1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:14:48.65 ID:7gzTK5xO0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:16:29.95 ID:FEqpJehHd
敢えて無視するのも一つの手やぞ
ジョジョ世界の通貨はどこも円やし
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:16:58.34 ID:4uUaTRi10
>>2
ドルのときもあるぞ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:17:38.73 ID:blmO8lwn0
>>2
それは違和感がありすぎて
「作者はわかってやってる」とすぐ理解できるパターンやな
作者の意図なのか教養不足なのか微妙なパターンが一番突っ込まれる
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:16:33.57 ID:blmO8lwn0
ファンタジー世界のキャラ「紙飛行機が~」
ワイ「飛行機がある世界なのか…」
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:17:17.55 ID:+3CtHMzy0
異世界おじさんはこういう奴らへのアンチテーゼを残してくれたよな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:17:58.47 ID:bawy0CDE0
直訳するとグベン軍十日目の慟哭だぞ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:19:56.73 ID:FEqpJehHd
結局こういうの突き詰めるとトールキンにしかならない
国語の先生かオメーはよぉーの究極
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:19:21.42 ID:skBGC+3g0
まるで将棋だな…
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:21:13.71 ID:+3CtHMzy0
>>8
何言ってんだ
そいつは日本出身なんだから知ってて普通だろ…
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:20:50.89 ID:blmO8lwn0
ファンタジー世界のキャラ「アメリカザリガニが~」
ワイ「アメリカがあるのか…」
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:20:51.60 ID:ljESvdrYC
鉄拳シリーズは片方英語片方日本語で会話成立するとかいう
すげぇ世界になってたな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:22:33.06 ID:FEqpJehHd
>>12
平八ってクマの言葉分かってなかったっけ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:21:39.30 ID:6qDyBFIa0
オレンジボール定期
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:21:58.68 ID:qlSvg/8k0
翻訳定期
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:22:29.22 ID:i2UG39Iy0
食い物系殆ど当てはまってまうやん
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:23:19.94 ID:i4D7Lqdm0
中国故事由来の言葉とか普通に出てくると気になる時はある
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:50:56.32 ID:kUQs8g6d0
>>18
矛盾は?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:25:07.52 ID:skBGC+3g0
時代劇の現代語も萎える
全部古語で下に字幕つけるくらいでちょうどいい
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:59:06.21 ID:kUQs8g6d0
>>19
鎌倉時代とかなら発音から変わるぞ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 02:02:33.18 ID:cu9T6jst0
>>19
昭和時代の水戸黄門とか時代がかった言葉ばっかで何言ってるかわからんぞ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:27:51.87 ID:HI6D5zRD0
キングダムとかでキャラが和製英語しゃべったりすると違和感ある
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:31:12.10 ID:GLWVhHK40
>>21
タイトルキングダムの時点で英語なんやからええやろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:28:18.16 ID:+eZ2GNEu0
半端するからツッコまれるんだ
開き直って今夜は金星とお刺し身して首投げだぜくらい言っちゃえばいいのよ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:30:47.99 ID:blmO8lwn0
手塚治虫みたいに源頼朝が黒電話使ってても違和感ない作風ならええんやけどな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:30:58.26 ID:FEqpJehHd
フランスという国がない設定でフランスパンを表現したい場合
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:33:58.14 ID:cu9T6jst0
>>24
バゲットとかパンの種類をフランス語で個別に言えばええと思う
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:32:26.12 ID:cu9T6jst0
ワイが昔書いた話はこの文明が崩壊してできた文明でメートル法始め
その辺は意図的に引き継がせたっていう設定だから敢えて変えていない
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:36:05.18 ID:fEPBOqg+0
読者の知能に合わせると作者馬鹿にし始めるのはもはやテンプレだな
まともな世界観で作ると難解だの文句言う癖に
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:36:12.93 ID:2hLY0Mu/0
こいつらのファンタジーは、いつも中世ヨーロッパだな!!
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:39:55.72 ID:bawy0CDE0
>>29
そら主人公の特異性優位性の為にはみんな使える科学技術は邪魔だからな
魔法しかない世界が重要や
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:37:23.56 ID:Sk58eM8Q0
ナーロッパとかいう円形の街を壁で囲みがちな世界
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:40:37.75 ID:uo+opAKu0
鬼滅でやばいとかキモいとか言ってるけどいいのかね?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:41:28.82 ID:bawy0CDE0
>>32
キモいは知らんのがヤバいの語源は古かった記憶
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:52:13.77 ID:kUQs8g6d0
>>32
「きもい」は現代では、「気持ち悪い」の略語のように使われることが多いですね。
「生理的に受け付けない」という意味ですが、
江戸時代には「窮屈な」とか「狭くて不快だ」という意味で使われていました。
当時の句に「きもい畳の窪みこむ」など「きもい」が使われた記録が残っています
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:42:24.67 ID:pI8X/280p
慣用句だから異世界語から日本語に自動翻訳されてるって勝手に解釈してるわ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:53:27.42 ID:luvRyU7b0
日本語話すキャラ&日本語話す白人キャラ「よーし!レッツゴー!」
ワイ「日本語話す白人キャラとは別に英語を話す外国人がおるんやな…」
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:56:47.74 ID:kUQs8g6d0
>>40
その異世界のその国の公用語ではない外来語に由来する表現が
自動翻訳されてるんだろ
スペイン語のターミネーターはさよならbabyというのと同じや
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:53:55.46 ID:/64AT5eR0
自動翻訳チートだからな
異世界語で〇〇の土俵で勝負するという慣用句がいい感じにあるんでしょ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 01:56:31.46 ID:/64AT5eR0
現実の慣用句を文字った程度で済まさず
クッソ真面目に異世界慣用句作ると
読者の理解の労力と造語だらけで読みにくいからな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/30(火) 02:14:01.34 ID:UYoQKzTc0
日本語訳やから
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1685376888/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
むしろ英語技と漢字技あるのが困るどちらの圏内だよ?言うかこの国何語?なるし
ガバガバ過ぎて破綻している
駄目は囲碁用語なのでNG
玄関は仏教用語なのでNG
例えば「見当をつける」のケントウって、もともとは浮世絵の版画の目印だったわけで。
これに「浮世絵が異世界にあったの?」とかツッコミを入れるの?
そういうのの由来全部把握してるのって、もはや作家ではなくて学者だろ。
(先週トールギルが、クイズ番組もブザーもまだ無いのにブーって言ったみたいなの)
個人的には好き
同じくアフタ掲載のヒストリエもわりと砕けた現代語使ってるよな
いい感じに脱力感あってええと思うわ
最初にこれについて厳しく言及しておかないといけない
数話に一回違和感覚えたり疑問に思ったり異文化交流に感慨深さを感じたり
くどすぎない程度に適度に入れておかないと絶対に揚げ足取るやつが出る
日本語からそれ以外に翻訳する時も諺や故事成語は現地のそれっぽい表現に翻訳されるからそれと同じだろ
英語のサンダーバードは別種です!
というような混乱する訳も多々あるんだろうなー、と。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。