1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:55:52.95 ID:d/wOBCkS0

E3rx7nvUcAInD5N

no title

no title



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:56:23.25 ID:H7p8C51P0

漫画よりコスパが良いのにな



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:56:06.23 ID:X0E5/tBs0

タイパが悪い



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:56:41.13 ID:/OqQJ4W80

現代人の活字離れは指摘されてたな



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:57:04.29 ID:WaV2aeub0

メンツも10年くらい前から変わってない



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:57:32.32 ID:Zp9T3ZTR0

有名絵師に小説の表紙描かせればいいじゃん



621: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 14:35:56.77 ID:RyY3GYfj0

>>7
有名絵師というのがどの辺を指すのか



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:57:48.20 ID:jX9JgKGt0

今世紀中には今の現代詩みたいな扱いになってそうだな



ツイート


8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:57:40.39 ID:XCjccuNK0

漫画は最初の数話だけ見て面白かったら買おうって出来るけど、
小説はそれができないんだよね



924: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 15:24:53.92 ID:eG00hMKS0

>>8
電書あるやつは試し読みできるやん



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:58:05.57 ID:/DZu31HP0

ようつべ動画であやされて育った連中は
文章読んで頭の中で想像する能力無いからね
ゲーム攻略もサイト見るより動画選ぶやついると聞いて愕然としたわ



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:05:52.91 ID:t7QmnT9T0

>>10
もしかして洋画の人気が無いのは、字幕読んでも頭で処理できないから...?



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:07:16.28 ID:C4TDxLFwd

>>40
金ローとかでやらないから
入り口がないんとちゃうか
午後ローは普通の人は見れんし



685: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 14:44:00.00 ID:YcYrJhyXd

>>44
日曜洋画劇場の復活が待たれるな



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:58:20.74 ID:X0E5/tBs0

安売りすれば部数は稼げるのに



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:58:26.62 ID:IybI1b+br

むしろ1/10も売れてることに驚きなんだが
電車乗っても小説読んでるやつなんてほとんど見ないぞ



176: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:37:27.77 ID:hgnBy9B/d

>>12
スマホで見れる時代やしな



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:59:21.05 ID:Jd1+FAHV0

元からこんなもんなんちゃうの



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:59:42.14 ID:yEDEUkBaM

最近三体読んだけどかなりオモロかったわ
たまにはこういう長編小説読むのもええな



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 12:59:48.38 ID:/D11UXYr0

00年以前は「出版社の編集者様に認められて賞を受賞する」
これが作家のデビュー条件だった

今は「Web小説で受けをとってランキング上位に食い込む」のが
作家のデビュー条件になってる
これが現実



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:00:11.00 ID:qG/S3tjl0

本屋に寄って新刊を眺めるというルーティーンが無くなってしまった
アマゾンでリスト表示されてもふーんで終わり



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:00:25.96 ID:Xa1GP+vE0

学術書とかならまだしも小説とかぶっちゃけ漫画の下位互換やし



132: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:28:53.90 ID:LH2ZUYQO0

>>19
小説読んでる時の没入感は漫画じゃ味わえんし下位互換とは思えんな



882: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 15:18:54.30 ID:raH7Lc5L0

>>132
両方とも違う良さがあるよな



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:00:40.88 ID:4zMh4Pza0

漫画家より小説家のほうがはるかに頭を使って作品をつくっている
それゆえに漫画より小説のほうが読むのにもはるかに頭を使う



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:01:29.86 ID:7rZKy+An0

むしろ小説が87万とか60万とか売れてるんかよ



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:01:39.75 ID:8CJFaq980

東野圭吾とか湊かなえみたいなやつらが売れなくて
糞みたいなラノベみたいなのが売れるのは終わってる



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:02:03.40 ID:TPsTqScT0

歳取ると漫画より小説のほうが集中して読める
漫画は流し読みしてしまう



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:02:26.49 ID:AmDLJHt40

コスパよすぎて商売として成立しなくなっちゃったな
ブックオフで100円コーナー漁ってるだけで一生済ませられる



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:05:34.29 ID:7rZKy+An0

>>28
ラノベだって今やなろう(サイト)やしな
だから書籍化すると全然売れないけどpvだけはめっちゃ凄いなろう小説は多い



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:06:49.03 ID:EolcPxvs0

>>38
そのなろうももう終わりそうだからラノベはヤバいぞ



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:04:01.69 ID:Kduwl8sLM

まあ漫画の方が気楽やからな
鬼滅が売れたのと同じ
東野圭吾や辻村深月の足元には
さらに理解されない純文学系の作家の屍が埋まってるわけやし



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:04:02.38 ID:PP8I9Cyv0

今ってラノベ業界はどうなってるの?



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:05:34.09 ID:EolcPxvs0

>>32
ラノベ原作をコミカライズすることで生き残ってるぞ



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:04:41.87 ID:EolcPxvs0

昔からそうだろ
漫画の方が10倍売れる



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:05:44.12 ID:8uc/OV9i0

長いのは読めないんだわ
腰痛と肩まわりがしんどい



45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:07:19.48 ID:Mj1WHI44d

最近マンガに飽きたのか小説のがおもろく感じるわ



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:07:38.04 ID:D+qsrrNQa

若者とかワイ含めて読書してるやつなんてほとんどいないぞ



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:07:57.98 ID:C4TDxLFwd

なろうコミカライズで面白かったら
原作読んだりするわ
でも小説高いんよな



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:10:38.76 ID:AGA3o2QF0

>>48
売れないから単価高くして元取れるようにしてる
それでもダメで続き出ないこと多い



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:11:33.27 ID:EolcPxvs0

>>48
なろうブームに出版社が飛びついたのは安い文庫(600円)じゃなくて
高い文芸(1200円)で売れたからなんだ
作るコストは大差ないのに値段が倍だから利益率が全然違う



49: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:08:48.33 ID:RqB8kAEO0

きちんと儲けて仕事になるのか
なるなら問題ないが



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:08:50.20 ID:edmplqXu0

中学生の頃同じ値段でも
漫画よりラノベの方が長く楽しめるからそっちの方が好きやったな
ワイみたいなオタクは国語の成績だけ妙に高くてキモかった



52: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:10:17.36 ID:7rZKy+An0

>>50
小説の方が時間潰せるから暇人向けってのはあるけど
無料コンテンツ(漫画・ゲームにしろ)増えまくったから相対的に優先度落ちたな



60: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:11:33.61 ID:P0sG+UaA0

時間かけて読んだのに最後までクソつまらんとかザラにあるしな



58: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/06/01(木) 13:11:30.52 ID:RGjf2MzGp

ラノベから小説に移行するとクソ面白くてビビるわ
デメリットは新刊が全然出ん



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685591752/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou