1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:31:26.40 ID:pEsm46+np

少女漫画誌「ザ マーガレット」休刊「一定の役割を終えた」の真意
新人発表の「場」として「雑誌」は終焉?
ちゃお(小学館) 15万5000部
りぼん(集英社) 13万部
LaLa(白泉社) 6万3333部
花とゆめ(白泉社) 5万9000部
別冊マーガレット(集英社) 4万5000部
なかよし(講談社) 4万4500部
別冊フレンド(講談社) 2万2667部
Sho-Comi(小学館) 2万667部
Cheese!(小学館) 1万9333部
LaLa DX(白泉社) 1万2000部
ベツコミ(小学館) 1万1667
マーガレット(集英社) 1万1000部
ザ マーガレット(集英社) 1万部
この発行部数を見て、衝撃を受けた読者も多いのではないか。
かつて『りぼん』は250万部、『なかよし』は200万部と謳われていた時代があったのだ。
現在は全盛期には遠く及ばない発行部数になっている。
いつ休刊になってもおかしくない雑誌が何誌もあることから、
少女漫画界は極めて深刻な状況と言っていい。
ザ マーガレット編集部@春号好評発売中🌸@themargaret_shu
休刊のおしらせ
2023/03/24 11:00:01
「ザ マーガレット」は次号の2023年6月23日発売「ザ マーガレット夏号」をもって休刊することとなりました。ご愛読いただき、誠にありがとうございました。どうぞ最終号まで、引き続きよろしくお願いいたします。 https://t.co/s1XMiKnNgM
https://news.yahoo.co.jp/articles/88202729baef1acdced6d90e5b0d9060d1d71980
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:09:03.82 ID:NTK6KWsY0
別マと花ゆめってこんなに売れてへんのやな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:33:51.91 ID:tJ8HjQZja
夏目友人帳とかいまどうなっとるんや
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:37:35.28 ID:+koxl1ah0
別冊に抜かされてて草
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:46:34.39 ID:EfJYqqLSd
>>7
それは昔からやろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:37:49.27 ID:2L9B10Lcp
この部数で採算取れるのか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:38:56.11 ID:0VOR2g7Q0
まず子供がいないしな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:39:43.91 ID:IufrHk2Z0
かなしい😢
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:42:23.10 ID:cYH0bTQe0
席に座り続ける大御所に雑誌も発表の場も少ない
そりゃみんなきららとかに逃げるわ
週刊とかでもないと長期連載ばっかで空きも出来んし
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:42:48.50 ID:RrVSAY37p
ジャンプ128万
マガジン44万
サンデー19万
少年誌はようやっとる
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:55:52.44 ID:wZpyrOATd
>>13
大昔マガジンがジャンプ抜いたって聞いたけどアレなんだったの?
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:57:57.07 ID:0Mf/vzPup
>>32
ジャンプ暗黒期に金田一やGTOで一瞬追い抜いた
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:01:51.32 ID:deOv7J8uM
>>32
ろくでなしBLUESやスラムダンクで購買層上がりすぎたから
連載終了に合わせてギャグマンガ入れたらマガジンに取られただけやな
金田一GTOにサイコメトラーに対してワンピてんてんくんやもんなぁ
114: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:40:13.24 ID:xwbWoNqzp
>>44
いうほどギャグばかりやったか
マサルさん幕張テンテンくんたけしくらいやろ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:44:48.78 ID:KQi2AHj/0
暁のヨナって連載どれ?
あれだけ単行本みてるから潰れないでくれや
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:54:08.90 ID:BUbG4lBs0
>>15
花と夢やったはず
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:57:46.71 ID:KQi2AHj/0
>>29
サンガツ
6万弱あるなら大丈夫そうやな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:45:23.48 ID:i4O+DPLnd
女の漫画がつまんないとは思わないし業界の問題だろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:47:08.92 ID:kVvypKyJ0
フラワーズみたいにみたいに
30代以上の女ターゲットにした雑誌もっと増えればいいのに
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:47:29.16 ID:RwZkBueC0
SNSでマセガキ増え過ぎたからな
今小学生とかスマホ中毒ばっかや
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:49:19.47 ID:zp9kHU8v0
少女漫画って単行本派が多い印象があるわ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:50:11.57 ID:ktakojbY0
少年漫画←女バリバリ読む
少女漫画←男ほとんど読まない
これが原因では?
まぁこうなってる原因は何かと言われるとまた難しい所ではあるが
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:52:44.50 ID:cOq3wR2U0
>>22
少年漫画←少年とその母親向け
少女漫画←少女とその母親向け
子供に付き合って見るのは父親やなくて母親やからな
母親もある程度楽しめるように作ってあるんや
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:54:50.69 ID:ktakojbY0
>>26
少年漫画をかぁちゃんと読んだ記憶ないわ
ドラマばっか見てた
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:57:36.35 ID:cOq3wR2U0
>>31
漫画は一緒には読まんやろうけど中身の確認くらいしてるんちゃうかな
あとは少年漫画原作のアニメ映画とか母ちゃん連れてってくれたんちゃう?
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:01:19.04 ID:ktakojbY0
>>35
中身の確認はなかったけど映画はあったかもしれんな
まぁでも寝てたと思うで
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:06:30.96 ID:HO9qf3w70
>>22
少女漫画←女性層しかターゲットにせずストーリーも似たり寄ったりで幅がない
少年漫画←少年をベースにしつつも老若男女をターゲットにしてジャンルも幅広い
少女漫画が男性に読まれないのは少女漫画業界が企業努力せんかったからや
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:51:00.90 ID:siV4dR9J0
去年だったか中学生が連載取ったって話題になってたやん
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:53:50.29 ID:deOv7J8uM
男でマーガレットやとマリみてとか花より男子くらいは読んだことあるんやないかな
古い奴は横山とか石ノ森の作品もあったし
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:54:32.01 ID:QzNckBo+r
イケメンに恋する漫画しかないイメージ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 06:57:52.26 ID:haOsrj4A0
なかよし4万ってまじか
ワイが子供の頃妹の少女漫画読み漁ってた時はなかよししゅごキャラ
同時期にちゃおできらりんレボリューションやったからええ時代だったな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:00:33.54 ID:3lMsgnJr0
スキップ・ビートとか桜蘭高校ホスト部とか昔は少女漫画もアニメ化してたよな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:01:18.04 ID:14j35t6p0
リボンの騎士
ベルサイユのばら
ガラスの仮面
エースをねらえ
少女漫画が強かったのはこの頃まで遡る模様
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:02:19.94 ID:3ooLZGNT0
>>42
セーラームーンは?
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:05:50.45 ID:deOv7J8uM
>>42
花ざかりの君たちとかすごなかった?
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:04:16.59 ID:soMI32JX0
少女マンガでヒットした作品ってNANA以降何かあるんか?
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:05:05.90 ID:2Tl7HfV70
>>47
君に届け
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:05:47.01 ID:R5lRsawm0
>>47
のだめカンタービレ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:06:37.80 ID:qk0RACu30
>>47
アオハライド
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:09:02.11 ID:Z48tuKjv0
>>47
ちはやふる
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:05:56.34 ID:ktakojbY0
少年漫画←少年も読む大人になっても読む
少女漫画←少女読むけど大人になったらドラマに移行する
違うか?
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/30(木) 07:15:15.65 ID:455avzTv0
本家マーガレットも死んで別マだけ残るわけの分からん状況になりそう
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1680125486/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
読んでみたら普通に楽しく読めるけど…読みたい作品他誌のほうが多いから、ミミズク完結後は購読終えましたね…
売れないから発行部数が予め押さえられているんだろうね。
やっぱ一定年齢で卒業しちゃうんだろうな
しかもコレ以外も理由あるんだろう
なんとかの結婚とか650万部売れてるんやん
それに最近は少年漫画誌連載だけど実質少女漫画みたいな内容の作品も増えてきてるような
雑誌には手を出さなかったけど
面白い漫画描ける少女漫画家が減ったのかもしれん
時代はジェンダーよ!、というのは冗談だが、
まれに男でも読める少女漫画は一定の需要があると思うし。
あー、でも「少女コミック」(現Sho-Comi)は、
ここ10年好きな作家の作品以外分からなくなってるわ
種村有菜とか休載してソシャゲの原画描いてたりしてるしな
昔は自由度あったのに世知辛い世の中になったものや
白泉社のLaLaや花とゆめが母体であったマーガレットと肩を並べて草
創刊当時の白泉社系は集英社の男性少女漫画家が多数移籍したせいか
少女漫画としては異色で、男性にも読める作品が多く掲載されてたなぁ
しかし今の子はマーガレットやフレンドに週刊が有ったなんて言っても信じらんやろなぁ
>ここ数年少女漫画の編集長が軒並み男から女になってる。
>女性が読みたい少女漫画は女性がきめる!
ガキの頃から少女漫画を読んでたオッサンに言わせてもらうと
本当に面白い少女漫画は男が読んでも面白いと感じるモノなんやけどねぇ
売れないんだって少女漫画。少女漫画要素を持った少年漫画描いた方が売れる
少年誌のラブコメ枠も男主人公なだけの少女漫画では…?みたいなのあるしね
ジャンプで今やってるやつとかジャンプっていうか別マって感じある
売れる少女漫画(特に男も読むやつ)って恋愛要素無いかあってもメインじゃないやつが多い印象
古いのだと動物のお医者さんとかぼく地球とか、最近のだとちはやふるとか
恋愛メインだと年代や性別が違うと感情移入しにくいから読者層が狭まるってのも大きいと思う
なるほど
その恋愛第一主義は少女マンガ誌ならではの持ち味でもあると思うけど
今ではダメなものなのですかね?
わかります。逆に、本当に面白い少年漫画も女が読んでも面白いと感じるし、少女漫画にはない自由さやスケール感などを楽しんでいます。
ちなみに以前の女の少年漫画ファンは少年漫画が少女漫画と違うことを理解して受け入れていて、その違いを楽しんでいたけれど最近、漫画界にこれまでいなかったタイプの女の集団が殴り込んできていて「男漫画は女の価値観で描け!」という活動を始めているような気がする…
ジャンプ本誌でなくジャンプラだけど、SPY×FAMILYなんてアニメ化を機会に入ってきた新規の読者・視聴者たちがいろんなサイトで「コレ女が描いてるの??」としょっちゅう質問してる。それを初期からの熱心な読者は嫌味・皮肉だと悪く取って怒り狂っているけど、実際大昔の白泉社のスパイ漫画みたいな雰囲気だし。
>実際大昔の白泉社のスパイ漫画みたいな雰囲気だし。
佐々木倫子先生の「ペパミント・スパイ」ですね、全巻持ってました
当時の佐々木先生はどちらかと言うと地味目な作風で2線級の立ち位置でしたけど
まさかその後に「動物のお医者さん」で大ブレークするとは当時想像すら出来ませんでした
第一話の冒頭の流れからチョビの初登場シーンに漆原教授の名セリフは今も鮮明に覚えてます
吉田秋生なんて、高橋留美子とまではいかないにしても凄い才能だと思うんだが、世間的知名度はイマイチだしなぁ
何か疲れてしまう
少年漫画のバトルもの読んでた少年は大人になっても最強にはなれないし
ラブコメ読んでた少年は大人になってもハーレム展開は無理だけど
少女漫画のラブコメ読んでた少女は大人になったらリアルに彼氏が出来てラブコメ読むのやめちゃうからね
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。