1: ななしさん 2015/05/03(日) 13:50:19.186 ID:VMib8x0k0.net

・テトリス
究極の落ち物パズルゲーム
3: ななしさん 2015/05/03(日) 13:50:49.296 ID:VMib8x0k0.net
・ローグ
ローグライク、不思議のダンジョンという
数多くの後継作品が生まれ一ジャンルとなった。
4: ななしさん 2015/05/03(日) 13:51:00.277 ID:vzrUjZiH0.net
格ゲーのヴァンパイアシリーズ
5: ななしさん 2015/05/03(日) 13:51:13.261 ID:DBXfo8o20.net

パズトラ
6: ななしさん 2015/05/03(日) 13:51:13.564 ID:VMib8x0k0.net
・コロッサル・ケイブ・アドベンチャー
「アドベンチャーゲーム」というジャンルの由来となった
テキストベースアドベンチャー
9: ななしさん 2015/05/03(日) 13:52:16.477 ID:sC8Rljkb0.net
マリオ
252: ななしさん 2015/05/03(日) 18:45:15.382 ID:7opiCrnIK.net
>>9で出てたわ
10: ななしさん 2015/05/03(日) 13:52:33.448 ID:uGHGFd/Wd.net
MOTHER
11: ななしさん 2015/05/03(日) 13:52:39.815 ID:43bAPwCm0.net
メタルギアソリッド
ゲーム映画という新しいジャンル
15: ななしさん 2015/05/03(日) 13:53:52.714 ID:VMib8x0k0.net
>>11
相手をブっ倒すだけじゃない
隠れて戦術的に進むというジャンルを切り開いた
功績も忘れないで……
12: ななしさん 2015/05/03(日) 13:53:12.462 ID:VMib8x0k0.net

・ドラゴンクエスト
食料の管理など面倒なことがなく、
よっぽど油断しない限り簡単に死ぬこともなく
死んでも軽いデスペナルティで再会でき、ストーリーも分かりやすい。
海外製RPGの難しいイメージを退け、後のJRPGのモデルとなったRPG
13: ななしさん 2015/05/03(日) 13:53:19.847 ID:zlMNoEMT0.net
モンハンか?
17: ななしさん 2015/05/03(日) 13:54:33.280 ID:lRMByPKu0.net
女神転生
敵が絶対的敵対者でなく仲間になるというシステム
18: ななしさん 2015/05/03(日) 13:54:45.423 ID:dcP8Fdzz0.net
YU-NO
シュタゲなどの、本格的な並列世界構想論の大元
21: ななしさん 2015/05/03(日) 13:56:15.102 ID:g/4fHtpQa.net
142: ななしさん 2015/05/03(日) 15:01:29.272 ID:UBWqHbCA0.net
>>21
3Dアクション要素という意味ではマリオ64は後発だったと思うぞ
22: ななしさん 2015/05/03(日) 13:56:48.290 ID:VMib8x0k0.net
たけしの挑戦状
「クソゲーっぷりをネットで共有し楽しむ」という
新たなゲームスタイルの尖兵となった
30: ななしさん 2015/05/03(日) 13:59:31.677 ID:5MMD1sDc0.net
>>22
たけ挑は後のシェンムー→GTAへと繋がってると思ってる
26: ななしさん 2015/05/03(日) 13:58:27.899 ID:Kibpto530.net
minecraft
28: ななしさん 2015/05/03(日) 13:58:46.483 ID:K7/eZBseK.net
シェンm・・・グランドセフトオート
33: ななしさん 2015/05/03(日) 14:00:03.417 ID:gNt8JYXy0.net
>>28
なんでや!!
70億もかけたんやぞ!!!
29: ななしさん 2015/05/03(日) 13:59:13.301 ID:eiVo3LOB0.net
シムシティ
箱庭系シミュレーションのはじまり
31: ななしさん 2015/05/03(日) 13:59:35.001 ID:dcP8Fdzz0.net
32: ななしさん 2015/05/03(日) 13:59:59.798 ID:vEZM16T40.net
ポケモン
ゲームボーイ延命
34: ななしさん 2015/05/03(日) 14:00:24.364 ID:NJl7f7Y00.net
スマブラは衝撃的だったな
格ゲーの常識がぶっ壊れた
36: ななしさん 2015/05/03(日) 14:00:58.202 ID:VMib8x0k0.net
ひぐらしのなく頃に
本編ではプレイヤーが操作する要素がほとんどないにも関わらず
「ネット上で真相を推理する」という新しいスタイルの楽しみ方を提供し
しかも成功した。
38: ななしさん 2015/05/03(日) 14:02:26.141 ID:nC0jk/mHp.net
注目システムの時のオカリナ
42: ななしさん 2015/05/03(日) 14:03:49.281 ID:VMib8x0k0.net
>>38
今にして思うとあのシステムは本当に画期的だったと同時に
3Dアクションではあれしかないってくらい適切なシステムだったなぁ
48: ななしさん 2015/05/03(日) 14:07:12.698 ID:VMib8x0k0.net
ポケットモンスター
交換や対戦によりコンピュータゲームに
コミュニケーションの要素が取り入れられた
68: ななしさん 2015/05/03(日) 14:13:41.674 ID:dcP8Fdzz0.net
>>48
メガテンがやってんじゃん……
82: ななしさん 2015/05/03(日) 14:17:18.007 ID:VMib8x0k0.net
>>68
マジで?初耳だな
57: ななしさん 2015/05/03(日) 14:10:27.064 ID:AdeMIY/0p.net

クラッシュバンディクー
縦スクロールアクションの先駆者
59: ななしさん 2015/05/03(日) 14:11:19.736 ID:VMib8x0k0.net
デモンズソウル
対人・協力とストーリー攻略をひとつに融合した
画期的なオンラインプレイ
62: ななしさん 2015/05/03(日) 14:12:30.119 ID:M4DjuvdT0.net
>>59
ネトゲで先にやってるだろ
67: ななしさん 2015/05/03(日) 14:13:08.572 ID:VMib8x0k0.net
>>62
ネトゲはオンラインプレイ偏重
132: ななしさん 2015/05/03(日) 14:49:32.104 ID:bw/iVeIq0.net
ムシキング
こいつがいなければ今のアーケードはない
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430628619/
1001:ああ言えばこう言う名無しさん@なのだわ。:2014/13/32 01:23:45 ID:ForYou
・打ち切りくらった後に成功した漫画家っているの?
・俺氏、アニメを見てエロスの真理に行き着く
・マ、マリオ兄さんやめてくれよ!隣で寝てるルイージが起きちゃう
・アニメ見た原作ファンの心情を的確に表した画像wwwwww
・女漫画家「もっとカップルつくらなきゃ」(使命感)
![]() figma Fate/stay night [UBW] 遠坂凛2.0 予約受付中!! |
![]() 電撃G's magazine 2015年 07月号 予約受付中!! |
コメント一覧
個人的には戦国ブーム作った、光栄の信長の野望を押したい
ムシキングは当時、今の妖怪メダルくらい流行ってたな。ファブリースノコギリクワガタ使いまくってた。スーパーハヤブサ装備でも重量級に勝てず歯軋り。
落ち物パズルとしてはテトリスが元祖だが、後続作品に与えた影響はこちらの方が上。
コラムスで生まれた『連鎖』という要素が無ければ、パズルゲームは一過性のブームで終わっていただろうね。
3D z注目が革新的
ビデオゲームはあらかじめ全仕様がわかっていてそれを上手く操作してハイスコアを目指すというものから
ストーリー、背景グラフィック、隠し要素などゲームでの楽しみ方を今のように多様化させた
後は国産RPGの始祖とも言える夢幻の心臓。
ADVの今のシステムを作った堀井雄二のオホーツクに消ゆ。
バイオハザードが恥知らずにも丸々システムをパクったチームイノセント。
海外の有名ゲームのクリエイターが公言してた
ゲーム音楽はここまでやれると、ユーザーよりも業界が震撼した作品
当時のFF4音楽チームが、これを聴いて作っていたデータを全部破棄したらしい
敗北したら持ち金半分などのペナルティ無し
歩いて体力&MP回復。毒や死亡などの状態異常も同様。
MPなどのリスク無しで出せる必殺技や奥義の導入
テーブルトークRPGの元祖のD&D。
テーブルトークRPGなかったらコンピューターRPGもなかった。
あとTCGの元祖のマジックザギャザリング。
これなかったらアーケードのカードゲームとかも無かったんじゃ?
Z注目が影響を与えた? XYZ軸をフルに使えないからZ軸固定にして退化させてるだけじゃん
AI開発が割に合わないせいか、裏設定で立つ鳥後を濁しすぎたせいか、それそのものは芝村本人以外誰も後を継ごうとしなかった
BORUTOの脚本やマクロス近作のノベライズ、SF考証やってた小太刀右京
がっこうぐらしや刀剣乱舞の海法紀光らが、公式ホームページでやってたガンパレの裏設定の掲示板ゲームでユーザー側として参加してた事を覚えている奴は何人いるのか
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。