454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:26:27.23 ID:6qya0P2a0

グライダーが気になる。
あんなので飛べるわけがない。
実は重力が小さいとか、レドたちのサイズが小さいということの伏線だったりするのか?
単に、イメージ優先だとは思うけど。

グライダーが気になる。
あんなので飛べるわけがない。
実は重力が小さいとか、レドたちのサイズが小さいということの伏線だったりするのか?
単に、イメージ優先だとは思うけど。
456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:27:35.41 ID:ccc/XOkf0
>>454
我々より進んだ航空工学をもっていないとなんで断言できるのか
一見ただの布に見えるが表面が特殊な構造で通常の3倍の揚力とかそういうことかもしれないじゃない
475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:28.14 ID:DBmNCb3R0
>>454
なるほど
そいえば円谷プロが
怪獣着ぐるみに壊される街のジオラマ作ったとき
壊したビルの破片の落下速度が早すぎてリアリティがry
って話あったなあ
>>456
一見ただの布だが
長年少女に触れていた貴重な布でつくったとか
460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:32:22.39 ID:YCakcEIx0
>>454
実は人間のサイズが小さい、というのは映像作品ならではのトリックで面白いけど
ないない
464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:37:07.13 ID:DKy4gVFQ0
>454
あの翼面積で無理なのはどう見ても明らかなんで
翼の布が特殊素材なんだろう
船団のユンボロも動力が電気だとしたらバッテリー部分が小さすぎるし
不思議な物はまとめてロストテクノロジーってことで納得した
472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:41:56.08 ID:gzihuLt20
>>454
まぁ普通に巨大船団特有の上昇気流を利用してるだけだと思うけどね
なにもないトコじゃすぐ堕ちると思う
461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:32:42.97 ID:z6u7YxA2P
>>454
重力はキッチリ1Gだとレドが確認しているよ
469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:44.25 ID:6qya0P2a0
>>461
レドの言う1Gが0.98 m / s2かもしれないだろ?
何らかの理由で地球の重力が大幅に変わったら、1Gの定義も変わると思うわ。
地球の重力が0.97Gとかだとめんどくさいから、その時の重力を1Gと定義し直す。
地球が縮んでも、メートルの方はいじらんだろうがな。
色々と面倒くさいから。
481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:45:11.23 ID:z6u7YxA2P
>>469
重力を計るところでも変わるし
そんな細かいことはいいよw
486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:48:38.68 ID:6qya0P2a0
>>481
1Gが0.98 m / s2てのはこまかくねーよw
1/10だぞ?
463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:34:55.69 ID:wUNWQWb90
エイミーの飛び方が怖すぎる
飛び降りてから羽開くやつ。同業の2人も駄目だって指摘されてたけど。
姫姉さまだってちゃんと助走つけて風に乗ってから飛ぶってのに
あんな無計画に飛び降りて運悪く無風状態の所にあたったらどうすんねん。
465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:37:15.13 ID:ccc/XOkf0
>>463
どうしようもないから同業者に怒られたんじゃね?
普通ああいう職業って安全管理がどんどんなぁなぁでいいかげんになってくものだと思うけど
それを二人が口をそろえて「おいやめろ」状態ってことは相当危険な行為なんじゃないかなぁ…
467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:01.31 ID:Fv0W2jfO0
>>463
パラやハング経験者があの手のシーンに突っ込みを入れるのは禁止なのではないかとww
468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:30.89 ID:YCakcEIx0
>>463
下は海
無傷で海に落ちる技術を身につけてるんだろう
470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:40:32.79 ID:z6u7YxA2P
>>468
電気を帯びた海だけどなw
473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:11.30 ID:ccc/XOkf0
>>470
鳥が電線にとまっても感電しないのと同様
帯電した液体に飛び込んでも即座に問題はない。
その状態で帯電していない物体に触れると、自分が電線状態になって感電するがな!
474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:18.69 ID:6qya0P2a0
>>470
風じゃなくて、電気磁気学的な要素で飛んでるとか?
それはそれでヤバイなwww
476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:43:00.13 ID:YCakcEIx0
>>470
そういえばそうだ
でも2、3話で海に普通に人が落ちたり浮いたりしてるな
477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:43:58.28 ID:KFLr0ErjP
>>463
俺は飛び方よりも置き傘的ある羽の方が恐いな。
開いてみたら傘の骨が折れていたとか普通にあるじゃん。
484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:46:58.35 ID:z6u7YxA2P
>>473
落ちたら引き上げるのも大変だなw
487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:50:32.82 ID:ccc/XOkf0
>>484
あ、それは大丈夫だよ
船団は常に海水に接触してるんだから海水と同じ電荷になる。
発電には空気との電位差を使ってるんだろう
491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:52:50.03 ID:6qya0P2a0
>>473
液体とほぼ同電位になるまで電流が流れこむからヤバイだろwww
494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:55:50.64 ID:6qya0P2a0
>>487
船が放電針になって空気中にバリバリ放電しそうなんですがそれは・・・
497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:58:54.42 ID:ccc/XOkf0
>>491
だ、大丈夫なはず
>>494
そのバリバリ放電使って発電してるんとちゃう?
504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 01:10:01.30 ID:6qya0P2a0
>>497
放電針って消耗品なんだぜ?
放電するたびにどんどん削れていくからな。
505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 01:12:25.95 ID:ccc/XOkf0
>>504
21世紀には発明されてないなんかすごい物質使ってるんだろう(適当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ , -―==⌒ヽ、, ヘ
/ `〉γ〃 ,  ̄`ヽ / ヽ
. / ∨/` 、/r '´ ̄`ヾ | 、 l
/ ノ /、 l _, | ヽ、 |
,' ‐ ´ l ヽ.! /| ` !
| |\ヾ', 、_,イ ィl . |
| /,トミ-‐ヘ ―=二 /l、 | 私は高いところと速いものと
| //|ヾ、 i //.|ヘ):.. |
| ./'´ |\ ` ', 'ノ,イf ヽ :l 風を感じるものが苦手なので
| / :| ヾ、r⌒ヾ/_/! \ :l
| ./ | | | │ | あれやったら気絶すると思います
| / :| _ォ-‐/ i `ス::| ト
|' :|´:| / !:|:::| \|
| / |:::::V ,∧ ::| l\
イ/ } l::::::',Vzz lzzzノ::::::::!、 i メ、
引用元
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1367416511/
>>454
我々より進んだ航空工学をもっていないとなんで断言できるのか
一見ただの布に見えるが表面が特殊な構造で通常の3倍の揚力とかそういうことかもしれないじゃない
475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:28.14 ID:DBmNCb3R0
>>454
なるほど
そいえば円谷プロが
怪獣着ぐるみに壊される街のジオラマ作ったとき
壊したビルの破片の落下速度が早すぎてリアリティがry
って話あったなあ
>>456
一見ただの布だが
長年少女に触れていた貴重な布でつくったとか
460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:32:22.39 ID:YCakcEIx0
>>454
実は人間のサイズが小さい、というのは映像作品ならではのトリックで面白いけど
ないない
464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:37:07.13 ID:DKy4gVFQ0
>454
あの翼面積で無理なのはどう見ても明らかなんで
翼の布が特殊素材なんだろう
船団のユンボロも動力が電気だとしたらバッテリー部分が小さすぎるし
不思議な物はまとめてロストテクノロジーってことで納得した
472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:41:56.08 ID:gzihuLt20
>>454
まぁ普通に巨大船団特有の上昇気流を利用してるだけだと思うけどね
なにもないトコじゃすぐ堕ちると思う
461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:32:42.97 ID:z6u7YxA2P
>>454
重力はキッチリ1Gだとレドが確認しているよ
469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:44.25 ID:6qya0P2a0
>>461
レドの言う1Gが0.98 m / s2かもしれないだろ?
何らかの理由で地球の重力が大幅に変わったら、1Gの定義も変わると思うわ。
地球の重力が0.97Gとかだとめんどくさいから、その時の重力を1Gと定義し直す。
地球が縮んでも、メートルの方はいじらんだろうがな。
色々と面倒くさいから。
481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:45:11.23 ID:z6u7YxA2P
>>469
重力を計るところでも変わるし
そんな細かいことはいいよw
486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:48:38.68 ID:6qya0P2a0
>>481
1Gが0.98 m / s2てのはこまかくねーよw
1/10だぞ?
463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:34:55.69 ID:wUNWQWb90
エイミーの飛び方が怖すぎる
飛び降りてから羽開くやつ。同業の2人も駄目だって指摘されてたけど。
姫姉さまだってちゃんと助走つけて風に乗ってから飛ぶってのに
あんな無計画に飛び降りて運悪く無風状態の所にあたったらどうすんねん。
465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:37:15.13 ID:ccc/XOkf0
>>463
どうしようもないから同業者に怒られたんじゃね?
普通ああいう職業って安全管理がどんどんなぁなぁでいいかげんになってくものだと思うけど
それを二人が口をそろえて「おいやめろ」状態ってことは相当危険な行為なんじゃないかなぁ…
467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:01.31 ID:Fv0W2jfO0
>>463
パラやハング経験者があの手のシーンに突っ込みを入れるのは禁止なのではないかとww
468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:39:30.89 ID:YCakcEIx0
>>463
下は海
無傷で海に落ちる技術を身につけてるんだろう
470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:40:32.79 ID:z6u7YxA2P
>>468
電気を帯びた海だけどなw
473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:11.30 ID:ccc/XOkf0
>>470
鳥が電線にとまっても感電しないのと同様
帯電した液体に飛び込んでも即座に問題はない。
その状態で帯電していない物体に触れると、自分が電線状態になって感電するがな!
474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:42:18.69 ID:6qya0P2a0
>>470
風じゃなくて、電気磁気学的な要素で飛んでるとか?
それはそれでヤバイなwww
476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:43:00.13 ID:YCakcEIx0
>>470
そういえばそうだ
でも2、3話で海に普通に人が落ちたり浮いたりしてるな
477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:43:58.28 ID:KFLr0ErjP
>>463
俺は飛び方よりも置き傘的ある羽の方が恐いな。
開いてみたら傘の骨が折れていたとか普通にあるじゃん。
484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:46:58.35 ID:z6u7YxA2P
>>473
落ちたら引き上げるのも大変だなw
487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:50:32.82 ID:ccc/XOkf0
>>484
あ、それは大丈夫だよ
船団は常に海水に接触してるんだから海水と同じ電荷になる。
発電には空気との電位差を使ってるんだろう
491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:52:50.03 ID:6qya0P2a0
>>473
液体とほぼ同電位になるまで電流が流れこむからヤバイだろwww
494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:55:50.64 ID:6qya0P2a0
>>487
船が放電針になって空気中にバリバリ放電しそうなんですがそれは・・・
497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 00:58:54.42 ID:ccc/XOkf0
>>491
だ、大丈夫なはず
>>494
そのバリバリ放電使って発電してるんとちゃう?
504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 01:10:01.30 ID:6qya0P2a0
>>497
放電針って消耗品なんだぜ?
放電するたびにどんどん削れていくからな。
505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/05/03(金) 01:12:25.95 ID:ccc/XOkf0
>>504
21世紀には発明されてないなんかすごい物質使ってるんだろう(適当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ , -―==⌒ヽ、, ヘ
/ `〉γ〃 ,  ̄`ヽ / ヽ
. / ∨/` 、/r '´ ̄`ヾ | 、 l
/ ノ /、 l _, | ヽ、 |
,' ‐ ´ l ヽ.! /| ` !
| |\ヾ', 、_,イ ィl . |
| /,トミ-‐ヘ ―=二 /l、 | 私は高いところと速いものと
| //|ヾ、 i //.|ヘ):.. |
| ./'´ |\ ` ', 'ノ,イf ヽ :l 風を感じるものが苦手なので
| / :| ヾ、r⌒ヾ/_/! \ :l
| ./ | | | │ | あれやったら気絶すると思います
| / :| _ォ-‐/ i `ス::| ト
|' :|´:| / !:|:::| \|
| / |:::::V ,∧ ::| l\
イ/ } l::::::',Vzz lzzzノ::::::::!、 i メ、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1367416511/
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。