。
子どもの頃からアニメや漫画が好きで、今でもそれらに親しんでいる。
両親には「年齢を考えろ」と言われ、反発しつつも
アニメを見ない人にとって、自分はどう思われているのか気になっているそう。

「大人になってもアニメを見ることについて、どう思いますか? 
悪いことだと思いますか?」という相談に、どのような回答が寄せられたのだろうか。


■アニメ好きの何が悪い!?

一番多かったのは、「気にしなくとも良い」という意見だ。


「自分の一つの趣味ですし、そんなに気にしなくても良いのでは?」(lulu0705さん)

「全然悪い事には思いません。様々な種類ある趣味の一つですよね。
やるべき事をおろそかにしてるなら別ですが」(かんちゃんかんちゃんさん)

一方で、こんな回答も。

「『結局アニメの世界の中だけで完結していると、十分な批判精神が育たない』のではないか、
というがいわゆる『大人』が危惧する最大の問題点だと思います」(phjさん)

確かにアニメのキャラクターやストーリーが主人公(や視聴者)にとって
都合が良すぎるのではないかとは、たびたび指摘されることだ。
一方で、アニメ全てが批判されているわけではないという回答もあった。


「ジブリのもののけ姫やトトロ、大人の鑑賞に充分堪えられる作品です。
アニメ、漫画のレベルが上がってますから、大人の趣味として問題はないでしょう」(1pakuさん)

「大人の鑑賞に堪えるアニメなら問題ないですけど、
少女の裸体が出てくるようなものは他人が見れば??と思われても仕方ないでしょう」
(JEDIMASTER999さん)

これらはアニメの中にも「大人が見ても良い作品」と
「見るべきではない作品」があるという意見。
確かに、アニメが嫌いだという人は実は特定のジャンルを指して
嫌いと言っているだけかもしれない。

また、問題はアニメを見ていること自体ではなく、他に原因があるという意見も。

「アニメを見るのは別に構いませんよ。
ただ、それを見る事で、普通じゃない行動をしてるし、それに気がついていないんですよ。
(中略)…7時になったら名探偵コナンが始まるからと、会社の同僚との付き合いや、
デートも放り出してアニメを見る為に、家に帰ってきていませんか?」(ふーさんさん)

確かに、アニメのために他の仕事や付き合いを犠牲にしているような生活をしていれば、
「他にすることはないのか」と家族からいわれる可能性も高くなる。
一方、中にはこんな回答もあった。

「明治時代に小説が世の中に広まってきた頃の世間では
『若者が小説ばかり読んで、馬鹿になったらどうする!』という意見が多かったそうです。
まるで今のアニメ・漫画と同じですね。(中略)…なので私達が老人になるころには、
漫画読書やアニメ視聴が高尚な趣味になっているかもしれません」(tapaさん)

アニメはまだまだ新しい文化。長い年月をかけ、
各世代に受け入れられることで、このような悩みはなくなっていくのかもしれない。


http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/0956ef24b545155bc39f8f7409136b5e



ツイート


4: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:26:35.06 ID:F3oNY/O+.net

未だにギャンブルとアニメ視聴が好きと言えない(´・ω・`)
世間は冷たい



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:29:13.69 ID:z2bi5zpR.net

高齢者だがアニメ大好き、孫と一緒にコミニヶだ。



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:30:54.59 ID:JEqPD+Zk.net

好きか嫌いなんて個性だろ。



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:40:25.63 ID:8rCy3bKN.net

隠居爺が時代劇を見てる感覚でアニメを見る
隠居爺が囲碁将棋をやる感覚でゲームをやる
隠居爺が盆栽をいじる感覚でプラモ作る

そんな老後を送りたい



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:43:08.40 ID:8VOoxwxn.net

趣味だろ
なぜ他人に尋ねる



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:44:14.25 ID:RXRDg+kq.net

別に個人の趣味だから、他人に迷惑をかけないレベルならかまわないけど
子ども向けのアニメにまで「大人の鑑賞に堪えうる」を常に求める癖は直そうな
子ども向けのアニメなんて「子どもだまし」でいいんだよ
むしろ、本気で「子どもだまし」をする方が
「大人の鑑賞に堪えうる」より難しいものだよ
子どもは、ちょっとでも興味を失うとすぐそっぽを向くからね
子どもを30分画面に集中させるのは、大人の2時間より難しい



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:46:08.62 ID:M73Aitx5.net

中高までは見てたそっからあんま見なかったが
おっさんになった今がっつりみてる軽いギャグ的な癒しアニメが好き



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:55:25.07 ID:pfE7PMeR.net

昔はあまり見なかったのに最近になって見るようになってきたな
映像も綺麗だったり内容も色んなのがあって
映画やドラマを見るのと同じ感じで楽しめる



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:57:02.43 ID:1h25/0aL.net

「まんが日本昔ばなし」の怖い話は大人が見ても怖い



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 17:57:17.95 ID:JnM5XHxr.net

「~を見てないのは人生損してる」とか余計なこと言わなきゃ別にかまわんよ
コンプレックスの裏返しなんだろうけど



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:00:45.44 ID:CqL2Wyt6.net

酒・女・ギャンブル(パチなど)に溺れてるやつに比べればはるかに健全だよ



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:03:40.65 ID:DHyxLJUS.net

70年代に
手塚治虫の虫プロが大人向けアニメ「クレオパトラ」を
制作してるのに ナニを今さら



71: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:52:27.33 ID:Sw9eborm.net

>>38
「哀しみのベラドンナ」のほうを挙げないと



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:04:25.25 ID:pJvNz0UI.net

別にいいんじゃねえの?
まあ普通は、年取れば取るほど、
アニメとか見てる暇なくなるんだけどね。

ゲームとかも携帯ゲーしか売れないのは、そこらへんじゃないの?



63: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:41:12.51 ID:MIervEjr.net

>>39
自分は逆で大人になってから見る様になった
小学校中学は塾とゲームで高校 大学はバイトと遊び回ってたからねー
働き出してから翌日考えて出かけるわけにも行かず
平日遊ぶ相手も居ないので
微妙に暇な時間出来てアニメ他TV全般そこそこ見る機会が出来た



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:25:13.09 ID:eiJjgHGc.net

もののけ姫は大人になって見返した時の方が面白かったな
紅の豚も大人の方が楽しめるような気がする



64: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:44:46.16 ID:Tkm4refd.net

悪いことじゃねーだろ
隠し通しさえいれば全然問題ない



70: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 18:50:34.62 ID:NuXSplHN.net

いい年こいてもアニメを見るのは大いに結構
しかしアニメばかり見るのはアウト
特におっさんにもなって萌えアニメばっかりってのはやめるべき
お菓子だけじゃなくご飯も食べよう



80: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 19:04:39.99 ID:9yxezWbQ.net

一度卒業して戻ってきた場合はOKかな?



117: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 20:32:58.22 ID:jm8pHR0D.net

悪くないけど見ようと思わないとあんま見る機会がないのが残念やね



119: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 20:37:01.23 ID:b9Xh+NRk.net

見てるけど最終回まで見るのは少ない 面白いのは面白い



122: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 20:42:09.07 ID:UCyRrGpO.net

これ善悪で測るのがまずおかしくねーか?



147: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 21:34:39.86 ID:fmgcRLUO.net

たとえば実写とアニメ同じものがあっても
アニメのほうが感情移入しやすいんだよなぁ
実写は役者のイメージあるし、アニメで普通に聞けるセリフとかも
実写ではやたら浮いて恥ずかしいものになるしダメだ
典型的なものが壁ドンとか実写版はおかしく感じる



162: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 21:57:13.42 ID:GYjquth2.net

アニメ「も」見るんなら何も問題ない



165: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 22:00:22.30 ID:8maCcEzE.net

アニメ「だけ」ならちょっと問題かも。



186: ああ言えばこう言う名無しさん 2015/06/14(日) 22:47:33.68 ID:wAuMYbrc.net

いい年だからこそアニメを見ることもある
アニメは成熟した人間から生まれる文芸として楽しめる
小説や映画とそんなに変わらないものだよ



引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1434270208/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2015/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou

 ・ネット上で好まれる理想の主人公像をまとめてみたwww
 ・Fateのギルガメッシュが舐めプするラインってどこなの?
 ・【画像あり】ルルーシュを罵倒するC.C.が楽しそうすぎるwwwwwww
 ・ライトノベルを「軽く読める小説」だと思って読んだ結果www
 ・絵描き始めて10年以上経ったから経過晒すwwwwww
 ・2回アニメ化された経験のある作家は間違いなく天才