1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:05:39.56 ID:s6br271Y0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:06:14.13 ID:xG9XkjGm0
なんのオタクがによる
ていうかオタクに色々ジャンルができ始めた
野球好きでも野球オタク
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:07:20.75 ID:s6br271Y0
>>2
アニメオタクやな
最近のネットってアニメ見てないって言ってる奴マウント取られへん?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:06:32.89 ID:frg04GLN0
ハルヒ前後やぞ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:08:23.17 ID:ziqxI8PEa
オタクより下の無キャって奴が出てきたからやで
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:08:55.80 ID:s6br271Y0
>>6
それがまさにオタクというか
陰キャがマウント取るために生み出した概念やん
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:09:29.05 ID:syNFiwnEa
昔
オタクじゃない奴「オタクじゃないです」
オタク「オタクじゃないです」
今
オタクじゃない奴「自分オタクです」
オタク「オタクじゃないです」
これが現実
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:12:12.93 ID:T2p5LvmN0
電車男ご転機やな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:10:29.52 ID:6g1CAdZq0
ハゲは恥ずかしい…
↓
ハゲはステータス!!
なりたいなぁ…
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:35:20.17 ID:N29x2xM2M
>>13
草
草ぁ……
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:14:13.03 ID:ztOcdChl0
オタクでも見た目が良ければOKになっただけで
オタクそのものが受け入れられた訳では無い
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:15:52.75 ID:OiDpvdPMd
そもそも昔のオタクみたいなオタクが消えただけやろ
話題共有のための手段が他のものからアニメになっただけや
いまブルース・スターリングやウィリアム・ギブスン読んどるオタクとか
誰もおらんしな
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:20:29.55 ID:SFRmvNdx0
>>22
twitterとか探せばいるんちゃうの
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:22:28.61 ID:OiDpvdPMd
>>26
探してもその時代にオタクやってた生き残りが殆どちゃうか
今の10代とか20代でそういうオタクは殆どおらんやろ
円谷特撮観てません富野作品観てません
ヌーベルバーグ映画観てません
海外SF読んでませんみたいなやつばっかや
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:23:36.47 ID:SFRmvNdx0
>>30
でもそれって時代の流れでしかなくね
昔のオタクがそれ見てたのはリアタイでやってたからとか
読むもんがそれしかなかったからじゃないの?
だから昔のオタクは偉いんだみたいな考えも意味わからんし
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:25:44.13 ID:OiDpvdPMd
>>32
少なくとも90年代ぐらいまでは古典をディグっていく文化はあったと思うわ
今の方がコンテンツは飽和してるが、
同時にサブスクの登場とかでディグりやすい環境ではある
でもそういうオタクがいないっていうのはそういうことやろ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:17:24.40 ID:K5uOc6+Wp
今のオタクはオタクじゃなくてニワカ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:24:11.17 ID:WIrCLuDe0
twitterで自分をアピールする必要が出てきたから
オタクってのが簡単に自分をアピールする方法なんだろうね
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:27:24.70 ID:LwLfNt5C0
なんでミーハーって便利な言葉があるのに誰も使わんのや
恥ずかしいことやないやろ流行を追う事は
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:27:26.98 ID:s6br271Y0
そもそもアニメとかいう受動的な趣味ってそんな誇れることでもないと思う
まだ簿記2級のが誇れるやろ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:28:33.05 ID:S/KRztiB0
>>40
ただ見るだけやしな
音楽とか小説にも同じこと言えるが
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:29:56.49 ID:s6br271Y0
>>43
小説もクラスの読書好きとかは
私は本好きなだけの陰キャですwみたいな感じで謙虚やったな
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:29:39.56 ID:609YvfESp
>>40
言うて受動的にアニメ見とる奴はオタクやない扱いされてるやろ
アニメ見てそれをSNSとかオタクのコミュニティとかで発信して初めてオタク扱いや
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:30:57.87 ID:s6br271Y0
>>46
何かそれはそれで違和感あるな
ワイがなんJ民なこと誇るようなもんやんそれ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:31:31.37 ID:609YvfESp
>>51
なんJは匿名性強いししゃーない
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:29:46.23 ID:XSCo02zd0
ゆとり世代が勘違いしてるだけだと思う
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:33:02.34 ID:dprbcwybd
今って普通にアニメゲーム漫画を大人になっても楽しんでる人多いよな
昔はほんま髪ぼっさーのヨレヨレのシャツみたいな人しかいないというか
そのての趣味を表に出せなかったけど
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:33:17.74 ID:LmX3d5Gqr
その分野にやたら詳しい人
↓
キモい陰キャの代名詞
↓
サブカル好き
くらいの変遷
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:35:10.36 ID:NQbYzcmY0
多様性なんだよ、、、
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:35:16.27 ID:GH9eKpdu0
ファッションオタク多すぎる
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:38:36.32 ID:ENheew1W0
単純に生まれたときからあるものだから抵抗感がない
嫌ってる層はもうかなりの高齢だわ
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:41:04.73 ID:dprbcwybd
>>75
ハルヒらきすたけいおんあたりで流れだいぶ変わったよな
ネットの発達でわりと面白くて普通の人たちも
そういうの楽しんでるの可視化されたのでかいと思うわ
好きって言いやすくなって俺も私もって普通になっていった
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:39:16.51 ID:iUdodLY00
まぁ昔はテレビでオタク叩き酷かったし
そして今はそもそも若者がテレビ見てないからな
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:44:52.64 ID:lPE5cMQ00
そもそも本当に恥ずかしがる方が正しいんか
恥ずかしがってる方と恥ずかしがらない方だと
後者のが人生楽しんでるように思えるんやけど
101: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:47:42.63 ID:dprbcwybd
>>97
やからオープンな趣味になってるんやないか
陽キャとか普通の人たちが参入してきて
「アニメ?見るよ!ゲーム?スプラトゥーンみんなでしよう!」
みたいになっとるから
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 18:48:15.57 ID:MdQsRgXW0
恥を感じない方が人生楽よな
145: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/04/02(日) 19:02:40.92 ID:Xg3VjZWr0
自分からオタク名乗っといてpc持ってないやつ多すぎや
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680426339/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
恥ずかしかったんじゃなくて差別対象だったから隠してたんだよ
オタクがステータスと宣言するのも恥ずかしいけど
オタクは全員日陰者って言えば時代遅れでもある微妙な状態
現代のチー牛みたいにテレビか何かで拡散されたオタク=バンダナキモ男を作り上げられたんだろうか
言うかヲタク叩きが二次元専用でおかしかったんよ?ニュースでも犯罪者の家に二次元モノが!やしだから何なんだ?やし3次の方がヤバくない?いやどっちもどっち言うかそこら辺ニュースで取り上げる方がおかしいのでマスコミのせいでもあるしそこら辺は致し方ない部分もある
あの風評被害は良く分からなかった今どき言うか昔からDB,セラムンそら一度は見た事あるだろうし何か叩き方がね?おかしかった気がする趣味や第三者の人様の外径何事も好かないまず人間として他に無いのか?叩きたいだけのニュースなのか?が大量生産してたからマスコミによる風評被害が仕方なかったからそうなるのも仕方ない
昔の一般人「きもっ」
今のオタク「オタクはステータス」
今の一般人「きもっ」
実際はキモくない奴もオタク趣味に手出すようになっただけで、キモい奴は変わらずキモいままだし
まぁ属性がオタクだけじゃダメってことよ
オタクでもスポーツができる、オタクでもイケメンとかならオタク趣味も肯定されるけど
特徴がオタクってだけの人間は普通にキモいし否定される
特技がないならオタクでも清潔感ある真人間くらいにはならないと
そのノリは00年代やな
電車男とかニコニコの時のノリ
今は普通に「アニメよく見てます。僕ってオタクなんですよ」ぐらいの軽いノリ
度を越したキ.モオタは相変わらずいるし、そういうのは黙って避けられてる
キョロ充がリア充に媚びるためアニメ倍速視聴
市民権を得たと勘違いしたオタクが増えてオープンになっただけや
缶バッジつけまくってるのとかまさにそれだろ
(一般人から見ても同じオタクから見ても痛々しいだけ)
そのマニア達が相手を「お宅」って呼んでたのが「オタク」の起源って聞いたな
ステータスオープン!は今の流行りだよ
オタクをステータスだと思うからこそにわか知識でオタクを自称するのが恥ずかしい
ある時間の値で接点があっても、その前後は遠く離れている感じの。流星の軌道みたいな感じかな…広告によって接点が作られた話をしてないのは分かるよね
その言葉を使って無意味に差別する必要性が無いのよ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。